本記事では、少ない課金額でも出会えるマッチングアプリを3つ厳選して紹介します。また記事の後半では、マッチングアプリの料金をよりお得にする方法も解説。
マッチングアプリは女性無料のサービスが多い中、男性は課金がほぼ必須であることが大半。コスパ重視で出会いを探したい方はぜひ参考にしてみてください。

少ない課金額でも出会えるマッチングアプリ3選|料金をお得にする方法まとめ
マッチングアプリに課金するメリット

課金の種類やおすすめアプリについて知る前に、まずマッチングアプリに課金するメリットを確認しましょう。主なメリットとしては、以下の2つが挙げられます。
マッチングアプリに課金するメリット
- 相手とマッチングしやすくなる
- マッチング後にやりとりしやすくなる
基本的にどのマッチングアプリも、最初のうちは無料で利用することができます。しかし無料会員は、いいねやメッセージの回数に制限を掛けられていることが多いです。そのため気になる人を見つけても、なかなか出会いにつながりません。
そこで重要となるのが課金というわけですね。課金するといいねやメッセージの制限が緩和されるので、出会いの確率が大きく上がります。つまり課金は「出会いへの近道」だと言い換えられるでしょう。
マッチングアプリの課金の種類は3つ

一言で課金といっても、実はその種類はさまざまです。マッチングアプリの場合、主に以下の3つが挙げられます。
マッチングアプリにおける課金の種類
- 月額課金
- 継続課金(プレミアムプラン)
- 都度課金
無駄な課金で損をしないためにも、これらの必要性や重要度について確認していきましょう。
月額料金の平均は3,000〜4,000円。安くはないが支払いはほぼ必須
多くのマッチングアプリは、月額課金制を採用しています。気になるのは料金ですが、これは3,000〜4,000円が目安です。実際に主要なマッチングアプリの月額料金は以下のようになっています。
※クレジットカード決済した場合の値段を記載
マッチングアプリにおいて月額課金はほぼ必須です。最低でも月に3,000〜4,000円は課金する必要があると捉えておきましょう。
繰り返しになりますが、無料会員はいいねできる回数が少なかったり、メッセージが送れなかったりと、多くの制限が掛けられているからです。
こうしてみると「けっこう高いな……」と感じるかもしれません。しかし合コンに参加すると1回でそのくらいはかかると考えれば、気になる人とマッチングするまで無料というのはかなりコスパが高いです。
なるべく課金額を抑えたい方はこちらを参考にしてください。
アプリによっては継続課金(プレミアムプラン)があるものも
マッチングアプリの中には月額課金とは別に、継続課金プランが用意されているものがあります。たとえば「プレミアムプラン」や「VIP料金」と名付けられているものがそれです。この継続課金にはさまざまなメリットがあります。
継続課金の主なメリット
- いいねの回数が増える
- 検索項目を細かく指定できるようになる
- 検索結果で上位に表示されやすくなる
- 足跡履歴が細かくチェックできるようになる
- メッセージ履歴が細かくチェックできるようになる
ただしプレミアムプランの料金は1ヶ月あたり約3,000円と、決して安いものではありません。もちろん登録したほうが有利なのは事実ですが、値段ほど価値があるサービスだとは言いにくいです。そのため優先度は低めだと言えるでしょう。
都度課金は100円で1ポイントが目安
マッチングアプリは都度課金によって、いいねやメッセージに必要なポイントを購入できます。料金は100円で1ポイントが目安で、1度の課金額が高ければ高いほどお得になっていきます。
しかし100円で1いいねしかできないことを考えると、コスパはかなり悪いです。そのためマッチングアプリでの都度課金は、基本的に非推奨です。
もちろん、たまに都度課金をするくらいなら問題ありません。しかし月額課金したうえでさらに何度も都度課金をするくらいなら、継続課金を利用したほうがまだお得だといえるでしょう。
少ない課金額でも出会えるマッチングアプリ3選

