年代問わず注目を浴びるマッチングアプリ。中には「本当に出会えるの?」「使ってみて残念な結果だったらどうしよう……」と、マッチングアプリの現実に疑問や不安を抱き、リアルな真実が知りたい! と感じている方も多いはず。
この記事では、マッチングアプリの利用率や体験談、出会いの成功率を高められるようなマッチングアプリの使い方も解説します。ぜひ参考にしてみてください。

マッチングアプリの現実は残念? 数字&体験談で読み解く出会いのリアル
あわせて読みたい
マッチングアプリの現実を数字で読み解く

マッチングアプリの現実といってもイメージしにくい方もいるでしょう。
まずは、マッチングアプリの利用率・利用経験、出会える確率、アプリ疲れの理由について、客観的な数字を用いながら、リアルな現実を詳しく解説していきます。
マッチングアプリの利用率・利用経験
ひと昔前までは、理想の相手との出会いを見つけるための手段として、合コンや街コン、婚活パーティ参加、結婚相談所入会といった方法が主流でした。
マッチングアプリが徐々に浸透し始めてからは、恋活・婚活に向けてマッチングアプリを利用する方は、年々右肩上がりで増えています。
さらには2020年以降、新型コロナウイルス感染流行に伴い、ステイホームや在宅・リモートワークが推進され、そんな中でも恋愛するための手段として「マッチングアプリ」が注目を集めました。
MMD研究所が行ったマッチングサービスの利用実態調査を見ても、マッチングサービス・アプリの利用経験は2022年時点で46.9%と約半数。つまり、2人に1人はマッチングサービスを利用した経験があるというわけです。
実際、マッチングアプリで出会い、付き合って結婚へつながったという声もよく聞かれ、今や「出会いを求めるならマッチングアプリ」といわれるくらい、普及されたサービスになっています。
国内でのコロナの感染拡大に伴い働き方が変わったことで、恋愛の始め方・見つけ方も変化しました。今後もマッチングアプリの利用者は増え、ニーズはより高まるでしょう。
マッチングアプリで出会える確率
マッチングアプリで「付き合う、恋人になる、結婚する」などの成功確率はどの程度のものか、気になるところですよね。
そこで実際のマッチングアプリ利用率に関するアンケート調査結果をもとに、マッチングアプリ利用によりどのくらいお付き合いや結婚へ至ったことがあるのかご紹介します。
マッチングアプリで付き合ったことのある人の割合は、男女ともに約6割にのぼります。
また、マッチングアプリで出会った相手と結婚した人の割合は、15%という結果に。つまり、実際にマッチングアプリがきっかけでお付き合い~結婚まで至る人も一定数いるという結果が出ています。
さらにマッチングアプリの出会い事情に関する、別のアンケート結果においても、(相席屋会員という前提があるものの)80%以上の社会人男女がマッチングアプリの利用経験があり、そのうちの約9割は実際に出会えた実績あり、という高確率の調査結果まで出ています。
男女ともに、これだけ高確率で素敵な方と出会えているのは、マッチング利用者の数が年々増えていることに加え、マッチング利用者が真剣に恋人・結婚相手を探しているからこそだといえるでしょう。
アプリの浸透によって”マッチングアプリ疲れ”も増加
マッチングアプリ利用者が増える一方、利用者の約8割がマッチングアプリ疲れを経験しています。
マッチングアプリ疲れの理由第1位は「好みの相手が見つからない、マッチングしない」です。他にも、以下のような声が寄せられています。
・「複数の人と同じようなメッセージのやり取りをするため、面倒に感じてしまった」
・「自分の好みの外見が分からなくなってしまった」
・「価値観の合わない人とのマッチングばかりで疲れてしまった」
コロナ禍で在宅・リモートワークが増え、おうち時間をマッチングアプリ利用へ費やすようになった方が増えました。おうち時間を効率的に使ってお相手探しをしているにもかかわらず、結果的に長時間のアプリ利用がアプリ疲れを招いてしまう……。
こういった状況に、多くの人が陥ってしまっているのが現実的な課題として浮き彫りになっています。
マッチングアプリの悲しい現実! 本当にあった残念な体験談

マッチングアプリを利用すると、素敵な出会いももちろんある一方で、何とも言えない残念な体験をしてしまった人も……。ここでは、実際にあった残念な体験談を3つご紹介します。
横顔の素敵な写真にだまされた体験談

