クロスミー(crossme)婚活・恋活マッチングアプリ
販売元:Playmotion, Inc.
最終アップデート日:2022年9月20日
- iPhone
- 価格:無料
- Android
- 価格:無料
「crossme(クロスミー)」位置情報と「いいね!」で出会える! 料金・口コミ・使い方を徹底解説
位置情報を元にした「すれ違い」をきっかけに相手と出会える、サイバーエージェントグループ運営のマッチングアプリ『crossme(クロスミー)』。
気軽な出会いから真面目な恋活まで幅広い目的で利用できることから、若い世代を中心にユーザーが急増しているサービスです。
2022年4月にリニューアルし、他のマッチングアプリとは異なる「いいね!」機能が追加されました。本記事では、これから『crossme』を利用しようと考えている方のために、登録・解約方法から料金プラン・利用者の口コミ・使い方までを徹底的に解説します。
- すれ違いが恋のキッカケになる! 首都圏内ならすぐに出会いを叶える内面重視型アプリ
- 質問型プロフィールから、表層だけではないお互いの価値観がわかる
- 共感したプロフィール項目にメッセージ付き「いいね」をつけられる
『crossme(クロスミー)』とは? 「すれ違い」で出会える内面重視型の恋活アプリ
『crossme』とは、位置情報を使って「すれ違い」をきっかけに恋活できるマッチングアプリです。
あなたの生活エリアすべてを出会いの場にできるため、行動範囲・趣味が似通った相手と気軽にマッチングできるのがその魅力。
豊富な機能や安全対策も評価されていて、2016年のリリース以降、登録者が増え続けている注目のサービスです。
登録料金 | 無料 |
---|---|
基本料金 | 月額4,200円(男性のみ) |
登録者数 | 約75万人 |
年齢層 | 20〜40代 |
利用目的 | 恋活、デート |
運営会社 | 株式会社プレイモーション |
『crossme(クロスミー)』での出会いの流れ
『crossme』を利用して相手と出会うまでの流れは、以下の3ステップ。
①プロフィールの気になる項目に「いいね」
②相手も「いいね!」してくれた場合、マッチング
③メッセージ開始
『crossme』では一般的なマッチングアプリと同様に、あなたと相手がお互いに「いいね!」したときに初めてメッセージのやりとりが可能になります。
『crossme(クロスミー)』の4つの特徴
『crossme』の代表的な4つの特徴を紹介します。
①位置情報による「すれ違い」から相手とマッチングできる!
『crossme』は、偶然の「すれ違い」をきっかけに相手と繋がれるマッチングアプリです。
ただすれ違った人をおすすめしてくれるだけでなく、「いつ・どのあたりで・何回すれ違ったのか」までお知らせしてくれるので、あなたと活動エリア・行動時間が近い人と出会いやすいのが嬉しいポイント。
通勤・通学中などに利用すれば、時間を有効活用できるだけでなく近くに出会いがあるかもしれないドキドキも楽しめます。
マッチング成立後も馴染みのある場所を共通話題として相手との仲を深めていきやすいため、スムーズに交際へ繋げられる可能性が高いサービスだといえます。
すれ違い機能は、位置情報がONになっている時のみ利用可能なので、ONにしておきましょう。
②プロフィール項目に「いいね」できる
『crossme』は内面重視型の恋活アプリに2022年3月28日(月)にリニューアルしました。
プロフィール全体をアリ・ナシで判断するのではなく、プロフィールの項目一つ一つに「いいね」ができる仕組みです。たとえば思い出の曲や、最近笑ったできごと、旅先の写真に「いいね」が可能。
自分のどの部分に「いいね」をもらったのかがわかるため、お互いに共感してマッチングできます。
お互いの興味や趣味嗜好、価値観を把握して、マッチング率の向上や、会話が盛り上がるようになっています。
③質問型プロフィールで相手をより深く知る
質問形式のプロフィールになっているため、ユーザーは質問に回答しやすく、マッチングアプリ初心者でも、スムーズにプロフィールの項目を埋められるようになっています。
また内面のフォーカスしたプロフィールのため、表層だけではないお互いの価値観をより知ることも可能。
④豊富な価値観診断で、プロフィール情報が充実
質問に答えるだけであなたの性格・傾向を分析してくれる「価値観診断」を利用すれば、診断結果から自分でも気づいていない性格や傾向を把握できます。
相性重視で恋人探しをしている人におすすめの機能です。診断を受けると、プロフィール情報が充実し、マッチング率が上がります。
『crossme(クロスミー)』の各種データ
登録者数は「約75万人」
『crossme』は登録者数約75万人を誇るマッチングアプリです。
ただ利用者数が多いだけでなく、実際にマッチングが成立して交際に至るケースも多々。
年代・地域のみでなく、価値観や恋愛観など求めている条件に合う相手と出会いやすいことが強みだといえます。
