マッチングアプリを使うのが初めてで、0からの進め方やコツ、攻略法が気になるという人は多いでしょう。
この記事では、アプリの選び方から実際にパートナーができるまでのコツをすべて解説しているので、ぜひ参考にしてください。
なお、各アプリを徹底比較して分かった、出会いやすいおすすめマッチングアプリは以下をご覧ください。
関連記事:【全26個比較】マッチングアプリおすすめ人気ランキング 新作や穴場アプリも紹介

マッチングアプリ徹底攻略!出会いのコツや会うまでの進め方を伝授
マッチングアプリで出会う流れ
ほとんどのマッチングアプリでは、以下の流れをたどってパートナーができます。

次の章からは、各ステップでつまずくかないための具体的なコツを紹介していきます。
初めてマッチングアプリを利用する方は一通り読んでみることをおすすめしますが、すでに利用している方は自分が行き詰まっているステップを中心に見ていきましょう。
自分に合ったマッチングアプリを選ぶコツ
マッチングアプリで理想の人と出会うためには、アプリ選びを間違えないことが重要です。
マッチングアプリにはそれぞれ向いている・向いていない人がおり、自分に合わないアプリを選んでしまうと、多くの場合出会えません。
ここでは、マッチングアプリ選びのコツを2つ紹介します。
コツ①:会員数が多いアプリを選ぶ
マッチングアプリは基本的には、会員数の多いものから選ぶほうがうまくいきます。
単純に、会員数が多いほど、自分の理想に合った人と出会える確率が高まるからです。また、会員数が多いほど、マッチング率も高くなります。
特に地方在住の方にとって、マッチングアプリの会員数は非常に重要な要素です。マッチングアプリは地方のほうがユーザー数が少ないため、都市圏に比べて出会いの機会は少なくなっています。
そのため、少しでも会員数の多いマッチングアプリを選び、地方でも出会いのチャンスを増やしていくことが重要です。
コツ②:利用目的が合ったアプリを選ぶ
「恋人探し」「婚活」「友達探し」「遊び目的」など、利用目的によって向いているアプリがそれぞれあります。自身の利用目的に合ったアプリを選ぶようにしましょう。
自身の利用目的と異なるアプリを選んでしまうと、理想の相手と出会うのは難しいです。たとえば、婚活したい人が、遊び目的の人が多いアプリを選んでしまうとミスマッチが起こり、時間とお金の無駄になってしまいます。
自分の目的にあったアプリを選んでみましょう
・「恋人探し」におすすめのマッチングアプリ
・「婚活」におすすめのマッチングアプリ
・「遊び目的」の人が多いおすすめ出会い系アプリ
プロフィール写真のコツ
マッチングアプリで出会う上でプロフィール写真は非常に重要です。内面的に魅力があったとしても、写真で雰囲気がわからないとプロフィールの中身すら見てもらえないからです。
「いい感じの人だな」と思ってもらえる写真を準備する必要があります。
コツ①:5大要素で80点以上を目指す
プロフィール写真の善し悪しは、顔が整っていることよりも以下の5大要素で決まります。
「服装」「髪型」「背景」「表情」「ポーズ」
大事なのは1つの要素で100点を取ることではなく、全部の要素で80点以上を取ること。1要素でもマイナスの印象を持たれてしまうと、「ちょっと違うかも」と思われてしまいます。
以下に、それぞれの要素で80点以上取るポイントと良いプロフィール写真例を紹介します。
- 「服装」:おしゃれに自信ない人は無難を目指す
- 「髪型」:美容院行った後に撮影する
- 「背景」:明るい屋外 or 色があって映える場所
- 「表情」:笑顔が最強。苦手なら自然体を意識する
- 「ポーズ」:自然体が基本。他の人に撮ってもらう
良いプロフィール写真例(男性)


良いプロフィール写真例(女性)