横顔イケメンの彼に好印象
「いいね」をくれたAさんの素敵な横顔と長身のスタイルに魅かれ、即マッチング。その後のメッセージのやりとりも非常に丁寧で、ちょっとした挨拶も欠かさない彼の誠実さに、より好感を抱き始めていた頃、Aさんから念願のデートのお誘いが!
醤油顔イケメン風で、まさに好みのタイプであった彼からのお誘いに、すぐに「OK」したのですが……。
デート当日、まさかの出来事が……
デート当日。ウキウキしながら待ち合わせ場所に5分前に到着し、回りを見渡したものの、Aさんらしき人は見当たらず。
注意深く、周りを見渡すと、高身長の男性が近づいてきました。「〇〇さんですか?」と声をかけてきてくれましたが、目の前に現れた彼は、歯並びが悪く、ニキビ跡が目立ち、プロフィール写真とはまるで別人だったのです……。
横顔の写真から、勝手にイケメンを想像してしまったという、悲しい体験でした。
詐欺レベルの加工写真にがっかりした体験談

第一印象は好印象
プロフィール写真から見るBさんは、少しぽっちゃりしていたものの、優しそうな雰囲気の女性でした。メッセージのやりとりもとんとんと問題なく進み、とうとう、食事デートへ。
現実とのギャップに……
デート当日、実際に彼女と会って話してみると、内面はしっかりしていたものの、想像していた以上にふくよかな体格であり、「思っていたのと違うな……」といった印象でした。
BさんからLINE交換を提案されたものの、想像していた姿とは異なるBさんを受け止めきれず、断りました。
詐欺レベルの加工写真により、騙されたと感じてしまったという、悲しい体験でした。
メッセージで相手の地雷を踏んで即終了した体験談

慣れない年齢層との出会い
マッチングアプリを始めて数ヶ月、年下の素敵な男性(Cさん)とマッチングしました。今まで年上男性とマッチングすることが多かったものの、年齢からは想像できないような、凛々しい顔立ちや立ち姿のプロフィール写真に惹かれマッチング。
良かれと思っていたのに……
初めての年下男性とのメッセージということもあり、緊張感いっぱいだった私は、敬語で失礼のないメッセージのやりとりをするよう、意識していました。
Cさんからは、「自分の方が年下なので、もっとフランクな感じで大丈夫」といったメッセージが届いていましたが、仕事でも基本、敬語で上司や同僚とやり取りが多かった私は、どうしても敬語が抜けきれず……。
何時間かしてCさんから「当たり障りのない文章ばかりで、距離を感じる」といったメールが……! それ以降、返信が返ってくることはありませんでした。
メッセージのやり取りで相手の地雷を踏んでしまった、悲しい失敗体験談でした。
悲しい現実を回避するには? 【男性編】知っておきたい残念ポイント

