『Instagram(インスタグラム、インスタ)』では、投稿に対するコメントを非表示(オフ)にすることができます。自分の投稿にコメントがつくのは、基本的に嬉しいことですが、誹謗中傷などの可能性を秘めています。
本記事では、インスタの各種投稿でコメントを非表示にする設定方法を徹底解説。コメントを非表示にするメリット・デメリットもあわせて紹介するので、参考にしてみてください。
Instagramをさらに便利に使える関連アプリの人気ランキング

インスタの投稿でコメントを非表示にする設定 コメントオフにするメリット・デメリット
インスタのコメントを非表示にする3つのメリット

インスタのコメントを非表示にすることで、いくつかのメリットがあります。ここでは3つの主なメリットを、それぞれ解説していきます。
誹謗中傷を避けやすい
インスタに限りませんが、SNS上でのコメントは誹謗中傷の温床になりやすいです。誰かが発したネガティブなコメントが元で、どんどんと広まってしまい最終的に大勢の人から誹謗中傷を受けることもありえます。
しかしインスタでコメントを非表示にすれば、嫌がらせや誹謗中傷が書き込まれなくなります。誹謗中傷の可能性を下げたい人は、コメントをオフにすることはとても効果的といえるでしょう。
フォロワー同士のトラブルが減る
投稿のコメント欄ではフォロワー同士でも、コミュニケーションをとれます。活発なやりとりが行われれば、投稿した側もとても嬉しいもの。
しかし中にはコメント欄で暴言を吐いたり、喧嘩を始めたりしてしまう人もいます。周囲の人がそれらのコメントを見ると不快な気持ちになり、フォローを外される原因になりかねません。そういった意味でも、コメントを非表示にしておけば、そういったトラブルがないのでリスクを減らせます。
コメントを管理する必要がなくなる
企業やお店のアカウントを運用する場合、コメントでいわれもない悪評など、悪い影響となる可能性があります。そのため特定のワードを非表示にする設定をしたり、コメントを監視したりしなければいけません。
しかし、元からコメントをオフにしておけば、いちいち管理する必要がなくなります。余計なことを考えずに済むので、ブランディングや投稿内容の精査に専念できます。
インスタのコメントを非表示にするデメリット

インスタのコメントを非表示にするとメリットもありますが、当然デメリットも存在します。ここでは、コメントを非表示にした際に発生するデメリットを3つ紹介します。
メリットとデメリットを把握した上で、コメントの管理を行なってください。
フォロワーとのコミュニケーションが取りづらい
インスタのコメント欄は、フォロワーとコミュニケーションをとれる場所です。DM(ダイレクトメール)は少しハードルが高いため、コメントなら気軽にできるというフォロワーも多いはず。
ですので、コメントを非表示にすると、フォロワーとのコミュニケーションは少し難しくなります。特にインフルエンサーとして活躍したい人は、ファン獲得のハードルが高くなる可能性もあります。
エンゲージメント率が下がり、バズりにくくなる可能性も
インスタでバズるためにはエンゲージメント率が関係しているといわれています。エンゲージメント率とは、投稿を観た人がコメントやいいね、保存などのアクションをとってくれた人の割合のことを指します。
コメントがオフになっているため、このエンゲージメント率は下がりやすいです。結果として、コメントができる状態の場合よりもバズりにくくなってしまいます。
特定ユーザーのみのコメント非表示は炎上の元になりかねない
コメントは投稿を見た人が意見を書き込む場所とも言えます。全ての投稿のコメントを非表示にしているのであれば、あまり問題はありません。
しかし特定のユーザーのコメントだけ非表示にすると、その人が過激になり、さらにどこかで炎上を煽るような行為を行う場合があります。
投稿ごとにコメントを非表示にする設定方法

ここでは投稿ごとにコメントを非表示にする方法を解説します。各投稿方法別に手順を解説するので、コメントを非表示にしたい投稿方法を確認してください。
フィード投稿のコメントをオフにする
まずはインスタの一般的な投稿方法「フィード」のコメントをオフにする方法を紹介します。
フィードを投稿する際にコメントをオフにする方法
フィード投稿をする際にコメントを非表示にする方法はとても簡単です。フィード投稿の新規投稿画面の一番下にある[詳細設定]を開き、[コメントをオフ]をタップするだけです。

過去のフィード投稿のコメントをオフにする方法
インスタのフィード投稿は、後からでもコメントを非表示にできます。コメントをオフにしたいフィード投稿の[…]をタップし、[コメントをオフ]を選ぶだけ。あっという間にコメントが非表示になります。

リール投稿のコメントをオフにする方法
リール投稿の場合、投稿するタイミングではコメントをオフにできません。投稿が終わったら、コメントをオフにしましょう。
1. コメントをオフにしたいリールの[…]をタップし、[管理]を開く
![1. コメントをオフにしたいリールの[…]をタップし、[管理]を開く](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/s1bb/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.app-liv.jp/articles/120710/13081669_1680508637_058329600_0_2252_2191.png)
2. [コメントをオフ]をタップすれば完了
![2. [コメントをオフ]をタップすれば完了](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/s1bb/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.app-liv.jp/articles/120710/13081669_1680508688_081315700_0_1125_2199.png)
インスタライブのコメントをオフにする方法
投稿に限らず、インスタライブでもコメントを非表示にすることが可能です。
インスタライブのコメントをオフにする場合は、ライブ配信が開始したらコメント記入欄の[…]をタップし、[コメントをオフ]を選択します。質問やリクエストなども、この画面でオフにできます。

