• Appliv出会い
  • 恋活
  • マッチングアプリの利用率を解説! リアルな口コミ・体験談・おすすめも

コロナ禍により、ますます注目が集まる「マッチングアプリ」。昨年には、オンライン婚活の略称「オン活」という言葉が生まれるなど、新しい恋愛の方法として多くの人から期待が寄せられています。

そもそもマッチングアプリとは、希望や条件が互いに合致する人同士を結びつけるサービスを提供するモバイルアプリの総称。簡単にいうとオンライン上で交際・結婚相手を探せるアプリを意味します。

スマホ1台で出会える手軽さから若者を中心に人気や知名度が高まっており、今では身近な恋愛ツールのひとつとして浸透中。

この記事ではそんなマッチングアプリの最新の利用率や、実際にマッチングアプリで理想の相手と出会える確率、利用時の注意点や初心者におすすめのマッチングアプリについて徹底解説します。

マッチングアプリの利用率

マッチングアプリの利用率は増加している

一昔前までは「結婚したいなら結婚相談所へ行くべき!」 という考えが強く根付いていました。

しかし、マッチングアプリでの結婚実績が増えたことで、今は「結婚したいならマッチングアプリ」という考えを持つ人も増えてきています。

マッチングアプリ市場規模

出典:
タップル、国内オンライン恋活・婚活マッチングサービスの市場調査を実施 (Copyright ©Tapple, Inc. All Rights Reserved.)

マッチングアプリは年々利用率が高くなっています。特に2020年以降は新型コロナウィルス感染症予防による外出制限や、社会的なリモート推進の影響をうけ、2019年より1.3%も認知度が増加しました。

利用者数も前年比でおおよそ5割増しと、右肩上がりな成長を見せ、現時点での国内の総利用者数は3,400万人にものぼります。

MMD研究所がおこなったマッチングサービスの利用実態調査によると、マッチングサービス・アプリの利用経験者は2020年時点で57.1%となっています。つまり、単純計算で2人に1人は、マッチングサービスを利用したことがあるということになり、利用率の高さが伺えます。

マッチングアプリ市場自体もここ数年で、急速な成長を見せており、市場規模は2020年に600億円を突破。今後についても2023年には1,000億円、2026年には1,600億を超えることが予測されています。

マッチングアプリの利用経験

出典:2020年マッチングサービス・アプリの利用実態調査

最近ではマッチングアプリで知り合って、交際、結婚へと発展したという話を耳にする機会も増え、一般的にも広く普及されているサービスだということがわかります。

国内市場規模の調査結果からもわかる通り、これからもっとマッチングアプリは多くの人が利用することになることが予想される社会的にニーズの高いコンテンツだといえます。

出典:
2020年マッチングサービス・アプリの利用実態調査
2019年マッチングサービス・アプリの利用実態調査

すでに海外ではマッチングアプリは独身男女の最もポピュラーな出会い方として認知が進んでおり、2002年〜2012年に結婚した米国カップルの出会いのきっかけはおよそ35%がマッチングアプリによるものだったというデータもあるほどです。

日本でも近い将来、マッチングアプリが男女の出会いのランキングで1位となる日が来るのでしょう。

マッチングアプリの人気が高まっている理由

なぜマッチングアプリはこの短期間でこんなにも世の中に浸透し、当たり前になりつつあるのか? それには、忙しく働く現代人ならではの理由があります。

元々日本では、少し前まで男女の出会いといえば「知人の紹介」や「パーティー・飲み会」といった方法が主流と認識されており、結婚を考えたお付き合いをしたい場合は、結婚相談所へ行くべき! という考え方が強く根付いていました。

しかし、現代は男女を問わず日々仕事や用事などで忙しくしている人も多く、なかなかオフラインで異性と知り合う機会がなく、日常生活の中で出会いがないと感じている人がとても多かったのです。

そんな現代人特有の悩みを解決しようと登場したのがマッチングアプリです。

マッチングアプリは、ネットがあればいつでもどこでも新しい異性と出会うきっかけを作れるので、忙しい方でも片手間で利用することが可能。

特にコロナ禍になってからは、「新しい出会いが欲しい」「将来のことを考え始めた」という人も増加し、そんな中で気軽にオンライン上で異性と交流ができるマッチングアプリは重宝されつつあります。

