虫食い地図を埋めていく。東京をモチーフにした地図パズル
東京23区、東京都全域の市区町村をモチーフにした地図パズルのご紹介です。それぞれの市区町村がどこにあって、どんな形をしているか完璧に把握をすることができていますか。東京で育ったという方であれば、ある程度頭に入っているかもしれませんが、地方出身者の方であればイメージできない方も多いかもしれません。当アプリを使えばパズル形式で東京のチリに詳しくなることができます。
また、東京にお住まいのお子さんが東京をより詳しく知るための勉強としても活用することも可能。お子さんに東京の地図を教えるときにも大いに活用して下さい。
ジグソーパズル感覚で楽しみながら、東京の地理が学べる当アプリ。東京地図を詳しく頭に描きたい方にオススメです。
こんな人におすすめ
意外と知っているようで知らない東京都の地理事情。地方出身者の方はまだしも、東京都生まれの方は正確に把握しておいてほしいところです。ゲーム感覚で学べる本アプリで東京都の地理を正確に把握してみませんか?○○どこにあるんだっけ?と尋ねられてもサクサク答えられるようになりましょう。
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2014年1月17日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
退会済みユーザー
5年前
東京都の市区町村をゲーム感覚で覚えることができるアプリです。東京都の場所は知ってても市区町村の位置は全部知らなかったので入れた甲斐がありました。
よしりん
7年前
お勉強になる地図パズル
東京都の市区町村の形をモチーフにした地区パズルです。
子供も楽しんで遊んでくれていますし、無料なのでオススメです。
地理のお勉強にもなると思いますし、小学生くらいのお子さんにちょうど良いのではないでしょうか。
judgment
7年前
東京の地理が覚えられるゲーム
東京をモチーフとしたパズルゲームということで、ちょっと変わってるなと思い、遊んでみました。ジグソーパズル感覚で遊びながら、東京の地理を知ることができるので、お得感もありました。関東地区に住んでいるものの実際には東京に行ったことはありませんが、このパズルを通して東京の街情報を少しでも知ることができました。境界線のある難易度のやさしい初級モードから遊んでいき、慣れてきたら上級モードの一切ヒントのない難易度の高いもので遊びました。ゲームばかりしている私ですが、ゲームを通して知識を広げることもできるのだなと思いました。東京の地理を勉強するのに、小さい子どもさんでも楽しんで覚えることができるゲームだと思います。