本サイトは一部にプロモーションを含みますが、記載されている情報は一切その影響は受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。

3人家族の家庭では、月々にどれくらいの光熱費がかかっているのでしょうか? 一般的な家庭の出費と比較して、あなたの家庭の光熱費が高いのか、安いのかを見ていきましょう。

この記事では、平均的な光熱費とその内訳、節約のコツ、住まいの選び方が光熱費に与える影響について紹介します。具体的な数字と節約術を知って、家計の見直しに役立ててみてはいかがでしょうか。

入出金を自動で管理してくれる家計簿アプリ
マネーフォワード ME

この記事をまとめると・・・

  • 水道光熱費の平均値で一番高いのは、電気代の「13,157円/月」
  • 小手先の節約術よりも根本的な見直しで、固定費を削減しよう
  • 家計簿は『マネーフォワードME』で記録をするのがおすすめ
入出金を一括管理! 定番の家計簿アプリ
家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

3人家族の光熱費を管理するなら『マネーフォワードME』

光熱費を正確に管理し、適切な方法で節約を行うのには、家計簿が欠かせません。とはいえ、コツコツと家計簿をつけ続けることに、苦手意識を感じている人は多いはず。

そこでおすすめなのが、家計簿アプリ『マネーフォワード ME』。

本アプリには口座との自動連携機能があり、手動で記録をつけなくても、勝手に収支の流れが記録されていきます。現金支払いの場合もレシート撮影機能で簡単に記録が可能。「地道にコツコツ続けることが苦手」という人にこそおすすめできるアプリになっています。

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

以下の記事で、おすすめの家計簿アプリを紹介しています。ぜひ参考にしてください。

【2024年】家計簿アプリおすすめランキングTOP10

3人家族の1ヵ月あたりの平均的な光熱費

最初に、3人家族の1ヶ月の平均光熱費を見ていきましょう。

総務省統計局のデータによると、2022年における3人家族の1ヶ月の平均光熱費は「25,657円」でした。この金額には、電気代・ガス代・上下水道料金が含まれています。光熱費の節約を目指す際は、この平均値を目安にすると良いでしょう。

以下は、水道光熱費の内訳をまとめた表になります。

項目 金額 割合
電気代 13,157円 51%
ガス代 5,555円 21%
他の光熱 1,445円 5%
上下水道料 5,500円 21%

引用:総務省統計局「家計調査 家計収支編 総世帯 詳細結果表 2022年

電気代が、光熱費全体の半分以上(約51%)を占めていることがわかります。料金が高額なイメージのあるガス代は、全体の21%にすぎません。電気代をいかに節約するかが、光熱費削減のポイントになりそうですね。

小さい子どものいる勤労者世帯は光熱費が安くなる

子どもの年齢が小さいほど、光熱費も安くなる傾向にあります

少し古いデータですが、以下は子どもの年齢別に水道光熱費の平均をまとめたものです。

子どもの年齢 光熱費の平均
0〜2歳 16,102円
3〜5歳 17,560円
6〜11歳 18,630円
12〜14歳 20,872円
15〜17歳 21,848円
18〜21歳 21,841円

引用:内閣府「子どものいる世帯の年齢層別消費支出」

水道光熱費の目安は、家族の人数に加えて子どもの年齢も加味するようにしましょう。

光熱費の増加を招く主な要因

光熱費の増加を招く主な要因

  • 住居が広い
  • 大型家電を使用している
  • 在宅時間が長い
  • 契約アンペア数が大きい

光熱費の平均値よりも、大幅に光熱費を使ってしまっている……そんな人もいらっしゃるかもしれません。ここでは、光熱費を上がってしまう主な原因について解説していきます。

住居が広い

住居が広いほど、水道光熱費が膨らむ傾向にあります。家が広いほどやより多くの照明・エアコンが必要になることは、イメージがつきますよね。また、広い家ほど家族も多い傾向があるため、平均の水道光熱費も増加します。

以下は、持ち家と民営住宅(アパート・マンションなど)の光熱費を比較したものです。

持ち家 民間住宅(アパート・マンション)
電気代 12,510円 7,005円
ガス代 4,505円 5,096円
他の光熱 1,122円 400円
上下水道料 4,993円 3,027円
合計 23,130円 15,528円