今ではマッチングアプリでの交際・結婚実績が増えたこともあり、「恋愛したいならマッチングアプリ」という考えを持つ人も増えてきているんです。

マッチングアプリ利用者の年齢層

インターネット広告事業を展開する株式会社サザンダイアは、マッチングアプリ利用経験者男女300人を対象に、マッチングアプリの利用実態についてアンケート調査を実施しました。

調査ではマッチングアプリを1番利用している世代は、男性が40代、女性は30代前半が最も多く、現在マッチングアプリは20~40代を中心とした、幅広い層に利用されているということがわかりました。

また20代~30代を中心とする利用ユーザーの過半数は、マッチングアプリを利用していることを友人や知人に知られることに抵抗がないと回答しており、今後ますますその認識は広く広がっていくことが予想されます。


出典:マッチングアプリをおすすめする理由は◯◯?2021年最新アンケート調査|株式会社サザンダイアのプレスリリース

マッチングアプリの利用目的

現代人のニーズにあった便利で革新的なサービス、マッチングアプリですが、カジュアルに異性と交流できることから、体目的、遊び目的の人が多いのでは? と心配な方もいるかと思います。

しかし、マッチングアプリ本来の利用目的はお付き合いや結婚をゴールとした、運命のパートナーをアプリを通じて見つけること。

実際に利用ユーザーの多くは、真剣な出会いを求めている健全なユーザーばかりです。

運営側も本来の目的から外れたいかがわしい利用者を出さない工夫として、入会時に身分確認や未婚証明書の提出規定を設けたり、既婚者と発覚した場合には「即強制退会」の措置を取るなど、徹底したトラブル防止に努めています。

危険なイメージもある「出会い系サイト」とはそもそも全くの別物で、令和の新しい出会いのきっかけのひとつとして合コン、街コン、お見合いなどと同じように利用されています。

出会い系とマッチングアプリとの違いは? 安全に出会えるおすすめサイトやアプリはどれ? - Appliv出会い

マッチングアプリは本当に出会える?

マッチングアプリや婚活アプリ/サイトで付き合う確率(割合、カップル成立率、恋人ができた確率などの成功率)ですが、市場調査の株式会社マクロミルがマッチングアプリの利用者1000人に行ったアンケート調査によると、

マッチングアプリで会った人とどのような関係になったか

一度会ったきりで連絡は取っていない 42%
恋人関係になった 30.6%
友達になった 23.8%
1度会ったきりだが連絡は取っている 17.9%
結婚した 7.7%
その他 2.9%

※株式会社マクロミル調べ
出典:恋活・婚活マッチングアプリに関する調査|市場調査メディア ホノテ

となっていて、「恋人関係になったが30.6%で結婚した」が7.7%と、合計で4割近くの人が付き合った位と回答しています。

約7.7%の人がカップル成立後に結婚しています。婚活目的でまじめにパートナー探しをすれば結婚できる確率も高いと言えます。

マッチングアプリを利用する上で、多くの方が気になるのは「本当に好みの異性と出会えるのかどうか」ですよね。

2021年最新のマッチングアプリなびによる若者の恋愛観調査によれば、マッチングアプリで恋人ができた人の数は、「職場・学校」に次ぐ2位となっており、マッチングアプリでの出会いはより普遍的なものとなっていることが読み取れます。

出典:結婚したい人の割合81%に対して、コロナ禍での恋愛「難しい」が5割を超える。|株式会社テックアイエス のプレスリリース

マッチングアプリの出会える率は「約80%」

マッチングアプリの出会い事情に関するアンケート結果によると、マッチングアプリの出会える率はなんと約80%!

この驚異的な数字を叩き出せている背景には、マッチングアプリ利用ユーザー母数の多さに加え、マッチングアプリを利用している人は、真剣に恋人や結婚相手を探している人が多いといった理由が挙げられます。

全国規模で手軽にやり取りができて、普段出会えないろいろな方と出会えるというオンラインサービスならではの強みはもちろん、マッチングアプリでは、自分が希望する条件に「マッチする相手」を見つけられるため、結果的にいい出会いに繋がる確率が高いことも影響しているのですね。

出典:社会人男女のマッチングアプリ利用率は80%超え!相席屋会員400名の出会い事情を調査- エキサイトニュース

ここからはApplivが独自の調査によって集めた、実際に出会えた人の体験談・口コミを紹介します。

出会えた人の体験談・口コミ①

マッチングアプリを利用するまでは、友達の紹介で付き合ったり、街コンに参加するなど対面形式の出会いがメインでした。 ですが、年齢的に30代後半にもなるとどんどん出会いのきっかけがなくなって、気が付くと2年も彼女がいない状態になっていたので、このままじゃマズイと思いマッチングアプリの登録を決めました。