年齢層は「20~30代」が過半数
利用者の年齢層に注目すると、20~30代が過半数を占めていて若い世代向けのマッチングアプリであることがわかります。
次いで多いのが40代の利用者です。若い世代の利用者が多いですが、40代の男女も同世代や年下との出会える可能性が広がっています。
男女比は「7:3」
利用者の男女比は、おおよそ7:3です。
女性が少なく見えるものの、マッチングアプリの男女比としては平均的。
利用者数が多いことを踏まえれば、男女どちらにとっても出会える可能性が十分にあるといえるでしょう。
また男性側は課金が必要であることを考慮すると、女性にとっては本気度が高い相手と出会いやすいサービスだということもできます。
『crossme(クロスミー)』の口コミと評判
『クロスミー』の悪い口コミと良い口コミを集めたので、項目別に紹介します。実際に利用した人のリアルな口コミから、アプリのメリットやデメリットを把握しておきましょう。
『crossme(クロスミー)』の悪い口コミと評判
実際に『クロスミー』を利用した男女の悪い口コミを確認すると、「利用者が少ない」「たまに通信障害やご通知がある」「料金に不満がある」の3つに関するものが多いです。
項目別に口コミを紹介します。
利用者が少ない
男女ともに利用者が少なくあまりマッチングしないと感じた人が多いようです。
編集部が「Fastask」で調査した結果、『crossme』の月間利用者は約5万3,000人でした。『Pairs』(107万人以上)や『with』(53万人以上)などの大手マッチングアプリと比べると、少なく感じてしまいますね。
また、20代、30代中心のアプリなので40代以降だとマッチングしづらい傾向も。
特に地方だと利用している人が少ないため、なかなかマッチングしないこともあります。
遠距離が嫌でなければ、検索地域を広げてみるのもマッチングしやすくなる方法のひとつです。
また、プロフィールを充実させるなどの工夫をすることで、マッチング率が上がることもあるので諦めずに試してみてください。
たまに通信障害や誤通知がある
『クロスミー』で機能を使いたくても使えない、すれ違ってないのにご通知が来るなどの悪い口コミもありました。通信障害やご通知がひどい場合は、ヘルプから運営に問い合わせてみるとよいでしょう。
運営がアップデートで不具合を修正してくれる可能性もあります。
男性は無料会員だと使える機能に制限がある
『クロスミー』は女性無料のマッチングアプリです。男性は無料会員のままだと、できる機能に制限があるためマッチングできません。
有料会員になる必要があるので、無料で出会いを探している男性には不向きです。しかし、マッチングアプリは他のアプリと比べても月額料金が高くありません。
どうしても費用を抑えたい場合は、無料で出会えるマッチングアプリを選ぶとよいでしょう。
『crossme(クロスミー)』の良い口コミと評判
続いて『クロスミー』の良い口コミを見ると、「近場の人と出会える」「他のアプリに比べて安心して利用できる」「ユーザー層が真面目」の3つに関するものが多いです。
項目別に口コミを紹介します。
近場の人と出会える
良い口コミを見ると「近場の人と出会える」と感じた人が多いことがわかります。
「すれ違い」機能で生活範囲が似ている人を探すことができるのがよいと感じているようです。
特に「すれ違い」機能は他のマッチングアプリにはありません。『クロスミー』の強みでもあり、「すれ違ってたらどうしよう!」などのドキドキも楽しめます。
他のアプリに比べて安心して利用できる
『crossme』は、「セキュリティがしっかりしている」「適当な利用の仕方がしにくい工夫がなされている」など、安心して利用できるとの口コミも多数ありました。
マッチングアプリをはじめて利用する場合、大手のマッチングアプリであっても安全性に不安を感じている人も少なくありません。
特に『crossme』は監視体制や個人情報管理など、安全対策を徹底しているマッチングなので安心して出会いを探せます。
ユーザー層が真面目
上記の口コミを見てわかるように、他のマッチングアプリと比べてもユーザー層が真面目で「雰囲気が落ち着いている」「治安がよい」と感じている人もいます。
『crossme』には、遊び目的で利用している人が少なく真剣な出会いを求めている人が多いようです。将来を見据えた出会いを探している人にもおすすめのマッチングアプリだといえます。
『crossme(クロスミー)』が向いていない人・おすすめする人
『crossme』が向いていない人とおすすめする人について解説します。利用しようか迷っている人は参考にしてください。
おすすめできない人
●位置情報を公開したくない人
●マッチングアプリに課金したくない男性
●結婚を見据えた相手を効率的に探したい人
一方で、位置情報を共有する必要があるアプリであることから、自分の居場所を公開したくない人には不向きだといえます。