マッチングアプリを利用していると、ご紹介した体験談のような悲しい現実に遭遇してしまうことも。少しでも理想と現実のギャップを無くし、スムーズに相手との恋愛へと進めていけるようにしていきたいものです。
そこで、マッチングアプリにおいて、女性がネガティブに感じやすい残念ポイントをご紹介します。
⇒【女性編】はこちら
プロフィール画像がすべて自撮り
プロフィール画像が全て自撮りの男性は、顔がアップになるため、どうしてもナルシスト感がでしまいます。
自撮りの写真全てが悪いとは言いませんが、プロフィール写真で一番知りたいのは、外見含め、その人の雰囲気です。全て自撮りとなると「この人、友達いないのかな? 」と思われることもあります。
女性からしてみれば、たとえ「いいね」をくれたのがイケメン男性だとしても、プロフィール画像が全て自撮りの方とのマッチングに抵抗を感じてしまうでしょう。
写真と現実が違いすぎる
まれに、プロフィール写真に数年前の写真や奇跡的にカッコよく撮れた奇跡の一枚を載せている方がいます。しかし、それらの写真は本当の姿とはいえません。
実物とプロフィール写真が違いすぎてしまうと、実際に会った時のがっかり感が生まれてしまいます。
数年前と今の姿がそこまで変わっていなければ問題ありませんが、現実とのギャップを持たせてしまわないよう、最近の写真をプロフィール画像として使うようにしましょう。
プロフィールをウソで塗り固める
相手によく見られたい、モテたいという思いから、つい話を盛ってしまいたくなりますが、ウソはNG。誠実に正直な情報をアピールすることが大切です。
ウソの情報を書いたところで、直接会って話した時には、バレて気まずくなってしまうこともあるでしょう。プロフィールは丁寧かつ誠実に作成することで、結果的に理想のお相手を見つけることにつながります。
メッセージが短すぎる、淡泊すぎる
メッセージにおける話題の提供は難しいものですが、あまりにも内容が淡泊だと女性側は脈なしだと判断し、メッセージのやり取りを終了してしまう可能性もあります。
また、女性は多くの同時にやり取りをしているため、男性はいかにメッセージで女性を楽しませられるか、他との差別化を図れるかが鍵となります。
メッセージのやり取りでは会話を広げられるよう、相手の好きなことや共通点を話題にするなど、工夫すると良いでしょう。
メッセージで「質問文」を意識しすぎる
メッセージのやり取りをする際、相手とのメッセージが続くよう、「質問文」ばかりを送ってしまっていませんか? 質問文を送ることで、相手からの返信率は高まりますが、質問攻めだと女性が抵抗感や圧迫感を抱きやすくなります。
尋問のようなメッセージにならないよう、やり取り中はバランスを考えながら、適度に質問文を使うようにしましょう。
悲しい現実を回避するには? 【女性編】知っておきたい残念ポイント

次に、マッチングアプリにおいて、男性がネガティブに感じやすい残念ポイントをいくつか、ご紹介します。
加工しすぎなプロフィール
女性の間では、本来の自分より可愛く・綺麗に映るといった理由から、加工アプリなどが流行っています。少しでも自分を良く見せようと、マッチングアプリの写真でも加工アプリで撮った写真を使ったり、取った写真をさらに加工して載せたりする女性が多く見られます。
しかし、まるで別人のような、加工しすぎのプロフィール画像を使うのは逆効果。
「目の大きさを一重から二重へ」「鼻の高さを高くし、大きさを小さくする」「顔のエラを切り取る」と気にしがちな部位を加工しすぎず、明るさ補正や肌トーンアップ程度の加工に止め、本来の自分の自然な姿の写真を使うようにしましょう。
返信ペースが自分勝手
返信ペースというのは人それぞれ。仕事やプライベートの都合上、ペースに差が出ることもあります。
ただあまりにも返信ペースが遅いと、相手に「脈なし」「相性が悪い」といった勘違いをさせてしまうリスク大。
また、自分の都合で夜中ばかりに連絡をしたり、逆に数日以上放置しすぎてしまったりすれば、相手に不快な思いをさせ、貴重な出会いのチャンスを逃しかねません。
出会いのチャンスをつかむために、お相手に合わせた返信ペースを意識してみましょう。
男のプライドを傷つける発言
相手を良く知らないうちは、どこに地雷があるか分かりません。そのため、マッチングアプリでは男性のプライドを傷つけるような文章を送らないよう意識しましょう。例えば、
・男性よりも学歴や年収が高いことを自慢する
・男性側の努力や気遣いを無下にする
・「男って○○だよね」と決めつける
・上から目線の発言
こういった発言は地雷のもと。無意識に相手を傷つけないよう、メッセージでは十分に配慮したほうがいいです。常に、相手を敬う気持ちを忘れず、礼儀をわきまえることがポイントです。
八方美人すぎる言動
マッチングアプリで出会った人すべてと100%で向き合うと、疲れてしまいます。
コロナ禍におけるマッチングアプリ疲れが問題になっている調査結果もあり、自分をコントロールできるかは良い出会いを左右するポイントのひとつ。
マッチングアプリでは八方美人で対応せず、自分が気になった相手に対して100%の力を注ぐと良いでしょう。結果、マッチングアプリ疲れせず、理想の相手を見つけられ、楽しい恋愛を始められるはずです。
アプリ内と現実のモテ度を錯覚
マッチングアプリは女性が優位な環境です。男性に比べると、女性は圧倒的に「いいね」をもらいやすく、マッチング率も高め。
つまり、「いいね数が多い」「マッチングする確率が高い」という事実から、つい自分がモテるのだと感じてしまいます。しかし、それはマッチングアプリ内での出来事であり、現実でのモテ度とは異なります。
マッチングアプリ内でモテるからと錯覚し、相手を選り好みしすぎてしまうと、目の前にある出会いのチャンスを逃してしまう可能性があります。
アプリ内と現実のモテ度は別のもの。ひとつひとつのチャンスと冷静に向き合うと良いでしょう。
いい出会いもある! マッチングアプリの明るい現実