引用:総務省「家計調査 家計収支編 総世帯 2022 住居の所有関係別

データ上では家の広さへの言及はありませんが、民間住宅よりも持ち家の方が広いことが一般的です。

両者で大きな差が開いているのは、やはり電気代。電気代のコントロールが家計管理の大事なポイントになりそうです。

大型家電を使用している

大きなサイズの家電ほど、電力の使用量が多いので、かかる金額も増えてしまいます。特に冷蔵庫やエアコンなどは、大きなモデルが多く販売されていますが、その分電気代もかかってくるので、最小限のサイズに抑えることがポイントになります。

最新の家電は省エネ性能にも優れているので、この機会に買い替えを検討してみるのもいいですね。

在宅時間が長い

在宅の時間が長いことが、電気代増加の原因になっている可能性もあります

特に在宅ワークの頻度が多い人は、1日中電気を使わなければいけないので、どうしても電気代が増えてしまいます。在宅ワーク手当が出る会社もあるものの、すべてを補填してくれるわけではありません。

とはいえ、電気を消したり温度管理を我慢したりするのは現実的ではないので、できる範囲での節電対策を行うことが必要になります。

契約アンペア数が大きい

ご自宅の契約アンペアは適切な数になっているでしょうか。アンペアが小さいほどブレーカーが落ちやすく、大きすぎると電気代が高くなるので、ちょうどいい数で契約をすることが重要です。

例えば東京電力の場合、アンペア数ごとの基本料金は以下のようになっています。

アンペア 基本料金
10A 295.24円
15A 442.86円
20A 590.48円
30A 885.72円
40A 1,180.96円
50A 1,476.20円
60A 1,771.44円

基本料金は、全く電気を使わなかったとしてもかかってくる料金なので、必要最小限のアンペア数で契約することが重要です。

光熱費の支出金額を把握してから節約を始める

光熱費の節約を行う前に、現状どのくらいの支出があるのか確認する必要があります。とはいえ、毎月光熱費の支出を調べてまとめるのは面倒ですよね。

手書きで家計簿をつけるのが面倒な人は、家計簿アプリを使いましょう。『マネーフォワードME』では、銀行口座と連携できるので、カード決済をしたら支出が自動で記録されます。

上記のように、支出に対してラベリングすることができます。支出が発生したら「水道代」「ガス代」のようにラベルをつけておけば、後から簡単に振り返れます。

1ヶ月分の水道光熱費の記録が貯まったら集計をして、記事前半で紹介した平均支出と比較してみましょう。平均よりも大きな支出となっている項目があれば、具体的な節約対策を考えます。

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

電気代を減らす方法

電気代を抑える方法

  • 省エネ効果の高い家電に切り替える
  • 照明をLEDに買い換える
  • 安い料金プランに変更する
  • 電力会社を変更する

水道光熱費の半分以上を占める電気代は、節電テクニックを取り入れるよりも根本的な改善を行うのが効果的。ここでは、電気代を減らす具体的な方法について見ていきます。

省エネ効果の高い家電に切り替える

近年は省エネ効果の高い家電が続々と登場しています。古い家電を長年使い続けているなら、省エネ性能に優れた最新の家電に買い換えてみてはいかがでしょうか

例えばエアコンの場合は、より小さい出力で、より早く適温に調整してくれます。

最新の家電はやや高額ではありますが、省エネ効果が高ければ、その節電効果は長期間持続します。長期にわたって安くなる電気代を加味した上で、家電を選んでみてください。

照明をLEDに買い換える

一般的は照明よりもLEDのほうが、節電効果が高いです。

照明をLEDに変更することで、一般電球よりも約86%省エネが可能で、年間約2,511円もお得になります。一度取り替えてしまえば、あとは普通に日常生活を過ごすだけで、これだけの節電効果があるわけですから、やらない手はありません。

出典:政府広報オンライン「節電をして電気代を節約しよう!手軽にできる節電方法とは

安い料金プランに変更する

安い料金プランに変更することも、手間をかけずに節約効果を得られる方法の一つです。

多様化する生活スタイルに合わせて、各電気会社はさまざまな料金プランを用意しています。多くの人が、最初はスタンダードなプランを契約しますが、見直してみるとより適切なプランがあるかもしれません。

電力会社を変更する

プランだけでなく、電力会社ごと切り替えてしまうのも、状況によっては大きな節約につながる可能性があります。賃貸契約時におすすめされた電力会社を使っている人が大半ですが、大抵の場合はよりお得に契約できる会社があるものです。