最初は、自分なんかに興味を持ってくれる人がいるのか不安でしたが、きちんとプロフィールを登録したらすぐにマッチングがきました。しかも、自分の理想のタイプの女性からもメッセージを頂け、今まででは考えられない展開に驚いています。マッチングアプリの凄さを改めて思い知りました。
(37歳/女性/千葉県)

出会えた人の体験談・口コミ②

はじめは、出会い系サイトとの違いが分からず、マッチングアプリは危険! と決めつけていました。ですが、周りにマッチングアプリをきっかけに出会い、付き合い始めたという人がチラホラ出てきて……。不安はぬぐい切れないものの、見よう見まねで試しに登録してみることにしました。

どうせ変なメッセージを送ってくる人ばっかりだろうと思っていましたが、実際はそんなことなく。合コンで出会うのと同じように、自然に男性と会話できています。

無防備すぎるのも危ないとは思いますが、自分がしっかり気をつけていれば安心して使えるサービスだと思います。
(30歳/女性/広島県)

出会えた人の体験談・口コミ③

日常で生活していてもなかなか出会いが無く困っていました。通勤している電車でマッチングアプリの広告を見かけ、女の子は無料だしダメだったら退会すればいいかと軽い気持ちではじめました。

登録するとそれだけでかなりの数のいいねをもらえます。顔も普通だし特別モテた経験もありません。それでもいいねをもらえるので、私と同じように日常で出会いがなく、マッチングアプリで出会いを求める人が多いんだと思いました。

もらったいいねの中から安心できそうな人とメッセージ交換して、何人かと食事に行きました。 まだ、お付き合いするほどの方はいないですが、毎日のようにいいねをたくさんもらえるので、選ぶだけというのはとても楽です。 いい出会いがありそうな予感です。
(27歳/女性/鳥取県)

マッチングアプリで付き合える率は「約60%」

Applivが独自にアンケート調査を行った結果、マッチングアプリを使って出会い晴れてカップルになったのは、全体の約60%という結果になりました。

つまりマッチングアプリを利用したユーザーの半数以上の方が、無事にお相手を見つけることができたという計算になり、これは非常に高い数字だといえます。

最近では、カップルの5組に1組はマッチングアプリで出会っていると言われているほどで、実際にそのようなカップルを目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

結婚相談所を利用した出会いの成婚率も約20%といわれているため、結婚相談所よりも断然にオトクな料金プランで利用できながら、同じくらいの結果が得られるのには驚きですよね。

特に女性はほとんどの場合初期費用が発生しないので、まずは気軽に恋活・婚活を始めたい方は、マッチングアプリを利用してみるのがおすすめですよ。

ここからはApplivが独自の調査によって集めた、実際に付き合えた人の体験談・口コミを紹介します。

付き合えた人の体験談・口コミ①

日常的に出会いが無さすぎて2年くらい彼女がいない状態だったので、これはまずいと思ってマッチングアプリに登録しました。 1ヶ月で食事デートをした女性の数は3人です。少ないと感じるかもしれませんが、今まで全く出会いがなかった自分からしたらかなり増えたと思います。

合う合わないはありますが、3ヶ月くらい続けて気が合う女性を見つけられ、今はその子と交際しています。久しぶりに彼女ができて充実した日々を送れており、あの時始めて良かったなと思ってます。
(男性/29歳/東京都)

付き合えた人の体験談・口コミ②

マッチングアプリ登録から半年で彼氏ができました。

元々、容姿に自信がなかったので本当に自分なんかとマッチングしてくれる人がいるのか不安でした。インターネットで調べながら印象のいいプロフィールを作成することに試行錯誤している内にマッチング申請がチラホラくるようになりました。

そんな中で、先日メッセージが続いて何度か一緒に遊びに行った彼と水族館で遊んだ帰りに、付き合おうという話になりました。4年近く彼氏どころか出会いすらなかったので、今とても幸せです。
(女性/34歳/静岡県)

付き合えた人の体験談・口コミ③

元々、大手結婚相談所に入会をしていました。多額のお金を払ってお見合いしていた手前もあり、数千円で利用できるマッチングアプリにいい出会いなんてないと決めつけていました。