悲しいリアルな現実を紹介してきましたが、もちろんハッピーを掴める明るい現実もたくさんあります。マッチングを通じて幸せを手にした体験談をチェックしていきましょう!
人見知りでも、結婚につながった体験談
気軽な気持ちで始めてみる
私は人見知りで、異性に対して不慣れな性格であったため、自然と出会いの数も少ない方でした。
マッチングアプリに対して抵抗感はあったものの、友達に誘われ、「恋人ができたらいいな」くらいの気軽な気持ちで恋人探しをするため、マッチングアプリを始めました。
ありのままの自分で
マッチングしたOさんは、好みの相手ではないものの、連絡がマメな男性でした。実際、会ってみても会う前の印象とさほど変わりなく、寛容的な性格で「良い人」といったイメージを抱きました。
Oさんの素敵な人柄に惹かれ、私は自然と素の自分をさらけ出し、自ら、いろいろな話をしていた気がします。その後、3回目のデートで告白され、付き合い始めて1年で結婚、妊娠に至りました。
北川景子さん似の美人彼女を手に入れた体験談
まずは始めてみることが大事
僕は自分自身・恋愛自体に自信がなかったものの、真剣に恋人を探したいと思い、マッチングアプリを始めました。
ある時、同い年かつアクティブな性格で、北川景子似の女性Mさんに出会いました。自分にはもったいないくらいの美人で好みのタイプだったため、自分から積極的に「いいね」を押し、無事マッチングへ。
2回目のデートで交際へ発展
数日、メッセージのやり取りをしたのち、おすすめの居酒屋での食事デートへMさんを誘いました。
僕も彼女も緊張気味であったが、実際に会ってみて、より良いなと感じ、2回目のデートで告白し、お付き合いをスタートできました。
意外な写真が幸運を引き寄せた体験談
あえて乱れた写真を載せてみたら……
「恋人ができたらいいな」「全く違う業界の人と出会えたらいいな」といった軽い気持ちでマッチングアプリを始めました。
プロフィール画像には、あえて好きなライブに行ったときに撮ってもらったラフな写真を載せました。その写真はマッチングアプリ向きとは決していえないような、髪が乱れ、メイクも崩れかけているような写真でした。
しかし、本来の自分を知ってもらい、カジュアルな付き合いがしたかったため、あえて乱れた写真を載せたのです。
写真が全てではない
ある時、趣味は全く違うものの、真面目そうで堺雅人似の顔立ちの男性Sさんに惹かれ、自分から「いいね」を押してみました。意外なことに即マッチングし、それぞれの好きなもの対する話題でメッセージは盛り上がったのです。
そして、初回デート当日。会う前の印象では「少しクセがあるかも!? 」といったことも考えましたが、会ってみると、Sさんはよく笑う人で、何より笑顔が素敵でした。
その後、1年ほどお付き合いをし、結婚へ至りました。
明るい現実を叶えるおすすめマッチングアプリ5選

マッチングアプリを利用するとさまざまな体験をすることもありますが、せっかくならいい出会いを見つけたいですよね。
そこでここからは、初心者でも成功しやすいおすすめマッチングアプリをご紹介します。
Pairs(ペアーズ):圧倒的な会員数&人気の王道アプリ
アプリ名 | Pairs |
---|---|
料金 | 男性 4,800円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2022年8月時点 |
目的 | 恋活、婚活 |
特徴 | 会員数トップで出会いやすい 地方の人にもおすすめ |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
Pairs(ペアーズ)は会員数2,000万人と圧倒的な会員数の多さを誇り、恋活における大人気マッチングアプリです。
なんといっても、出会いの多さは業界No.1! 数多くのユーザー数から、自分のぴったりの相手や理想のお相手を見つけられます。
ユーザー数が少ないことにお悩みを抱えがちな田舎・地方住みの方にもおすすめです。また、セキュリティ対策万全のため、マッチングアプリが初めての方でも安心して始められます。
Pairs(ペアーズ)の年齢層円グラフ