「安い電気会社だとサービスの質が下がるのでは?」と不安に感じる人がいるかもしれません。しかし、送電や発電所の管理は、地域にある大きな電力会社が行うため、電力会社を切り替えてもトラブルに見舞われることはほとんどないといえます。

電気代は2,000円/月も節約できる!? 平均額を参考に生活費を見直そう - Appliv

ガス代を抑える方法

ガス代を抑える方法

  • ガスコンロのメンテナンスを行う
  • 調理を効率化する
  • ガス会社を変更する

続いて、ガス代を節約する方法を見ていきます。節電のための対策を終えた後に、実施を検討してみてください。

ガスコンロのメンテナンスを行う

ゴミなどでガスの通り道が詰まってしまうと、火力が弱くなりやすいため、通常よりも長く火を使わないといけなくなります。結果としてガス代が余分に発生しやすくなります。

ガスコンロに加えて、調理器具も清潔な状態に整えておきましょう。フライパンなど調理器具の焦げや汚れも、熱伝導を悪くし、ガス代の増加につながる原因になります。

定期的に掃除をするなどして、清潔な状態を保っておくといいでしょう

調理を効率化する

調理工程を効率化して、少しでもガスを使う時間を短くしましょう。調理効率化のテクニックには、以下のようなものがあります。

調理を効率化する方法

  • 加熱する際は食材をまとめてレンジに入れる
  • 圧力鍋を使う
  • 予熱を活用して火を入れる
  • 電気ケトルを使ってお湯を沸かす
  • 献立は作り置きをメインに構成する
  • 強火にしない
  • 煮込み料理の頻度を減らす

いっぺんに全てを取り入れるのは、挫折の原因になります。無理のない範囲で生活に取り入れてみましょう。

ガス会社を変更する

電気同様、ガスも契約会社を変更することで、大幅な節約につながるかもしれません

従来、消費者は地域のガス会社と契約をしなければいけませんでしたが、2017年に都市ガスの小売全面自由化が実施され、契約会社を自由に選べるようになりました。会社ごとにさまざまな契約プランを展開しているので、自分の生活スタイルに合ったものを選ぶのがおすすめです。

水道料金を抑える方法

水道料金を抑える方法

  • お風呂のお湯を再利用する
  • 蛇口に節水コマをつける
  • キッチンペーパーでお皿の汚れを拭いておく

続いて、水道代の節約方法について解説します。どれも簡単に実施できるものばかり。ぜひ今日からでも試してみてください。

お風呂のお湯を再利用する

お風呂のお湯は、入っただけで捨てるのはもったいないです。他のことにも活用できるので、次の日まで捨てずにとっておきましょう

お風呂の残り湯は、一般的に約180リットルの量があります。この半分を洗濯、掃除、散水などに利用すれば約90リットルの節水になります。毎日、お風呂の残り湯で洗濯や掃除を行った場合、毎月約50円節約ができます。

出典:東京水道局「くらしと水道

蛇口に節水コマをつける

蛇口を捻って水を出すタイプの場合は、節水コマと呼ばれる蛇口に取り付けるパーツを使うことで、最大50%の節水効果が生まれます。節水コマは一般用蛇口(13mmの単水栓)に取り付け可能。お住まいの地域にある水道局窓口にて無料配布しています。

キッチンペーパーでお皿の汚れを拭いておく

お皿のしつこい汚れは、水とスポンジで落とすのに時間がかかり、水道代の無駄遣いになります。しつこい汚れを見つけたら、事前に拭き取っておきましょう。新聞紙やキッチンペーパーを使えば、汚れを簡単に落とせますよ。

【3人家族】光熱費管理におすすめのアプリ3選

【3人家族】光熱費管理におすすめのアプリ3選

  • 『マネーフォワードME』
  • 『Zaim』
  • 『OsidOri』

光熱費の管理には、家計簿アプリがおすすめ。口座との自動連携機能や収支のグラフ化により、気軽に楽しく家計簿をつけられます。

ここからは、3人家族の光熱費管理におすすめのアプリを紹介します。

『マネーフォワードME』

『マネーフォワードME』では、カードやクレジットカードと連携をし、家計簿を自動でつけてくれます。いちいちレシートを見て家計簿を入力する必要がないので、無理なく家計簿づくりを継続できるでしょう。収支の流れが視覚的にわかりやすく表示されているので、初めて家計簿をつける人でも安心です。