しかし、入会後しばらく経っても結婚相談所でいい出会いに巡り会えなかったこと、知人がマッチングアプリで彼女をつくったことが重なり、先入観も良くないと思い切ってマッチングアプリの利用を決めました。

登録後、すぐに今お付き合いしている彼女とマッチングでき、トントン拍子で食事やデートの回数を重ねることができました。今では、もっとはやくマッチングアプリを利用していればよかったと後悔しています(笑)
(男性/37歳/北海道)

マッチングアプリの利用期間

出典:2020年マッチングサービス・アプリの利用実態調査

MMD研究所の調査では、マッチングアプリ利用経験者623人を対象に利用期間を聞いたところ、男性で最も多かった回答は「3ヶ月~半年未満」で16.0%、次いで「半年~1年未満」が14.8%となり、女性で最も多かった回答は「3ヶ月~半年未満」で15.6%、次いで「半年~1年未満」で15.3%となりました。

やめる理由はそれぞれですが、アプリを通じて交際へと発展した人が6割にも上ることから、アプリ内で恋人ができたことを理由に退会する人も多いことが読み取れます。

反対に1年以上同じアプリで活動を続ける人の割合は少ないため、半年ほど試してみてお相手が見つからなかった場合は、他のアプリへ切り替えてみるのもいいいかもしれません。

登録から恋人ができるまでの平均期間は「約3.4ヶ月」

Applivが独自に調査を行った結果、マッチングアプリ登録から恋人ができるまでの期間は平均して「約3.4ヶ月」に。そもそもアプリの目的は「恋人探し」であることが多いので、比較的スピード決着しやすいためです。

個人差はあるものの、登録から半年以内にはお相手を見つけられた方が多く、中には登録後1~2ヶ月という短い期間で交際へと発展している人もいました。

この短期間でユーザーの多くが結果を得られているのは、プロフィールや顔写真、価値観といった情報を元に効率的に相手を探すことができるという、マッチングアプリの特性ならではでないでしょうか。

合コンや街コンといったオフラインのサービスでは、なかなかこれほどまでに短い期間で結果を出すことが難しいため、なるべく短期間で成果を出したいという方には、マッチングアプリは魅力的なサービスだということがわかります。

マッチングアプリの料金

マッチングアプリの料金体系は、基本的に「女性は無料」 、男性は登録やマッチングまでは無料でメッセージなどのやりとり以降は有料となるのが一般的で、男性会員の平均利用料金は「月額4,000円」が相場。

なかには男女ともに全サービスを無料で利用できるアプリもありますが、そういったアプリは、検索機能や機能の制限が多く効率的には出会いづらかったり、サクラや遊び目的のユーザーが蔓延している可能性が高いといったデメリットも存在します。

反対に有料アプリの場合、大手企業が運営を行っていることも多く、個人情報の流出リスクや、遊び目的のユーザーと登録率が低いため、真剣にパートナーを探している方は、有料制のアプリを使用することをおすすめします。

いずれにせよ、使用するアプリやサービス内容、課金方法によって利用金額が異なりますので利用前にきちんとチェックしておくようにしましょう。

マッチングアプリへの課金経験

多くのマッチングアプリは、アプリ内での有料サービスを提供しています。

市場メディアホノテの調査によると、マッチングアプリへの課金経験率平均して、男性が75%、女性が18%。さらに課金経験済みユーザーに、いくら課金したかを聞いたところ、平均課金額は男性で1,1557円、女性で9,600円、全体では1,1293円だったことがわかりました。

男性と比べ女性の方がやや課金額が低い理由については、女性は無料でサービスに登録できるのに対し、男性は月会費が発生するなど、元々の料金体系が異なることが挙げられます。

街コンやお見合いでは、平均して1回あたり3,000〜7,000円の出費が発生することを考慮すると、あらゆるマッチングサービスの中でも最もコストパフォーマンスに優れているサービスだといえるでしょう。

出典:
恋活・婚活マッチングアプリに関する調査|市場調査メディア ホノテ

マッチングアプリの注意点

ここまでご説明した通り、マッチングアプリは出会いのきっかけを作るのに便利なツールのひとつではあることは間違いありません。しかし、異性と気軽に出会える一方、特に女性は「会った人が怪しい人だったらどうしよう……」「トラブルに巻き込まれたらどうしよう……」などとアプリの使用に不安を感じる方も多いと思います。

