支出をサッと入力してグラフでチェック 誰でもカンタンにつけられる家計簿
入力の手軽さを重視したデザインの家計簿アプリ。パーツが少なく、誰でもすぐに使い方がわかります。入力の手間もかからず、サクサク入力したい人にもぴったり。収支の集計やグラフ化も自動で行ってくれるため、紙で家計簿をつけるよりもカンタンです。
シンプルさ重視の入力画面
費目とメモ・電卓で構成された見やすい入力画面。誰でもすぐに使い方がわかり、入力の手間も少ないのがいいところです。また支払い方法は現金かクレジットカードかを選んで記録可能。それぞれを分けて管理する場合にも役立ちます。
収支の集計は自動で行ってくれる
入力データから自動でグラフを作成してくれます。それぞれの費目が占める割合が、図でわかりやすく見られるでしょう。合計の金額や1日平均も数字で見られるため、具体的な支出金額を意識しやすいのもポイント。節約の参考になります。
データはDropboxに保管
『Dropbox』へのデータの手動バックアップが可能です。スマホを乗り換えるときや、PCにデータを移行する場合に便利。万が一データが消えてしまった場合でも、データを復旧すれば元通りです。手動なのでこまめなバックアップは忘れずに。
家計簿アプリのおすすめランキングはこちら
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2023年4月25日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
ゲストユーザー
4年前
4年くらい使っていますが、過去のデータと比較もできてとても使いやすいです。
メモ等もできるので、検索機能を使って過去の値段を見ることもできますし、どんな洋服を買ったかなど記録しとくこともできます。
家計簿も何種類か設定できるので、家族との家計簿を別けることもできますし、合算する機能もあり、おすすめです。
パールライス山本
8年前
ちょっと浪費癖があるので、しっかりスマホで家計簿をつけることに挑戦中ですが、このアプリはシンプルなつくりで使いやすいので、無理なく続ける事ができています。グラフなどで見ると使いすぎなどもはっきり分かるので役立っています。
すーしー
8年前
こちらはお母さん達必見の家計簿アプリになります。家計簿って一日の終わりにつけようとすると面倒になったり、今日はいいやと放置しがちになりますよね。家でぐーたらしている時だからこそありがちな現象です。アプリだと支出があった直後に外出時でも、ワンタッチ入力できるのでアプリ管理の方が私個人には合ってると思いました。
岩さん
8年前
この「かけ〜ぼ(家計簿)」の良いところは、複数の帳簿の管理ができることです。アプリ起動時に選択できます。家計の帳簿だけでなく、サークルや旅行に行ったときなど、イベント毎に帳簿が作成できるので重宝しています。そして、新聞代や定期代のような決まった金額の登録が可能なので、入力の手間が省けます。家計簿アプリは、多機能なものが多いのですが、使わない機能が多すぎます。その点、このアプリは、本当に必要な機能だけに絞られているので動作が軽く操作性に優れています。
エリオchan
9年前
なかなか良さそう。
予算の管理とかカードの分割払い設定とか、あとカードを複数登録できるとか、複数のノートを作れるとか、かなり高機能です。
CSVへの出力ができるところもお気に入り。スマホのこういう家計簿アプリでバックアップ機能は必須だと思います。
無料でここまでできるのはなかなかないんじゃないでしょうか。
問題は私が面倒くさがらずに長続きさせることができるかどうかということです(^_^;)