皆さん、ケモノはお好きですよね?
まずは耳や尻尾といった小さな要素でケモノの魅力を味わいたいライトユーザーもいれば、全身にふわふわの体毛をまとった、圧倒的な魅力を放つ獣たちを堪能したい真のケモナーもいることでしょう。
とはいえ、ケモノに求めるものは人それぞれです。そこで今回は、そんなケモナーに捧げるゲームアプリを厳選してご紹介。編集部が選んだ17個のアプリを、ケモナーレベル1~5に分けてまとめました。

ケモナー向けゲーム17選。ケモ度で5段階分類してみた

ケモナーレベルとは
ケモノ度合いを表すレベルのことで、一般的には1~5まであります。
レベル1……人間に動物の耳や尻尾が生えただけのもの。
レベル2……人間の手足が動物並に毛深くなったもの。顔に猫ひげが生えたり、鼻が動物の鼻になったりしてくる。
レベル3……顔が動物。手足に肉球が付いてきたり、爪が長くなったりしてくる。
レベル4……人間っぽい骨格が減り、2足歩行で歩いている動物といった感じ。表情は人間並に豊か。
レベル5……骨格が完全に動物で2足歩行はできないものが多い。表情は豊かで、人語を話したりするものも含まれる。
※レベル1だとケモナーではなく、ケモミミストと呼ばれることもあるそうです。
※ケモナーによって分類の仕方が異なるので、あくまで一意見です。
レベル1~2
ウマ娘 プリティーダービー

『ウマ娘 プリティーダービー』は、競馬の歴史に名をのこす名馬たちを元にした「ウマ娘」をトレーニングして、レースでの勝利を目指す育成シミュレーションです。
ウマ娘たちは馬をベースにしているため、全員が耳と尻尾を持つのが特徴。登場キャラクターのほとんどにケモノ要素が詰め込まれており、ケモナーにとっても魅力的な世界観になっています。

ウマ娘たちの毛並みも個性豊か。シュッとした美しい毛並みの子、ふわふわもこもこの柔らかい毛並みの子など、さまざまなタイプが存在します。細部まで作り込まれたデザインは必見!
100を超えるウマ娘が登場するので、あなたの“推し”となる子がきっと見つかります。
崩壊スターレイル

『崩壊スターレイル』は、壮大な宇宙を舞台に、個性豊かなキャラクターたちと旅するファンタジーRPG。ストーリームービーやグラフィックなど、スマホゲームとは思えないほどのハイクオリティです。
バトルシステムは直感的でわかりやすく、初心者でも遊びやすい設計になっており、戦略性のあるコマンドバトルを楽しめます。

本作には狐族をはじめとする獣人キャラが登場し、プレイアブルキャラとしても活躍。ケモナーに刺さるデザインや設定が随所に盛り込まれており、ケモノキャラと一緒に冒険が楽しめちゃいます。
また、マスコット的存在の「パム」は、ウサギのような長い耳をもつ愛らしいキャラクター。抱きしめたくなる見た目に加え、「〜のじゃ!」という独特の口調が可愛さをさらに引き立てています。
チェインクロニクル
『チェインクロニクル』は、味方キャラを戦場に配置し敵が陣地へ侵入しないよう戦い抜く、戦略性の高さが特徴のタワーディフェンスRPGです。
本作には、犬や猫などをモチーフにしたケモ耳種族「ケ者」が登場。大きな耳やふさふさの毛並みを持つキャラクターが多数実装されており、ケモナーにとっても見逃せない作品となっています。
なかでも、キララネちゃんは大きなフサフサ耳が魅力的。愛らしさとカッコよさを兼ね備えたデザインで、ケモナー心をくすぐること間違いありません!
グランブルーファンタジー