マッチングアプリは正しく注意して使用すれば、安心安全に利用できます。

後々こんなはずじゃなかった……とならないためにも、ここでしっかりとマッチングアプリ使用時の注意点について理解を深め、楽しくマッチングアプリを利用できるよう備えましょう。

業者・悪質ユーザーには注意が必要

マッチングアプリは本来の利用目的以外での利用は固く禁じられていますが、中には運営の目を掻い潜って悪質な利用を続ける業者やユーザーも存在します。運営側も日々厳重に取り締まりを行っていますが、そういったユーザーは強制的に退会させられてもすぐに登録し直すので完全になくすことが難しいのが現状です。

やり取りをする中で、保険や金融関係の商品などの売り込みや、風俗業界への勧誘、明らかに体目的の誘いなど、少しでも不審に思った場合はやり取りを即中断し、ブロックして運営へ報告するようにしましょう。

本名や住所などの個人情報は公開しない

マッチング後、やりとりを重ねる中で、関係性を深めることを理由に本名や住所などの個人情報を聞かれることもあるかもしれません。しかし、そういった場合はたとえ相手が先に個人情報を公開してきたとしても、会ったことがないのであれば、自分の情報を相手に伝える必要はありません。

特に女性については思わぬトラブルに巻き込まれないためにも、実際に会って信用が得られるまでは、むやみに本名や住所などの個人情報を提示しないようにしてください。

人気のマッチングアプリ(利用者順)

最近では「デートアプリ」「恋活アプリ」「婚活アプリ」などさまざまなマッチングアプリが溢れているため、いざ登録しようと思っても、どのアプリにすればよいのか悩んでしまう方も少なくないかと思います。

ここからは、人気のマッチングアプリを利用者順に5つご紹介いたします。

それぞれのアプリの特徴や料金体系を見比べながら、自分のピッタリのマッチングアプリを探す際に参考にしてみてください。

Pairs(ペアーズ)

国内最大級のマッチングアプリ

出典:Pairs

基本料金 月額4,100円(税込)
女性は無料
会員数 累計1,000万人
登録方法 Facebook
年齢層 20代〜40代
運営会社 株式会社エウレカ

国内利用者数No.1の、恋活・婚活マッチングアプリ『Pairs』!

2021年現在、最も人気があるといっても過言ではないのが『Pairs』です。会員数は累計なんと1000万人で、出会いを求める男女の5人に1人が利用しているマッチングアプリです。

利用者が多い分、好みの異性に出会える確率も高く、検索機能では職業や年収などの条件面から、結婚に対する意思まで幅広く絞り込めるため、理想とする相手が探しやすいのもうれしいポイント!

ユーザーの多くは真剣恋活〜緩めの婚活目的としており、実際に「交際した」「結婚した」との報告も多く寄せられています。

「多数のマッチングアプリから何を使えばいいかわからない」という方にはまずペアーズをおすすめします!尖った特性もなく、使って間違いはないです。

マッチングアプリ初心者の方は、ペアーズを登録すれば間違いありません。

Pairs(ペアーズ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ

eureka,Inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

タップル

マッチングアプリ利用満足度No1
基本料金 月額3,700円(税込、女性は無料)
会員数 600万人以上
登録方法 Facebook・Google
年齢層 20代前半
運営会社 株式会社タップル

操作が簡単でマッチング率が高い人気のアプリ『タップル』!

『タップル』は、大手ITベンチャー企業サイバーエージェントグループが運営するマッチングアプリです。

若者を中心とした恋活目的の利用者が多く、「趣味で相手を探したい」という方や「自分のペースで楽しみながらマッチングをおこないたい」という方におすすめです。

アプリ内の操作も至って簡単で、ひとりずつ出てくるお相手の写真を下にスクロールしながら確認し、好みの異性がいたら相手の写真を右にスワイプするだけ!

直観的に気になった相手にアプローチできることが、気軽な出会いに繋がっており、高いマッチング率を維持できることも頷けます。

また「おでかけ機能」を使えば、お家の中で簡単にオンラインデートをすることもでき、外出制限禍であってもグッと距離を縮められますよ。

まるで友達探しのような感覚で恋人探しができるtapple。女性は完全無料で利用できるのもうれしいポイントです。

マッチングアプリ-タップル

Tapple, Inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

Tinder(ティンダー)

スワイプするだけで簡単
基本料金 無料(有料プランもあり)
会員数 全世界累計4億3000万以上のDL
登録方法 -
年齢層 20代
運営会社 株式会社MATCH Technology Services Limited

続いてご紹介するおすすめの恋活向けマッチングアプリは、18歳〜25歳のいわゆるZ世代から絶大な人気を誇る『Tinder』!