Applivがアプリ分析サービス「App Ape」を使って調べたところ、『Pairs』の年齢層は男女ともに20代・30代が半分以上を占めています。
また、40代以上のユーザーも27%以上と、幅広い年齢層から支持されています。会員数も多く、どんな年代の人でも出会いやすい王道アプリだといえるでしょう。
Pairs(ペアーズ)の口コミ・評判
システムがシンプルだったので、初心者でも使いやすかった。恋人もできてよかったです。
Pairsの使い勝手の良さに高い満足度を感じている意見が寄せられました。また、安全性の高さもメリットとして挙げられており、男女ともに素敵な方と出会えたり、付き合えた方が多くいました。
タップル:直感重視で気軽に出会える

アプリ名 | タップル |
---|---|
料金 | 男性 4,400円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 1,700万人以上 ※2023年1月時点 |
目的 | 恋愛、デート |
特徴 | 「趣味でつながる」アプリ 友だち感覚で自然な出会い |
運営会社 | 株式会社タップル |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
友達探し感覚で自然に出会える、「趣味でつながる」がコンセプトのアプリ『タップル』。
共通の趣味を通じて、恋のきっかけを見つけられ、気軽にごはんに行ったり、話題のスポットへ行ったりすることができる点が人気です。
特に若い世代から人気が高く、直感重視で気軽にアプローチできる使いやすさもおすすめポイントです。
タップルの年齢層円グラフ

タップルの口コミ・評判
メッセージのやり取りがしやすく、良い出会いが見つかりました。
アプリを利用して理想の相手に出会え、婚約することができた。趣味が合う人と簡単にマッチング出来、短期間で恋人ができるといった印象だった。
男女ともに、短期間で理想の相手に出会えたことをメリットとして挙げています。他にも、マッチングアプリ初心者でも使いやすかったといった声も聞かれました。
with:相性重視の出会いができる
性格診断から相手を紹介してくれ、内面重視で理想の相手を見つけたい方におすすめのアプリが『with』です。
心理学×統計学をもとにした性格診断で、相性や価値観の合う相手を紹介してくれるため、出会いの幅は広がり、自分にぴったりな相手と最短ルートで出会える可能性が高まります。
withの年齢層円グラフ

利用者の多くは20代と、全体的に若い方が多いという印象です。20~30代の方と出会いたいという方にぴったりなマッチングアプリといえます。
withの口コミ・評判
細かい条件で検索もできて、見つけたいという相手を絞りやすかった。趣味など共通点も探しやすかった。
優良な女性会員が多くて最高でした。無料でメッセージが送れる機能もついていてお得感を感じました。
他アプリにない心理的な視点からマッチングできる点や検索条件を絞りやすいなど、アプリの面白みや利便性を感じる方が多くいました。
『with』は相性診断や検索の使いやすさから、恋愛は内面重視したい! といった方におすすめです。
Omiai:出会いへの真剣度が高い

アプリ名 | Omiai |
---|---|
料金 | 男性 4,900円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 900万人以上 ※2022年3月時点 |
目的 | 婚活 |
特徴 | 累計マッチング数9,000万組以上(※2023年2月時点) 本気の婚活におすすめ |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
※月額料金はAppleID決済1ヶ月プランです。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
結婚を見据え、本気で相手を探したいという方におすすめなアプリが『Omiai』。
Pairs(ペアーズ)やタップルに次ぐ会員数の多さでありながら、結婚に対する意識が高いユーザーが多いため、婚活向きです。男女ともに、将来を考えているためか、高年収の会員数も多く本気度が伺えます。
Omiaiの年齢層円グラフ

Applivがアプリ分析サービス「App Ape」を使って調べたところ、30代・20代の順に会員数が多いことが分かります。
真面目な恋活や結婚を本気で考えている年齢層が集まっているといえるでしょう。
Omiaiの口コミ・評判
マッチングアプリの中でもサクラややりモクが少ないように感じました。実際、出会った方も真面目な方ばかりでした。
『Omiai』の料金の高さや課金制度から「お金がかかる」といったマイナスの声も聞かれましたが、結婚相談所や婚活パーティーへの参加費用などを考えると、『Omiai』は他の手段より低価格で利用できます。料金の高さを気にする方は、短期間で出会えるよう、工夫するのも1つの手ですね。
一方で、真面目に恋活・婚活に取り組む方が多かったという方も多く、『Omiai』の特徴が魅力として感じられています。
ゼクシィ縁結び:女性の真剣度が高い