「グラブってる?」のCMでおなじみの『グランブルーファンタジー』。星晶獣を召喚しながら戦う王道RPGで、美麗なイラストと奥深いストーリーが魅力です。
本作には、ケモ耳を持つ種族「エルーン族」が登場。キャラクターごとに耳の形が異なり、犬っぽい子、ロバっぽい子、ふわっとした毛並みの子など、個性豊かな耳がそろっています。
このふわふわモフモフな耳は、見ているだけでモミモミしたくなる可愛さ……! 立ち耳の子もいれば、しっとり柔らかそうな耳の子もいて、ケモナーの心をくすぐるバリエーションの豊かさがたまりません。
さらに、ツノの生えた種族「ドラフ族」も魅力的。華奢な女の子の頭に大きくて強そうなツノが生えているというギャップが最高……!力強さと可愛さが同居するデザインが光ります。
ブルーアーカイブ

『ブルーアーカイブ』は学園都市の先生となり、個性豊かな生徒たちとともにさまざまなトラブルを解決していく、ファンタジー青春ミリタリーRPG。
バトルは3D銃撃戦となり、遮蔽物やギミックを駆使する戦略性の高い戦闘システムが特徴。可愛い生徒たちが銃を手に戦う、迫力満点のバトルが楽しめます!

本作には、いわゆる“ケモノらしい”キャラは少ないものの、耳や尻尾が生えているケモノ娘が多いのが特徴。ウサ耳、ネコ耳、キツネ耳など、さりげないケモノ要素が散りばめられており、シンプルながらもしっかりケモナー心をくすぐります。
さらに、生徒たちとの親密度を上げることで、豪華なLive2Dイラストが解放! 表情や仕草がより豊かになり、彼女たちの魅力が存分に味わえます。体も心も急接近し、思わずドキッとする瞬間も……!?
キャットファンタジー

『キャットファンタジー』は個性豊かな猫耳娘たちとともに、サイバーパンクな世界を探索するRPG。近未来の都市を舞台に、猫ならではの俊敏さやしなやかな動きが活かされたバトルが楽しめます。
ゲームタイトルに「キャット」とあるだけに、作中には数え切れないほどの猫が登場! 擬人化した猫耳キャラだけでなく、リアルな猫の姿のまま登場するシーンも多く、猫好きにはたまらない世界観になっています。

こんな表情で見つめられてドキッとしないケモナーはいるのでしょうか? いいえ、いません! 愛くるしい仕草、柔らかそうな耳、ふわふわのしっぽ……ケモナーのツボを完璧に押さえたデザインのキャラクターが勢揃い。
終始、猫とともに過ごしている感覚に浸ることができるため、無類の猫好きケモナーにこそプレイしてほしい一本です!
異世界のんびりライフ

『異世界のんびりライフ』はさまざまな種族のモンスターたちと協力しながら、宿屋を経営したり、畑を作ったりしてお金を稼ぐ放置系シミュレーションゲーム。
売上金は時間経過で自動発生するので、プレイヤーは従業員の雇用やお店のアップグレードに集中できるのがポイント。頭を使わなくても、手軽に異世界の経営ライフを楽しめます。

本作に登場するモンスターは、まさに種族のるつぼ。ネコやイヌといった王道のケモノ系はもちろん、ドラゴンや天使等の幻想的な存在、さらにはカマキリやハマグリといった変わり種まで勢揃い!
「こんなケモキャラ、見たことない…!」という驚きが詰まった作品なので、好みのケモキャラがいないかチェックしてみてはいかがでしょうか。
レベル3
アークナイツ

『アークナイツ』は、進行してくる敵を防衛ラインに到達させないように、「オペレーター」と呼ばれるキャラを配置して撃退していくタワーディフェンスゲーム。戦略的なユニット配置と、緻密なスキル運用が求められる奥深いバトルが魅力です。
頼れる仲間であるオペレーターたちとは、プライベートでの交流も充実。個性豊かなキャラたちとの親交を深め、より愛着を持って育成できる点も、本作の大きな魅力のひとつです。

オペレーターたちはさまざまな種族の出身ですが、本作は男性のケモキャラも多く登場するため、女性ケモナーにもおすすめの一作。
また、ケモノ要素のバリエーションが豊富なのもポイント。耳や尻尾がアクセントになっているキャラから、全身しっかりケモノのキャラまでそろっているので、ライトなケモナーからガチ勢まで満足できること間違いありません!
原神