また男性の場合は十分に機能を使うために課金が必要となる点から、無料でマッチングアプリを利用したいと考えている方にとっても、使用しづらいアプリとなるでしょう。
おすすめできる人
●活動エリアが近い相手と出会いたい人
●内面重視で出会いたい人
●趣味や価値観を重視して、婚活や恋活している人
●ひまな時間に出会いを見つけて、恋愛したい人
●外見に自信がない人
『crossme』は、街中ですれ違った相手を提示してくれるマッチングアプリです。
そのため、生活圏・行動時間が近い相手と出会いたい方に向いています。
他にもその日に会える人を探せる機能が備わっているので、即日の気軽な出会いを探したい方にも利用しやすいといえるでしょう。
また、悪質ユーザーを取り締まったり、ニックネーム登録ができたりなどユーザーが安心して利用できる対策を講じています。安全性を重視してマッチングアプリを探している人にもおすすめです。
『crossme(クロスミー)』を利用した男女の体験談
編集部がチャットインタビューサービス『Sprint』と『Fastask』を利用して集めた、『CROSS ME』を実際に利用した男女の体験談を紹介します。
男性の体験談
女性の体験談
『crossme(クロスミー)』は安全対策が徹底されている
『クロスミー』はユーザーが安心して利用できるように、安全対策を徹底しているマッチングアプリです。
取り組んでいる対策は以下の6つです。
●「ニックネーム登録」「顔写真なし」が可能で身バレを防げる
●24時間365日体制の監視で悪質ユーザーを取り締まっている
●個人情報保護・管理を徹底している
●メッセージ交換前の年齢認証が必須
●すれ違い機能のオフ設定可能
●「シークレットモード」でプロフィールを非表示にできる
各項目について解説します。
「ニックネーム登録」「顔写真なし」が可能で身バレを防げる
『クロスミー』は友達や同僚など、知人に身バレせずに利用できるマッチングアプリです。
ニックネームで会員登録ができるので、実名は一切公開されません。また、プロフィールに顔写真を登録しなくてもOKです。個人が特定される情報を出さずに出会いを探せるので、知り合いが利用していてもバレずにすみます。
ただ、顔写真を登録した方が相手にあなたの雰囲気を把握してもらえるため、マッチング率が上がることを覚えておきましょう。
24時間365日体制の監視で悪質ユーザーを取り締まっている
運営スタッフによる24時間365日体制でのアカウントの監視も『クロスミー』の安全対策のひとつです。
利用規約の禁止事項に記載されている「利用規約に反する不適切な発言」を含むメッセージを発見したら、運営スタッフが内容を削除。メッセージを送ったユーザーを利用停止処分にするなど適切な対応をしてくれます。
また、ビジネス勧誘や詐欺など不正利用を発見した場合、該当の利用者に対して強制退会・アカウントの再作成防止などの措置を執ることを提言しているため安心です。
個人情報保護・管理を徹底している
『クロスミー』は「TRUSTeマーク」を取得していて、会員の個人情報保護・管理を徹底しているマッチングアプリです。
これにより個人情報保護法よりも高い基準で、利用者の個人情報の保護・管理が行われていることが証明されています。
個人情報の入力にあたり、情報漏洩などが不安な人も安心できるマッチングアプリだと判断できるでしょう。
メッセージ交換前の年齢認証が必須
マッチング後のメッセージ機能を利用する場合、年齢認証が必須です。
利用者は運営側に公的証明書の画像を提出し、「18歳以上であること」を証明しなければ他の利用者とのやりとりができない規定となっています。
年齢認証があることで「マッチングした相手が18歳未満だった」「実際プロフィールよりも10歳も年上だった」などのトラブルを避けられるため安心です。
年齢認証に必要な書類一覧
●免許証
●パスポート
●健康保険書
●住基カード
●マイナンバー(通知カードはNG)
すれ違い機能のオフ設定可能
位置情報を共有したくない場合には、アプリ内で簡単に「すれ違い」機能をオフにすることができます。自宅近所や会社内などでも機能をオンにしていると、知り合いが出てきてしまう可能性も少なくありません。
もし近所の人や同僚が『クロスミー』を利用していた場合、すれ違うと通知がきてしまうため身バレにもつながります。
エリアや時間指定といった細かい設定もできるため、あなたの行動やスケジュールに合わせてアプリを上手く活用しましょう。
「シークレットモード」でプロフィールを非表示にできる
有料機能の「シークレットモード」を購入するとプロフィールを非表示にでき、不特定多数の利用者にプロフィールを閲覧されるのを防げます。
自分からいいねやメッセージを送った人には、プロフィールが表示されるので出会いの妨げにはなりません。
また、検索機能で知り合いを見つけた場合も、シークレットモードを利用すれば身バレせずに活動を続けられるので便利です。
『crossme(クロスミー)』にサクラや業者はいるの?
