LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)が提供する、スマートフォンでLINEスタンプの作成・申請・販売ができる専用アプリ『LINEスタンプメーカー』は、写真から動く「アニメーションスタンプ」を作成できる機能を提供開始しました。また、動画から「アニメーションスタンプ」を作成できる機能も使いやすさを改善し、正式版として提供を開始しています。

LINEを楽しく使うのに便利なアプリの一覧はこちら

このページはアフィリエイト広告を利用していますが、記載されている情報は一切その影響は受けておりません。

『LINEスタンプメーカー』とは

LINEスタンプメーカー』は、スマートフォンで簡単にLINEスタンプを作成し、販売申請まで行える公式アプリです。家族や友人、ペットの写真や自作のイラストを活用して、自分だけのスタンプを作れる点が特徴で、2024年8月には累計2,000万ダウンロードを突破しました。

2024年3月には、動画を活用して「アニメーションスタンプ」を作成できる機能の試験提供を開始しましたが、今回、正式版として新たに写真を使って動くスタンプを作れるようになりました。

「アニメーションスタンプ」は、動画や写真にデコフレーム、デコステッカー、テキストを組み合わせて、動きのある表現を楽しめるスタンプです。動画に加えて写真に対応したことで、複数の写真やイラストを組み合わせて動きを出せるようになりました。今後もアニメーションに対応したデコフレームやステッカーが順次拡充される予定で、誰でも簡単にスタンプを作れる環境が整いつつあります。

デコフレームの例

▲『LINEスタンプメーカー』で使えるデコフレームの例

『LINEスタンプメーカー』でスタンプ作成後は、LINE STOREや『LINE』のスタンプショップからダウンロードできるようになります。自作のLINEスタンプで「LINE」のトークを楽しむだけでなく、他のユーザーにも購入・使用されることで、創造が価値として作者に還元される点も「LINEスタンプメーカー」の特長です。

また、スタンプを一般公開しないプライベート設定もあり、友だちや家族内だけで楽しむスタンプを作成することもできます。

画像からのアニメーションスタンプの作り方

ここからは、『LINEスタンプメーカー』を使って画像やイラストからアニメーションスタンプを作成する手順をご紹介します。

  • STEP1

    画面右下の「アニメーションスタンプ」をタップ

    許可が求められる場合は「制限付きでアクセスを許可する」「すべて許可」などを選択しましょう。

  • STEP2

    1つのスタンプで使用したい画像を選択、または、カメラで撮影して「次へ」

    画像は最大10枚まで選択でき、一枚でも選択すると動画が選べなくなります。今回は、保存していたイラスト画像を使ってスタンプを作成しました。

  • STEP3

    画像を加工

    スタンプ編集画面で、「切り抜き」「デコフレーム」「デコスタンプ」「テキスト」を組み合わせて加工します。

  • STEP4

    (任意)画面右上の「…」をタップして画質や再生設定を変更

    必要があれば画質の調整や再生設定を変更できます。不要なら次のステップに進みましょう。

  • STEP5

    画面右上のアイコンをタップして、完成イメージを確認

    作成したスタンプの完成イメージを確認できます。納得のいく仕上がりにできたら「保存」をタップしましょう。

  • STEP6

    同じ手順でスタンプを8個もしくは16個作成して「販売申請」をタップ

    同じ手順で8個以上のスタンプを作成したらスタンプの販売申請ができるようになります。

  • STEP7

    販売したいスタンプを選択して「次へ」

  • STEP8

    メインで表示するスタンプを1つだけ選択

  • STEP9

    スタンプ名や説明文、販売価格などを設定し「次へ」

    スタンプ名や説明文などは、販売する地域にかかわらず「居住地域の言語」と「英語」の2つの設定が必要です。

  • STEP10

    プレビュー画面で販売時のLINE STORE画面を確認して「次へ」

  • STEP11

    規約を確認して「リクエスト」

    すべての規約を確認してチェックを入れたら、最後に「リクエスト」をタップします。スタンプの審査承認がされたら、LINEスタンプが使えるようになります。

新機能で広がるスタンプの可能性

今回の新機能により、これまで以上に幅広いユーザーが気軽にスタンプ作りを楽しめるようになりました。日常の些細な1コマを収めた写真を簡単に動きのある作品に変えられることで、これまでスタンプ作成に挑戦しなかった方も、スタンプ制作に興味を持つきっかけになったのではないでしょうか。

ただし、実際に使ってみると、いくつか改善が望まれる点も見受けられました。例えば、アップロードした画像をコピーする機能があれば、同じ素材を使った加工がよりスムーズに行えるのですが、現状では写真アプリで事前に画像を複製する必要があり、作りたいスタンプによっては手間と感じることがあるかもしれません。

こうした点を踏まえ、今後はユーザーの声を反映した機能追加や操作性の向上が期待される『LINEスタンプメーカー』は、スタンプ文化をさらに広げる可能性を秘めたアプリであり、今回の新機能がその第一歩と言えるでしょう。これからの進化に注目したいところです。

(文・かがわまなみ)

LINEスタンプメーカー

LINE Corporation

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

こちらの記事もおすすめ

【2025年】LINEアプリおすすめランキングTOP10
LINE PayでLINEスタンプを購入する方法・プレゼントのやり方 - アプリブ
いまさら聞けない「LINEスタンプ」の使い方・送り方 初心者でもすぐに使える! - アプリブ
LINEスタンプメーカー

LINE Corporation

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る