『原神』はアニメ調のデザインで描かれるキャラクターたちと、広大で美しい世界を自由に駆け巡るオープンワールドRPG。
本作は異なる文化をもつ複数の国が存在し、訪れる国ごとに雰囲気がガラリと変わるのが特徴。ただ世界を探索するだけでも、その土地の風景や文化に触れられる楽しさが詰まっています。

プレイアブルキャラクターには、犬・猫・狐をモチーフにしたキャラが登場。 美麗なグラフィックの中で、自分の手でケモキャラを動かしながら旅ができます。耳や尻尾の動きも細かく表現されており、推しキャラと一緒に冒険する没入感は格別です。
また、水の国「フォンテーヌ」には、「メリュジーヌ」という可愛らしい種族が暮らしているのも注目ポイント。彼女たちの暮らしに触れるというのも、ケモナーならぜひ堪能しておきたいところです。
クラッシュフィーバー

『クラッシュフィーバー』は、"消す”ではなく”ぶっこわす”というコンセプトが特徴のパズルゲームです。操作はタップだけのシンプル操作で、パネルをぶっこわして敵に攻撃を行います。
パネルを壊したときの音やエフェクトが気持ちよく、一気にパネルを破壊したときの爽快感はクセになること間違いなし!

そんな本作にも完全に動物の姿をしたキャラから、親しみやすいケモ耳キャラまで、さまざまなタイプのケモキャラが登場します。バリエーションが豊富なので、好みのキャラが見つかるはず!
2Dのパズルゲームという特性上、キャラとの交流要素は多くないのは残念ですが、イラストだけでも十分惹かれるケモキャラに出会えますので、ケモナーでパズルゲーム好きの方はぜひ。
ゼンレスゾーンゼロ

『ゼンレスゾーンゼロ』は、爽快感のある戦闘をシンプルな操作で楽しめるハイスピードアクションRPG。直感的な操作ながらも、多彩な戦闘システムが組み込まれており、戦略性のあるバトルを存分に味わえます。
本作には、動物の遺伝子をもつ獣人「シリオン」が登場。単に“見た目が動物っぽい”というだけでなく、その遺伝子を受け継いだ動物の本能や性質も反映されるという、ケモナーにとって非常に興味深い設定が魅力です。

中でも、ライカンはケモナーを過敏に刺激する“癖”の塊のようなキャラクター。狼の遺伝子をもつ彼は、気品あふれる執事として仕える一方、鋭い牙を秘めた戦士としても活躍します。優雅な言葉遣いと落ち着いた振る舞いが、色気を感じさせずにはいられません……!
なお、ライカンはいつでもガチャから排出される、いわゆる「恒常キャラ」という分類で、いつ始めても入手できるチャンスがあります。ケモナーならぜひ一度はプレイしたいゲームです。
パズル&ドラゴンズ

CMやアニメでもおなじみの『パズル&ドラゴンズ(パズドラ)』。ドラゴンや歴史上の英雄、神話の神々など、多彩なキャラクターが登場する大人気パズルRPGです。その中にはもちろん獣人の姿も。ライオンやオオカミ、キツネ、さらには幻獣系など、幅広いデザインのケモノキャラがそろっています。

ふ、ふつくしい……。圧倒的なイラストクオリティです。
絵柄のバリエーションも豊富で、繊細で美麗なデザインから、ダークでカッコいいもの、愛嬌のあるものまで幅広くそろっています。他のアプリでピンとくる獣人キャラが見つからなかったとしても、パズドラならきっと好みの1体に出会えるはずです。
レベル4
プリンセスコネクト!Re:Dive

『プリンセスコネクト!Re:Dive』は、作り込まれたアニメーションと可愛らしいデザインのキャラクターたちと冒険できるRPG。バトルは基本オートで進行するため、手軽に遊べる快適さも人気の理由です。
そんな本作には、多種多様な魅力を持った美少女キャラが多数登場。そして、もちろんケモ耳&ケモ尻尾付きのキャラや、見た目が完全にケモノのキャラも!