マッチングアプリを利用する上で確認しておきたいのがサクラや業者の有無です。
サクラとは運営会社が課金を促すための架空ユーザのこと。『crossme』は、月額定額制でメッセージを送る段階で有料会員になるため、サクラはいません。
しかし、運営会社と全く関係がなくビジネスの勧誘や詐欺、援助交際など最終的にお金を騙し取ることを目的としている業者は存在しているでしょう。
安全対策を行っているマッチングアプリにも入り込んでいる可能性があるので、自分で業者かどうか見極める必要があります。
業者の見極め方
●他のサービスへ促すURLを送ってくる
●合う約束をする際にお金の要求をしてくる
●メッセージがかみ合わない
●日本語がおかしい
●すぐに会いたがる
『crossme(クロスミー)』の料金プラン
『クロスミー』は女性無料で基本的な機能が使えますが、男性は有料会員にならないとメッセージ交換ができません。
また、使える機能がレベルアップするプレミアムオプションもあります。プラン別の料金を表にまとめたので、参考にしてください。
料金プラン
有料プラン | プレミアムオプション | |
---|---|---|
1ヶ月 | 4,200円/月 | 4,200円/月 |
3ヶ月 | 3,300円/月 (一括9,900円) |
ー |
6ヶ月 | 2,900円/月 (一括17,400円) |
ー |
12ヶ月 | 2,317円/月 (一括27,800円) |
− |
※有料プランは男性のみ
有料プランは「1ヶ月プラン」「3ヶ月プラン」「6ヶ月プラン」「12ヶ月プラン」の4種類から選択できます。
プランの対象期間が長くなるほど料金がお得になるため、利用期間と差額を考慮した上で損のないように選択しましょう。
また、使用できる機能をレベルアップさせられるプレミアムオプションやシークレットモードは月毎に費用が発生します。マッチングアプリにかけられる金額が限られている場合は、無理のない範囲で利用してください。
無料会員と有料会員・プレムアムオプションの違い
無料会員と有料会員では利用できる機能が異なります。さらに、プレミアムオプションを購入するとできるようになることを以下の表にまとめました。
無料 | 有料 | プレミアムオプション | |
---|---|---|---|
登録・相手探し | ◯ | ◯ | ー |
すれ違う | ◯ | ◯ | ー |
価値観診断 | ◯ | ◯ | ー |
「いいね!」を送る | ◯ | ◯ | ー |
「ありがとう!」を送る | ◯ | ◯ | ー |
マッチング | ◯ | ◯ | ー |
メッセージの送受信 | × | ◯ | ー |
女性の「いいね!」の数がわかる | × | ◯ | ー |
「さがす」で上位表示 | × | ◯ | ー |
相手のオンライン状況確認 | × | ◯ | ー |
人気急上昇・ログイン順から「いいね!」 | × | × | ◯ |
フリーワード検索 | × | × | ◯ |
メッセージの既読・未読 | × | × | ◯ |
男性は女性とマッチング後メッセージをやり取りするためには、有料会員になる必要があります。「さがす」で上位表示され、マッチング率がアップするメリットも。
また、プレミアプオプションを購入することでフリーワード検索が可能になり、より具体的な条件で相手探しができます。効率よく相手探しをしたい人は購入してみるとよいでしょう。
シークレットモード
シークレットモードとは、月2,500円で利用できるプライベートモード機能のことをいいます。
具体的にできることは以下の通りです。
【シークレットモードでできること】
・不特定多数の利用者へのプロフィールの表示制限
・足あとを残さない設定
・「いいね!」・マッチング相手限定のプロフィール表示
会社の人や友人にバレずにアプリを使いたい方や、好みでない異性からのアプローチを避けたい方は利用を検討してみましょう。
「いいね!」の購入(男性・女性共通)
『crossme』では、ログインボーナスや毎月付与される無料の「いいね!」を使い切ってしまった場合に追加購入することができます。
こちらは都度課金制です。回数ごとの価格は以下の通りです。
いいね! | 料金 |
---|---|
5回分 | 610円 |
10回分 | 1,100円 |
30回分 | 2,940円 |
50回分 | 4,400円 |