アプリ名 | ゼクシィ縁結び |
---|---|
料金 | 男性 4,900円 女性 4,900円 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 140万人以上 |
目的 | 婚活 |
特徴 | 絶対に結婚したい方に! 真面目な婚活におすすめ |
運営会社 | 株式会社リクルート |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
『ゼクシィ縁結び』は、ゼクシィのノウハウを用いた価値診断から、相性ばっちりな相手を見つけてくれる婚活向きのマッチングアプリです。
ブライダル情報誌「ゼクシィ」でおなじみのリクルートグループが運営しているということもあり、結婚に対して真剣な女性が多く集まっています。
ゼクシィ縁結びの年齢層円グラフ

利用者の年齢層では30代・40代が多く、結婚を真剣に見据えたユーザーから支持を得ていることが分かります。アプリ全体が落ちついた雰囲気であり、真剣に向き合うには最適なアプリだといえるでしょう。
ゼクシィ縁結びの口コミ・評判
多くの人が登録していて出会いのチャンスが多かった。結婚を視野に入れている人も多かった。
互いの性格や趣味がマッチングしやすかった。安心できるサービスが充実している点も良かった。
ゼクシィではサポート体制が豊富であることから、男女ともに、セキュリティ面や安全性をメリットとして考えている方が多くいました。
おすすめはPairs(ペアーズ)
Pairs(ペアーズ)は、なんといっても、圧倒的な会員数が利用しており、他のマッチングアプリに比べ、どんな年齢層の人でも出会える確率がとても高いアプリです。
また、Pairs(ペアーズ)はコストパフォーマンスも良く、マッチングアプリ初心者でも始めやすい点も魅力といえます。細かく検索条件の指定もできるため、自分の好みのお相手をスピーディに探しやすいといったメリットも。
マッチングアプリ選びに迷った方は、まず『Pairs(ペアーズ)』からスタートするのがおすすめです。
成功率を高めるマッチングアプリの使い方

マッチングアプリを始めるにあたり、「本当に恋人ができるかな」といった不安や疑問を感じる方も多いはず。マッチングアプリ初心者の方でも、理想の相手を見つけるための成功法をご紹介します。
プロフィール画像は120%全力で
プロフィール画像は、その人の第一印象そのものです。マッチングアプリでは第一印象で結果が決まるというくらい、プロフィール画像が大切です。
プロフィール画像はポイントを押さえ、相手に「素敵な人だな」といった印象を持ってもらい、自分の魅力が最大限伝わるよう、120%のものを選択しましょう。
プロフィール写真で意識したいポイント
- 他人に撮ってもらった、一人の写真を載せる(自撮り画像のみはNG)
- 明るく、清潔感あるものにする
- 顔がはっきり分かる写真を選択する
- 加工アプリを使いすぎない
- メイン写真は笑顔、サブ写真には全身を載せる
アプリの複数登録でチャンスUP
アプリを利用するなら、出会いのチャンスを広げられるよう、複数使いがおすすめです。利用するアプリが変われば、それだけ出会える相手も変わります。
アプローチできる相手が多いほど有利、つまり複数のアプリ使いをすることで、出会いのチャンスはぐっと増えます。
運命のお相手はどのアプリに潜んでいるか分かりません。出会いのチャンスを増やし、理想の出会いをゲットできるよう複数使いがおすすめです!
メッセージでは共通点を意識して
マッチング後、いざ、相手とメッセージのやり取りをするとなると、話題の提供が難しいと感じる方も多いでしょう。
メッセージのやりとりをスムーズに進め、楽しく続けるためには、お互いの共通点を意識する必要があります。共通の趣味などを話題に出すことで、相手との会話を広げられるほか、相手との親密度をアップさせられます。ぜひ、試してみてください。
1人の人に固執しすぎない
マッチングアプリの出会いにおける成功率をアップさせるためには、1人の人に固執しすぎないことが重要です。
1人の相手に絞り、その人とのやり取りに力を注げば注ぐほど、相手とのやり取りがうまくいかなくなったときのダメージは大きく、新しい人とのやり取りをするのが億劫になったり、新しい恋愛を始めることさえ臆病になってしまいかねません。
同時進行で複数の人とやり取りとしながら、自分に合う相手を絞っていくことで、スピード感を持って理想のお相手に出会えるでしょう。
まず会ってみる行動力も大事
プロフィールやメッセージをしただけでは、相手の全てを理解することはできません。
実際に会ってみて初めて、相手のことを少しずつ理解できるチャンスが生まれます。
マッチングやメッセージのやり取りの段階で、相手が信頼できる人か、誠実な人かどうかなど見極める必要もありますが、まずは会ってみる行動力も大切です。
これだけは知っておきたいマッチングアプリの注意点