また、カードだけでなく、証券や電子マネーとの連携も可能。長期的な資産管理にも適したアプリになっています。

有料プランはあるものの、無料のままでも十分に使えます。まずはインストールをしてみて、よく使うカードを登録するところから始めてみましょう。

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

『Zaim』

『Zaim』では、手入力での収支の記録はもちろん、口座連携による自動記録ができます。基本的にはカードで自動入力をさせ、現金決済の時だけ手作業で入力するのがいいでしょう。銀行口座やクレジットカードのほか、電子マネーや証券との連携も可能なので、資産管理にも役立ちます。

また、有料プランでは複数のアカウントから1つの家計簿を管理できます。家族で共用の家計簿を作りたい人にもぴったりですね。

Zaim - お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)

Kufu AI Studio Inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

『OsidOri』

『OsidOri』では、複数の家計を1つのアカウントでまとめて管理できます。同棲中のカップルや家計の見直しをしたい夫婦にピッタリです。連携できるカードや電子決済も豊富で、現金をあまり使わない人でも利用しやすい設計になっています。

また、共通で使う口座に加えて、個人的に使う口座も別で利用できます。恋人や夫婦で共同で家計をつけつつ、プライベートの収支は分けたい人におすすめです。

人気の家計簿(かけいぼ)で資産管理/貯金-OsidOri

osidori

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

3人家族 光熱費に関連するよくある質問

ここでは、3人家族の光熱費に関連するよくある質問をまとめています。疑問点や不安点がある人は是非参考にしてください。

オール電化の方が光熱費が安いの? 高いの?

オール電化の方が光熱費を安くできる場合もあれば、高くなってしまう場合もあります。例えばヒーター式の「電気温水器」や、レンガを加熱・蓄熱する「蓄熱暖房機」などは省エネ性能が低く、光熱費が高くなりやすいです。

一方、ヒートポンプ給湯器「エコキュート」や、寒冷地向けの「暖房用エアコン」は省エネ性能が高く、従来の家電よりも光熱費が安くなりやすいです。

光熱費を削減するには何をしたらいい?

3人家族の光熱費を節約するためには、さまざまな節約方法が考えられますが、賃貸と一軒家では実践できる節約術が異なります。ここでは賃貸向けの節約術と、一軒家向けの節約術をそれぞれ紹介します。

一軒家で行う光熱費の節約術

一軒家では、窓や壁などの改修工事を行うのがおすすめです

賃貸とは異なり自由に工事ができる貯め、家の中でも特に寒い部屋から順番に断熱材を追加したり、2重構造の窓ガラスを導入したりするといいでしょう。工事費用は比較的高いですが、長期的に見るとエアコン代などを節約できるようになります。

また数十年前の家電製品を使っている場合には、省エネ高効率給湯器など、最新型でエネルギー効率の良い家電へ切り替えると電気代が従来の何十倍もお得になります。

賃貸で行う光熱費の節約術

賃貸では大規模な改修工事ができない可能性が高いため、省エネ効果の高い家電を選び光熱費を抑える方法がおすすめ

例えば、エアコンや冷蔵庫などの大型家電は、エネルギー消費効率の良い最新モデルの家電を選ぶと効果的です。

断熱カーテンの使用や窓の隙間を埋める対策も効果があります。従来のカーテンから、断熱仕様のカーテンに変えることで冷暖房の効果を最大限に保ち、エネルギーの無駄を減らすことができます。

光熱費を削減するためのコツとは?

光熱費は家族全員で協力して取り組むことが重要になります。具体的に、以下の内容を意識して家族全員で光熱費の削減に取り組みましょう。

光熱費を削減するコツ

  • ライフスタイルの見直し:電気のつけっぱなし、水の出しっぱなしを辞める。
  • 節電・節ガスの習慣化:子供にも節電・節ガスの重要性を教え、家族全員で意識して行動する
  • 共同での節約アクション:1人ではなく家族全員で節約方法を考え、実行することで当事者意識が生まれやすい。
入出金を一括管理! 定番の家計簿アプリ
家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

こちらの記事もおすすめ

3人家族の1ヵ月の平均的な食費はどれくらい? 節約術や食費の計算方法を解説 - Appliv
5人家族の光熱費は平均でいくら? 光熱費を節約するコツを紹介 - Appliv