特に、ケモ耳キャラだけでなく、“ほぼ完全なケモノ”に近いキャラまで実装されているのがポイント。ライトなケモナーから、しっかりケモノ要素を求めるガチ勢まで楽しめる柔軟性の高さが魅力です。
お気に入りのキャラと個別の絆を深める親密度システムもあり、親密度を上げると特別なエピソードの解放が可能。魅力的なケモキャラを育成して、思う存分、愛でまくりましょう!
戦国パズル!!あにまる大合戦

『戦国パズル!!あにまる大合戦』は、武田信玄、織田信長など、歴史に名を刻んだ武将たちがケモノ化し、戦を繰り広げるパズルゲームです。どうやらケモナー界隈ではかなり有名なゲームらしく、「宝庫」とも呼ばれているそうな。
その理由は、さまざまなゲームやキャラとコラボしており、有名なゆるキャラも参加しているから。ジャンルを超えてごちゃまぜにクロスオーバーしている感じが楽しいですね。

キャラの見た目はほぼ動物そのもので、まるで戦国武将が集う動物園。筋肉ムキムキなケモノ、ゆるキャラ系のケモノ、さらにはリアル寄りの動物まで、あらゆるレベルのケモキャラが勢揃いしています。
なお、本作に登場するのはすべてケモノキャラ。それゆえに、“ケモナーの宝庫”と呼ばれるのも納得の内容です。
レベル5
幻獣物語2

『幻獣物語2』は、プレイヤーに1体だけ与えられる幻獣を育てていく、育成シミュレーションゲーム。日本でなじみ深い妖怪や幻獣が多数登場し、独特の和風ファンタジー世界が広がります。
本作には、キツネやネコといったもふもふ系の幻獣をはじめ、鳥やイノシシなど、さまざまな動物モチーフのキャラが登場。人型のキャラもいますが、ケモノ・妖怪成分が強めで、ケモナーの期待にも十分応えてくれる作品です。

幻獣はダンジョン探索や敵妖怪の討伐を通じて育成でき、進化することで姿も変化。育ち切った後も転生させていけば、さらに別の幻獣へと進化させられるシステムが特徴的です。
鳥やイノシシなど動物の幅も広く、ライトなケモナーからガチ勢まで満足できるバリエーションの豊かさも魅力のひとつ。キャラの表情や毛並みの描写も丁寧で、愛着が湧くこと間違いありません!
仔竜の風詩

『仔竜の風詩』は、仔竜をたまごから育てる育成シミュレーションゲーム。ごはんをあげたり、バトルをさせたりしながら成長させていきます。バトルはトランプゲームの神経衰弱に似たシステムを採用しており、複雑な操作は不要。アクションゲームが苦手な方でも手軽に遊べるのが特徴です。
本作の最大の魅力は、あげたごはんによってドラゴンの姿が変わること。ドラゴンには火・水・風・土・光の5つの属性があり、それぞれの特性に応じた進化を遂げます。

また、注目すべきは鱗がツルツルのクールなドラゴンから、もふもふのけむくじゃらドラゴンまでデザインが多彩なこと。かわいい系からかっこいい系まで幅広く、ケモナー心をくすぐるビジュアルが満載です。
3Dグラフィックによるリアルな育成体験が楽しめるので、ドラゴン好きならぜひプレイしてほしい一本です。
Pokémon GO

『Pokémon GO』は「ポケモン」シリーズを題材とした位置情報ゲーム。現実世界を歩きながらポケモンと出会い、捕まえることで、まるで本物のポケモントレーナーになったかのような体験ができます。
ポケモンの魅力といえば、他の作品では見られない、独創的かつ多彩なデザイン。ケモナーに限らず、ポケモンを愛するトレーナーは世界中に存在するといっても過言ではないでしょう。

「ポケモン」シリーズには、犬・猫・狼・竜・鳥など、動物をモチーフにしたポケモンが数多く登場。なかには、ケモノらしさが際立つポケモンも存在します。
ポケモンのデザインは、ライトなケモナー層からコアなファンまで魅了するものばかり。動物系ポケモンの造形や進化後の変化など、ケモナー視点でも楽しめる要素が満載です。
お好みのケモノはいましたか? この記事が、快適なケモナーライフを送れるきっかけになれたら幸いです。
こちらの記事もおすすめ