100回分 | 8,000円 |
購入する場合「いいね!」の数が増えるほど料金がお得になるため、たくさん使う予定がある人は、小分けに買うよりもまとめて買ってしまうのがおすすめです。
支払い方法
『crossme』で利用できる支払い方法は、端末ごとに以下通りです。
・iOS端末:Apple Pay決済
・Android端末:Google Play決済
『crossme(クロスミー)』の登録方法
ここからは『crossme』に登録する方法を解説します。

1.アプリを開きます
まずはアプリをインストールして開きます。
2.認証方法を選択する
次に登録のための認証方法を選択します。
『crossme』は以下の手段で認証することができます。
・Apple ID(iPhoneのみ)
・Facebook
・Twitter
・SMS認証(電話番号)
認証を終えたら、登録完了です。
このままプロフィール作成画面へと進みます。
『crossme(クロスミー)』の基本的な使い方
続いて『crossme』の基本的な使い方を解説します。
登録から出会うまでの流れ
・プロフィール作成
・相手を探す
・「いいね!」送信
・メッセージ送信
・実際に会う(交際・結婚へ)
プロフィール作成
『crossme』に登録したら、まずはマッチングする上で重要な「プロフィール」を作成していきます。
相手に興味を持ってもらうためにも、プロフィールの各項目はしっかり埋めておくのがおすすめです。
あなたの趣味・関心が相手にしっかり伝わるよう、以下のような詳細情報・カードもしっかり設定しておきましょう。
プロフィール写真の追加
次にプロフィール写真を追加していきます。
プロフィール写真は、メイン写真を1枚・サブ写真を8枚まで登録可能です。
できるだけあなたの見た目・雰囲気・好きなものがよく伝わる質が高いものを用意しましょう。
相手を探す
あなたのプロフィール情報が設定し終わったら、さっそく相手を探していきます。
『crossme』では、「すれ違い(位置情報)」・「さがす(条件検索)」の2通りの方法で相手を探すことができます。
①すれ違い(位置情報)
「すれ違い」とは、位置情報を元にすれ違った相手をおすすめしてくれる機能のこと。
「誰と・いつ・何回すれ違ったか」といった詳しい情報まで知ることができます。
②さがす(条件検索)
「さがす」とは、相手のプロフィール条件を絞って検索できる機能のこと。
年齢・身長・血液型・居住地・出身地などさまざまな項目で絞り込むことが可能です。
「いいね!」を送る
表示された相手に興味のある場合は「いいね!」を押していきます。
メッセージ送信
あなたが「いいね!」を送信した相手が、あなたに対しても「いいね!」を押してくれた場合、メッセージでのやりとりが可能になります。
メッセージを通してお互いのことをさらに知っていき、実際のデート・交際へと発展させていきます。
『crossme(クロスミー)』の効果的な使い方・攻略法
ここからは、さらに『crossme』を効果的に利用するコツを紹介します。
プロフィール写真のコツ
『crossme』では、メイン写真1枚・サブ写真を8枚まで登録することができます。
相手にあなたの見た目や雰囲気をしっかり伝えるためにも、最大枚数を設定するのがおすすめです。
メイン写真の選び方
相手の第一印象を最も左右するのがメイン写真です。
設定する際は、以下3つのポイントを意識しましょう。
①見やすい明るさ・画質
②自然な笑顔で映っている
③清潔感がある
サブ写真の選び方
サブ写真には、相手にあなたの趣味や雰囲気を伝える役割を持たせるのがポイント。
自撮りしたものだけでなく、他の人に撮影してもらった写真を入れるのがおすすめです。
以下の3つのポイントを意識して画像を選びましょう。
①全身が写っている
②趣味がわかる
③自然に映っている
自己紹介文のコツ
プロフィール写真であなたに興味を持ってくれた相手が次に注目するのが、自己紹介文です。
より具体的にあなたをイメージしてもらえるよう、できるだけていねいに埋めていくことが大切です。
読みやすい適度な文量を意識して、以下の情報を入れてみましょう。
①『crossme』に登録した理由
②相手の雰囲気が伝わるひと言
③相手がメッセージしやすいひと言
①~③の情報を盛り込んだ自己紹介文の例を用意しました。
【男性】自己紹介文の例
はじめまして!〇〇です!