こちらはアメリカ発の人気アプリで、男女問わず無料でメッセージのやりとりがおこなえます。気軽な出会いを求めている20代から圧倒的な指示を集めており、全世界190か国以上の利用や、3億回以上の総ダウンロード回数など、サービス開始以来、勢いがとどまることを知りません。

出会いの目的も恋活、婚活などの恋愛はもちろんのこと、趣味友達や飲み友達づくりのも利用できるため、まずはお友達からはじめたいという方にはピッタリです。

国内外を問わずたくさんの人と知り合える幅広い出会いが待っているため、手軽にマッチングしたいという方や、まずは無料で試してみたいという方、グローバルな出会いを求めている方は『Tinder』からはじめてみてもいいかもしれません。

Tinder-恋人や友達探し・出会いのためのマッチングアプリ

Tinder Inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

Omiai(オミアイ)

オミアイのトップ
基本料金 3,980円(税込)
会員数 累計600万人以上
登録方法 -
年齢層 20代〜30代
運営会社 株式会社ネットマーケティング

「お見合い」という名前通り、真剣度の高いユーザーが多く、本気で恋活・婚活に取り組みたい方向けのアプリ『Omiai』!

累計マッチング数はなんと5,000万組を突破! 男女共に真面目なユーザーが多く、結婚につながる異性に出会いたい婚活寄りの方や、安心感を持ってマッチングアプリを利用したい方にピッタリのサービスです。

婚活と恋活の間に位置する『Omiai』は、運営側の徹底した安全管理も魅力のひとつで、他のアプリでは課金が必要なことが多い身バレ防止機能や、自分が許可した相手のみにプロフィールを公開するモードを無料で利用することができます。

女性にとって嬉しい機能が充実しているため、身バレや写真悪用の心配をすることなく、安心してマッチングを行えるのは嬉しいポイントですね。

利用ユーザーは20代~30代が全体の8割にのぼるため、結婚適齢期のアラサー世代向きのマッチングアプリだといえます。

Omiai - マッチングアプリ で恋人を見つけよう

Net Marketing Co., Ltd

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

with(ウィズ)

Facebookを利用した婚活サービス
基本料金 月額3,600円(税込)
会員数 570万人以上
登録方法 Facebook
年齢層 20代後半がメイン
運営会社 株式会社with

『ペアーズ』・『Omia』iと並ぶ業界TOP3のアプリ、『with』!

2021年度オリコン利用者満足度ランキングで見事第1位を獲得した『with』。

恋愛心理学や統計学を応用した心理テストによるマッチングが魅力のサービスです。

『with』の最大の魅力は、なんといっても自身の性格診断に基づいて、AIが理想の相手を見つけてくれること! コンテンツを楽しみながらも、自分の価値観により近いお相手を見つけられるのは相性診断に特化した『with』ならではです。

さらにマッチング成功後に相手とチャットでやり取りを交わす際は、トークがスムーズに行えるように、人工知能からアドバイスを受けることが可能です。異性とのやり取りの慣れてない方や、マッチングアプリ初心者の方でも迷わずに安心してチャットすることができます。

星占いや夢占いが好きな方や、運命的な出会い方を求めている方、リラックスしながら恋活・婚活を楽しみたい方は『with』をチェックしてみてはいかがでしょうか。

出会い with(ウィズ) マッチングアプリ

with inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

利用率の高いマッチングアプリはやっぱりおすすめ!

今回はマッチングアプリを選ぶ際のポイントや恋活・婚活向けのおすすめアプリを厳選してご紹介しました。

近年ではマッチングアプリを利用して、自分好みの異性に出会うのは主流となってきています。そのため利用する上で注意した方がいいこともあるので、利用する前に自分に合いそうかどうかをリサーチするのがおすすめ。

ぜひこの記事を参考にして、自分の目的に合ったマッチングアプリを利用してみてください!

こちらの記事もおすすめ

マッチングアプリおすすめNo.1を20個比較して決めてみた【2023年3月】 - Appliv出会い
マッチングアプリの利用目的を把握しよう! 遊び目的の特徴や対策も解説 - Appliv出会い