ストーリーの返信をオフにする
ストーリーズ(ストーリー)の場合、元からコメントの投稿機能はありませんが返信機能が備わっています。ここではその返信機能をオフにする方法を紹介します。
1. 返信をオフにしたいストーリーの[…]をタップし、[ストーリーズ設定]を選択
![1. 返信をオフにしたいストーリーの[…]をタップし、[ストーリーズ設定]を選択](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/s1bb/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.app-liv.jp/articles/120710/13081669_1680508850_086233200_0_2252_2243.png)
2. [メッセージ返信を許可]にある[オフ]をタップし、[完了]を押せばOK
返信をフォローしている人のみに制限をしたい場合は、[フォローしている人]をタップしてください。
![2.[メッセージ返信を許可]にある[オフ]をタップし、[完了]を押せばOK](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/s1bb/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.app-liv.jp/articles/120710/13081669_1680509150_025076200_0_1110_2251.png)
フォロー中の人のみ、フォロワーのみ、相互フォローしている人のみのコメントを受け付ける設定方法

基本的にはコメントを受け付けたいけど、見ず知らずの人からのコメントは遠慮したい場合に使える設定もご紹介します。コメントを受け付ける対象を、フォロー中の人のみ、フォロワーのみ、相互フォローしている人のみ、3パターンから選べます。
ここで設定した内容は、すべての投稿に反映されます。
1. プロフィール画面の[≡]をタップし、[設定]を選択
![1. プロフィール画面の[≡]をタップし、[設定]を選択](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/s1bb/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.app-liv.jp/articles/120710/13081669_1680509765_086587400_0_2252_2249.png)
2. [プライバシー設定]を開き、[コメント]をタップ
![2. [プライバシー設定]を開き、[コメント]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/s1bb/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.app-liv.jp/articles/120710/13081669_1680509809_040535400_0_2252_2194.png)
3. [コメント許可の対象]を選択して、対象者を選んだら完了
![3. [コメント許可の対象]を選択して、対象者を選んだら完了](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/s1bb/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.app-liv.jp/articles/120710/13081669_1680509840_004346900_0_2252_2208.png)
非公開アカウントの場合、個別に設定する必要がある
非公開アカウントの場合、一括でのコメント制限はできません。そもそもフォロワー以外は投稿を見られないので、上記の設定が通常アカウントやビジネスアカウントと異なります。
コメントを制限したい相手がいる場合は、次で紹介する特定のユーザーからのコメントだけを表示しない設定を使ってください。
特定のユーザーからのコメントだけを表示しない設定方法

悪質なコメントをしてくる特定のユーザーのみ、コメントを制限することもできます。設定したことが通知されることはなく、相手は普通にコメント可能。
しかしそのコメントは、あなたや他の人には表示されないという仕組みです。相手は非表示にされたことに気づけないので、ブロックよりも気軽に使えます。
1. プロフィール画面の[≡]をタップし、[設定]を選択
![1. プロフィール画面の[≡]をタップし、[設定]を選択](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/s1bb/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.app-liv.jp/articles/120710/13081669_1680509967_051846000_0_2252_2249.png)
2. [プライバシー設定]を開き、[コメント]をタップ
![2. [プライバシー設定]を開き、[コメント]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/s1bb/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.app-liv.jp/articles/120710/13081669_1680510004_093988600_0_2252_2194.png)
3. [コメントをブロックする相手]を選択して、対象者を検索し[ブロックする]をタップすれば完了
![3. [コメントをブロックする相手]を選択して、対象者を検索し[ブロックする]をタップすれば完了](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/s1bb/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.app-liv.jp/articles/120710/13081669_1680510038_088894200_0_2252_2254.png)
特定の言葉を含んだコメントを非表示にする方法

インスタでは特定のワードが含まれたコメントを非表示にする機能もあります。この機能を使えば、不適切な言葉や不快な思いをするワードが自分の目に入りません。ただあくまでフィルターなので、自分に見えないだけでコメント自体は存在しています。
ここではそんな特定のワードが含まれたコメントを非表示にする方法を解説。悪意ある人からのコメントで嫌な気持ちにならないよう、設定しておくことをおすすめします。
1. プロフィール画面の[≡]をタップし、[設定]を選択
![1. プロフィール画面の[≡]をタップし、[設定]を選択](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/s1bb/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.app-liv.jp/articles/120710/13081669_1680510124_064828800_0_2252_2249.png)
2.[非表示ワード]をタップ

3. [次へ]をタップし、『詳細コメントフィルター]のスライドボタンをタップすれば完了
より細かく設定したい場合は[詳細コメントフィルター]のスライドボタンもタップしておきましょう。

不要・不快なコメントを非表示にして、快適なインスタライフを
本記事ではインスタの投稿でコメントを非表示にする方法を紹介してきました。コメントを非表示にする方法はいくつもあるので、自分に目的に適した設定を行いましょう。
適切にコメントの設定を行えば、不快なコメントを制限でき快適にインスタを楽しめるようになります。
こちらの記事もおすすめ