せっかく課金するくらいなら、なるべくコスパに優れたマッチングアプリを使いたいところ。 そこで次に、少ない課金額でも出会えるマッチングアプリを3つ紹介します。
少ない課金額でも出会えるマッチングアプリ
- Pairs
- with
- Poiboy
このうち最も有力な選択肢となるのが『Pairs』です。コスパとユーザー数の両方が高いレベルでまとまっているので、アプリ選びに悩んでいる方はとりあえず『Pairs』を第一候補にしておきましょう。
Pairs|3ヶ月以上のプランならコスパ抜群!
アプリ名 | Pairs |
---|---|
料金 | 男性 4,800円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2022年8月時点 |
目的 | 恋活、婚活 |
特徴 | 会員数トップで出会いやすい 地方の人にもおすすめ |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
『Pairs(ペアーズ)』は会員登録者数2,000万人以上を誇る国内最大級のマッチングアプリです。
こちらは単月の月額料金こそほかのマッチングアプリと変わりませんが、3ヶ月以上のプランを選ぶとコスパがトップクラスになります。実際に主要なマッチングアプリと比較してみると、その安さがよく分かるでしょう。
Pairsの料金
(税込) |
マリッシュの料金
(税込) |
withの料金
(税込) |
イヴイヴの料金
(税込) |
タップルの料金
(税込) |
|
---|---|---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 4,100円 | 3,400円 | 3,600円 | 3,500円 | 3,700円 |
3ヶ月プラン | 3,300円
(9,900円/一括) |
2,933円
(8,800円/一括) |
2,667円
(8,000円/一括) |
2,867円
(8,600円/一括) |
3,200円
(9,600円/一括) |
6ヶ月プラン | 2,300円
(13,800円/一括) |
2,466円
(14,800円/一括) |
2,350円
(14,100円/一括) |
2,350円
(14,100円/一括) |
2,800円
(16,800円/一括) |
12ヶ月プラン | 1,650円
(19,800円/一括) |
1,650円
(19,800円/一括) |
1,833円
(22,000円/一括) |
2,083円
(25,000円/一括) |
2,234円
(26,800円/一括) |
※クレジットカード決済をした場合の料金を記載
また『Pairs』は、最初のメッセージまで無料で利用できます。気になる人とマッチングしてから月額会員に切り替えられるため、有料期間を無駄なく利用できるのです。
さらに利用者数が多いということは、それだけほかの人とマッチングしやすいことを意味します。もちろん業者や悪質ユーザー対策も万全なので、短い登録期間でも彼女を見つけられますよ。
Pairsの料金プランについて詳しく知りたい方はこちら
ゼクシィ縁結び|6ヶ月以上のプランを選ぶと同じ期間を無料で延長できる

アプリ名 | ゼクシィ縁結び |
---|---|
料金 | 男性 4,900円 女性 4,900円 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 140万人以上 |
目的 | 婚活 |
特徴 | 絶対に結婚したい方に! 真面目な婚活におすすめ |
運営会社 | 株式会社リクルート |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
『ゼクシィ縁結び』は、大手IT企業であるリクルートが運営しているマッチングアプリです。
こちらはほかのアプリと比べると、月額料金がやや高めです。しかし6ヶ月以上のプランを選んでも婚活がうまくいかなかった場合、契約した期間を無料で延長することができます。
つまり6ヶ月分の料金なら計12ヶ月間、12ヶ月分の料金なら計24ヶ月間使い続けられるわけです。
プラン | 料金(税込) |
---|---|
1ヶ月プラン | 4,378円 |
3ヶ月プラン | 3,960円
(11,880円/一括) |
6ヶ月プラン | 3,630円
(21,780円/一括) |
12ヶ月プラン | 2,640円
(31,680円/一括) |
※クレジットカード決済をした場合の料金を記載
大手婚活サービスとして培ってきたノウハウがこの価格で体験できるというのは、かなりお得だといえるでしょう。とくに「期間に余裕をもってじっくり婚活したい」という方におすすめです。
Poiboy|VIPを維持すれば無料で利用し続けることも!

株式会社Diverseが運営しているマッチングアプリ『Poiboy(ポイボーイ)』は、30歳を境に月額料金が変わるという珍しい特徴があります。気になるのはその料金ですが、29歳以下の方なら『Pairs』に匹敵する安さです。
29歳以下の料金
(税込) |
30歳以上の料金
(税込) |
|
---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,400円 | 4,300円 |
3ヶ月プラン | 3,033円
(9,100円/一括) |
3,867円
(11,600円/一括) |
6ヶ月プラン | 2,133円
(12,800円/一括) |
2,633円
(15,800円/一括) |
12ヶ月プラン | 1,567円
(18,800円/一括) |
1,983円
(23,800円/一括) |
また『Poiboy』には、ステータスという人気度を表すスコアがあります。このステータスの最上位であるVIPを獲得すると、なんと女性とのメッセージが1週間無料で行えるのです。しかもVIPを維持すれば、無料期間がどんどん延長されていきます。
ただし『Poiboy』は、男性側から女性に話しかけることができません。相手からのアクションを期待する必要があるため、自分の見た目やキャラクター性に自信がある方向けだといえるでしょう。
Poiboyの料金プランについて詳しく知りたい方はこちら
マッチングアプリの料金をよりお得にする方法