マッチングアプリでの出会いを探すために、知っておくべき注意点をいくつかご紹介します。
業者や悪質ユーザーに注意
どんなに安全対策が整ったマッチングアプリでも、業者や悪質ユーザーは紛れ込んでしまいます。アプリ運営側も監視システムを通じて排除する取り組みを実施していますが、ユーザー自身でも業者を見分け、回避する意識を持つことが重要です。
とはいえ、業者の見分け方さえ知っておけば、見分けるのはそう難しくありません。マッチングアプリで良く見られる業者や悪質ユーザの特徴と、騙されないための対策方法をチェックしておきましょう。
<業者の特徴>
- すぐにLINEを聞き出そうとする
- 早い段階で会おうとする
- 第三者を紹介してくる
- ORコードやURLを送ってくる
- 会話がかみ合わない
<悪質ユーザーの特徴>
- プロフィール内容が薄い
- 同じ写真で別名を使用している
- 会おうとするとはぐらかす
- 他のサイトに誘導しようとする
- やたらとべた褒めし、喜びそうなことばかり言ってくる
- 会話を無理やり長引かせようとする
安全なマッチングアプリを利用するポイント
・大手グループ企業が運営しているアプリを利用
→「ユーザーをブロック・通報する機能がついている」「24時間365日の監視体制が整っている」「本人確認・年齢確認が徹底されている」などの機能があり、安心して使えます。
・異性紹介事業サービスに登録済みのアプリを利用
→国からの認可を受けているため、安全性が高いです。
・Facebook認証が済んでいるユーザーとマッチングするようにする
→架空の人物ではFacebook認証ができないため、認証済みのユーザーは安全だと判断できます。
個人情報は簡単に教えない
業者や悪質なユーザーというのは、早い段階で相手の個人情報を引き出そうとする可能性があります。
安易に個人情報を教えてしまうと、さまざまなトラブルに巻き込まれかねません。たとえ、好みの相手をマッチングしても、安易に個人情報は教えないようにしましょう。
上手な断り方を知ってトラブル回避
マッチングアプリでは良い出会いがある一方、「メッセージして話が合わなかったのでやり取りをやめたい」「何度か会ったがなんとなくしっくりこなかった」なんて思うこともあるでしょう。
デートや連絡先交換をお断りする場合、断り方を知っておくことで、相手との関係性を悪化させたり、ストーカー被害や誹謗中傷など、さまざまなトラブルを回避できます。
【連絡先交換の断り方】
・仲良くなってからの交換が良いと伝える
・会ってから交換が良いと伝える
【デートの断り方】
・仕事が立て込んでいて、忙しく、時間が作れないと断る
・体調不良を理由に断る
・もう少しお互いを知ってからと濁す
マッチングアプリの現実は行動次第で変えられる!

マッチングアプリを利用すると、良い出会いもあれば、ちょっと残念な悲しい体験もあります。
しかし、良い出会いを見つけるために最適なマッチングアプリを選択し、よくある注意点を理解することで、理想の相手をより見つけやすくなるでしょう。
出会いのチャンスは自分の行動次第で大きく変わります。明るい未来に向けて、成功率を上げるポイントなどを参考にしながら積極的に行動してみてくださいね!
こちらの記事もおすすめ
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ
22歳女性
身分証明がちゃんとしていて、安心して利用できました。本当に結婚できるなんて思いませんでした。