プロフィールを見てくださり、ありがとうございます。
僕は〇〇(県名)で○○(職業)として働いています。
仕事は忙しいですが、休日はゆっくり休めているので、メリハリのある部分が自分に合っているなと感じています。
趣味は〇〇です。
休日は〇〇していることが多く、インドア(アウトドア)な傾向があります!でも、どちらも大好きな過ごし方です。
食べることも大好きで、休日や仕事が早く終わった日はレストランで食事をすることが多いかもしれません。
将来を見据えた彼女が欲しいと思い、このアプリに真剣な気持ちで登録しました。
いつまでも笑いあえるような幸せな2人を目指したいです。
まずは、メッセージのやり取りから仲良くなりたいと思っています。
少しでも興味をもってくださると嬉しいです!
どうぞ宜しくお願い致します!
このように相手に安心感・信頼感を持ってもらえる文章を作ってみましょう。
【女性】自己紹介文の例
はじめまして!〇〇と申します!
プロフィール見ていただき、ありがとうございます。
〇〇県に住んでいて、〇〇系のお仕事をしています。
趣味は、美味しいものを食べたり、話題のスポットに行ったり、温泉旅行をしたりすることです。
休日は、友達とカフェ巡りをしたり、ショッピングをしたりして過ごしていることが多いです。
周りからは、「優しそう」とか「甘えん坊」とかよく言われます。
動物でいうと猫みたいな感じかもしれません。
ここ最近出会いがなく、アプリに登録しました。
誠実で笑顔が素敵な男性と出会いたいと思っています!
どうぞよろしくお願いします!
積極的に「いいね!」をする
『crossme』ではプロフィールの各項目に「いいね!」することができます。
気になる写真やプロフィール項目に「いいね!」しておけば、マッチング後にどの部分に共感したのか、相手に伝わりやすく、会話のきっかけにもなります。
また共感した部分にメッセージ付きいいねをすることで、積極的なアプローチも可能。定型的な挨拶からではなく、共感した部分をきっかけに会話をスタートすることもできます。
相手からの「いいね!」が来るのを待っているだけでは、思うようにマッチングしない可能性も。検索機能を使用して相手をリサーチして積極的に行動を起こしましょう。
メッセージのコツ
マッチング成立後は、1通目のメッセージが特に重要です。
まずは相手のプロフィール情報をよく確認し、文章を作成する際は以下3つのポイントを盛り込むことを意識しましょう。
①共通の趣味の話題
②相手のことを知ろうとする意欲
③誠実さ
①~③のポイントを盛り込んだメッセージの例を用意しました。
【男性】1通目のメッセージの例
〇〇さん、はじめまして♪
マッチングありがとうございます。名前は〇〇と申します!
〇〇関係の仕事をしていて、土日休みです。
職場での出会いが少なく、真剣に出会いを探すためにアプリに登録しました。
〇〇さんの優しそうな雰囲気に惹かれて「いいね!」しました!
〇〇さんは映画がお好きなんですね。
僕も映画が大好きで、最近〇〇を観にいってきました。
〇〇さんは何か観られましたか?
まずはメッセージでいろいろとお話しできたら嬉しいです!
宜しくお願い致します。
【女性】1通目のメッセージの例
〇〇さん、はじめまして(^^)
マッチングありがとうございます!
名前は〇〇と申します♪
仕事は〇〇をしていて、趣味はお料理です!
休日も一人で自宅にいるときは、基本的に料理を作って食べています♪
ここ最近は見栄えにもこだわるようになりました(*^-^*)!