実はマッチングアプリの料金は、決済方法やタイミングによって大きく異なります。しかしお得にするための方法は、どのサービスも大抵共通しています。
マッチングアプリの料金をよりお得にする方法
- 月額料金をまとめ払いする
- ブラウザ版で決済する
- マッチングアプリの課金タイミングはイベント時がベスト
これらの方法を知っておくと、今後別のマッチングアプリを使う際もお得に利用できますよ。
月額料金をまとめ払いする
多くのマッチングアプリでは、月額料金のまとめ払いが可能です。そしてまとめ払いする期間が長ければ長いほど、1ヶ月あたりの月額料金がお得になります。ここでは『Pairs』を例に、実際の額をチェックしてみましょう。
料金(税込) | お得になる額 | |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 4,100円 | 0円 |
3ヶ月プラン | 3,300円
(9,900円/一括) |
800円/月 |
6ヶ月プラン | 2,300円
(13,800円/一括) |
1,800円/月 |
12ヶ月プラン | 1,650円
(19,800円/一括) |
2,450円/月 |
※クレジットカード決済した場合の料金を記載
仮に3ヶ月プランを選んだ場合、一括で支払う料金は9,900円になります。これは1ヶ月プランを2回支払うよりも安いので、最初から2ヶ月以上使い続ける予定の方は3ヶ月プランがお得です。
【1ヶ月プランを2回支払った場合の料金】
4,100円✕2回=8,200円(税込)
3ヶ月プランのほうが130円お得!
このようにまとめ払いは非常にお得なサービスですが、一方で12ヶ月分の料金を1度に支払うというのはかなり難しいはず。また早い段階で恋人を見つけてしまった場合、料金が丸ごと無駄になってしまうということも考えられます。
そのため長期間使い続ける予定の方も、基本的には3〜6ヶ月プランに抑えておくのがおすすめです。
ブラウザ版で決済する
マッチングアプリの決済方法は、主にアプリストア決済とクレジットカード決済の2種類に分けられます。このうちアプリストア決済は、なるべく選ばないようにしましょう。
というのも手数料の都合上、1回あたりの課金額がクレジットカード決済よりも高くなってしまうからです。実際に『Pairs』の料金は以下のようになっています。
クレジットカード決済
(税込) |
Apple ID決済
(税込) |
Google Play決済
(税込) |
|
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 4,100円 | 4,300円 | 4,100円 |
3ヶ月プラン | 3,300円
(9,900円/一括) |
3,600円
(10,800円/一括) |
3,300円
(9,900円/一括) |
6ヶ月プラン | 2,300円
(13,800円/一括) |
2,400円
(14,400円/一括) |
2,300円
(13,800円/一括) |
12ヶ月プラン | 1,650円
(19,800円/一括) |
1,733円
(20,800円/一括) |
1,650円
(19,800円/一括) |
またマッチングアプリの中には、アプリ版とは別にブラウザ版が用意されているものがあります。こういった場合、ブラウザ版でしかクレジットカード決済できないことがほとんどです。
そのためマッチングアプリの決済は、なるべくブラウザ版から行うようにしましょう。なお以下のマッチングアプリに関しては、そのままアプリ上で決済しても大丈夫です。
アプリ上で決済しても大丈夫なマッチングアプリ
- アプリストア決済でもクレジットカード決済でも料金が変わらないもの
- アプリ版でもクレジットカード決済が可能なもの
- ブラウザ版が用意されていないもの
マッチングアプリの課金タイミングはイベント時がベスト
マッチングアプリは時期によって、割引・無料キャンペーンが行われることがあります。キャンペーンが行われやすい時期は、以下の6つのタイミングです。
キャンペーンが行われやすい時期
- 正月
- バレンタイン
- ゴールデンウィーク
- 夏休み
- ハロウィン
- クリスマス
時間に余裕がある場合は、課金タイミングを上記のイベントに合わせるようにしましょう。世間的にも時間の空いている人が多い時期なので、普段より出会える確率がアップしますよ!
まとめ:課金額を抑えたいなら利用者数も意識しよう!

マッチングアプリを利用する際は、月額料金の値段だけでなくユーザー数も意識しましょう。どれほどコスパが高いアプリでも、使っている人が少なければマッチングしにくいからです。
今回紹介したアプリの中でいえば、『Pairs』が最も無難な選択となっています。3ヶ月以上のプランを選んだ場合のコスパが非常に優秀なうえ、会員数も2,000万人とトップクラスです。
「なかなか良い出会いが見つからない……」と悩んでいる方は、この機会にメインのマッチングアプリを切り替えてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もおすすめ