〇〇さんはお肉が好きとのことですが、何料理が好きですか?
これからメッセージを通して仲良くなれたら嬉しいです!
どうぞ宜しくお願い致します♪
これらを参考に、相手に配慮したていねいで読みやすいメッセージを作成してみてくださいね。
『crossme(クロスミー)』の退会・休会方法と注意点
最後に『crossme(クロスミー)』を退会する方法を解説します。
1.マイページから「各種設定」を選択
アプリを開き、マイページから「各種設定」を選択します。
2.画面を下までスクロールして「退会する」を選択
各種設定の画面を一番下までスクロールし、「退会する」を選択します。
3.注意事項を読み、「退会理由」をタップ
表示される画面にて、注意事項をよく読んだ上で「退会理由」を選択します。
4.退会理由を選択して「次へ」
該当する退会理由を選び、「次へ」をタップします。
5.アンケートに回答
続いて、アプリの利用に関するアンケートに回答します。
6.回答後の表示画面で「はい」を選択
回答後の画面にて「はい」を選択します。
退会後は一定期間、再登録できなくなるので、注意しましょう。
7.退会完了
退会する際の注意点
『crossme(クロスミー)』を退会する前に把握しておきたい注意点を紹介します。
退会するとアカウント情報が完全に削除される
『crossme(クロスミー)』を退会すると、アカウント情報が完全に削除されてしまいます。
購入した機能も全て失うため、もったいないと思う場合は全て使い切ってから退会するのがおすすめです。
また、すれ違い履歴は一度退会するとリセットされてしまいます。再度登録をしても復活できないことを覚えておきましょう。
アプリ内で退会しても有料会員の請求はストップしない
アプリ内で退会しただけでは、有料会員・プレミアムオプションの請求が停止できないため注意しましょう。
iOS・Android端末にて請求を停止する方法はそれぞれ以下の通りです。
【iOS端末の場合】
1 .iPhoneまたはiPadの「設定」をタップ
2.「iTunes StoreとApp Store」をタップ
3. 「Apple ID」をタップ
4.「Apple IDを表示」をタップ
5. 「サブスクリプション」をタップ
6.『crossme』をタップ
7.「サブスクリプションをキャンセル」をタップ→完了
【Android端末の場合】
1 .Androidの「Play Store」をタップ
2.メニューの「アカウント」をタップ
3. 「定期購入」をタップ
4.『crossme』の欄の「キャンセル」をタップ→完了
1度退会すると一定期間は再登録ができない
『crossme(クロスミー)』は1度退会すると、一定の期間(約一週間)再登録ができません。
期間を空けてもなかなか再登録できない場合は、最初に登録したのとは別のアカウントIDで登録してみましょう。
また、活動を保留にしたいだけなら有料会員を解約し、無料会員のままアカウントを保持しておくのもよいです。
位置情報で今すぐ会える相手を探すなら『crossme(クロスミー)』
『crossme』は、生活圏や趣味・価値観が近い相手と出会いたい方に最適なサービスです。
操作がわかりやすくサポートもしっかりしている一方で、機能がかなり充実しているため、マッチングアプリ初心者から上級者まで快適に利用することができます。
まずはアプリをインストールし、その魅力を実感してみてくださいね!
執筆:アプリブ編集部
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
アプリブユーザーレビュー (2)
クロスミー(crossme)婚活・恋活マッチングアプリ
販売元:Playmotion, Inc.
最終アップデート日:2022年9月20日
- iPhone
- 価格:無料
- Android
- 価格:無料
クロスミー(crossme)婚活・恋活マッチングアプリ
販売元:Playmotion, Inc.
最終アップデート日:2022年9月20日
- iPhone
- 価格:無料
- Android
- 価格:無料
396(ミクロ)
すれ違った相手や近所の相手が表示されるマッチングアプリです。「今日ひま」という事を表示できる機能があり、誰かと出掛けたいという方は手軽に相手を見つけられるのではないでしょうか。プロフィール欄が充実していますし、顔写真をしっかり載せている方が多いので信頼感もあります。
ゲストユーザー
登録時の認証がしっかりしてるし、写真とかプロフィールをちゃんと作ってる人がほとんど。今自分がいる場所の近くに絞って候補をピックアップしてくれるから、何なら今からご飯でも……って流れもあるよね。俺は東京にいるから当たり前かもだけど、相当人多いからチャンスはでかいよ!w