コツ②:迷ったらカフェ/屋外でのバストアップ写真
メイン写真の構図でおすすめなのは、カフェ(飲食店)でのバストアップの写真です。対面から撮ったバストアップ写真は顔が近すぎず、全体の印象がわかりやすく伝わります。
また、デートに行っている様子が想像しやすくなるため、いいねがもらいやすくなりますよ。
カフェでの撮影が難しい方は、緑が多い公園などでの撮影もおすすめです。
カフェ(テラス席)で撮ったバストアップ写真

写真をもっと攻略したい方はこちら
魅力的な自己紹介文を作るコツ
プロフィール、自己紹介文が未記入のままだと、相手から不信感を持たれてしまいます。短すぎたり、テンプレートをそのまま使っていたりすると、真剣に相手を探していないと思われてしまうので、面倒がらずに作成しましょう。
コツ①:基本情報は正直にすべて埋める
身長や体型などの、基本情報は全て埋めましょう。自分ではどうでもいいと思っていても、しっかり見ている人が多いです。
嘘をついても、いずれはバレてしまうので、正直に書くことをおすすめします。年収などは婚活目的であれば、書いてあったほうが相手も安心できます。
コツ②:仕事・趣味・恋愛観・行動喚起を入れ込む
自己紹介文は履歴書とは違い、自己アピールするのではなく、会話のきっかけになるように作るのが秘訣です。
特におすすめなのが、「仕事・勉強」「趣味」「恋愛観」「行動喚起」の4つを書くことです。
- 「仕事・勉強」:前向きに取り組んでいる姿勢を書く
- 「趣味」:具体的に書く。例えば漫画であれば作品名まで書く
- 「恋愛観」:どんな人がタイプかなど、真剣に相手を探しているのが伝わるように
- 「行動喚起」:一緒に◯◯に行きましょうと最後に書くと、誘われやすくなる
以下が良いプロフィール文章の例です。参考にして、自分用にアレンジしてみましょう。
プロフィール文章をもっと攻略したい方はこちら
マッチングしやすい相手を探すコツ
プロフィールを作成したあとは、いよいよ相手探しです。お互いに「いいね」を送り合うことでマッチングが成立し、メッセージを送れるようになります。
ただ、アプリによっては送れる「いいね」の数に限度があるので、相手探し・「いいね」も闇雲に行ってはいけません。
ここでは、相手探し・「いいね」のコツを紹介します。
コツ①:マッチングしやすい相手に「いいね」を送る
マッチングアプリでマッチングしやすい相手の特徴は以下の通りです。
マッチングしやすい相手の特徴
- 年齢差が5歳以内
- 共通の趣味や価値観がある
- 最終ログインが24時間以内
- 登録したばかりのユーザー
- 顔写真がない人(穴場)
同年代と恋愛したい人が多いので、自分と5歳差以内の相手とはマッチングしやすいです。大きく年の離れた相手にいいねをしても、成功率は低くなります。
また、共通点のある相手と出会いたいと考えている人が多いため、共通の趣味や価値観がある相手に「いいね」を送るのもおすすめ。
最終ログインが24時間以内のユーザーは、積極的にアプリを利用している証であり、出会いに対して前向きなのでマッチングしやすいでしょう。
新規ユーザーや顔写真がない人は、アプローチしているライバルが少なく、マッチングしやすい狙い目のユーザーです。
コツ②:検索条件は「本当に大切なもの」に絞る
多くのマッチングアプリでは、相手を探す時に「居住地」や「身長」「年収」などで条件を絞り込むことができます。
ただし検索条件を設定しすぎてしまうと、本当は相性のいい相手まで除外してしまう可能性があります。検索条件は、自分が本当に大切にしている基準のみに絞り込むようにしましょう。
検索条件は、3つ程度を基準に設定してみてください。最初はこの人違うかも?と思っても、メッセージを重ねていくうちに相性がよかったと気付くこともよくあります。
「いいね」をもっと攻略したい方はこちら
メッセージで仲良くなるコツ
マッチングはできているけどなかなか出会えていない場合、メッセージのコツを掴むことでチャンスが広がります。メッセージのやり取りが苦手な人は、以下のコツを意識して挑戦してみてください。
コツ①:返信しやすいファーストメッセージを意識する
メッセージの中でも特に重要なのが、1通目です。1通目の印象がよくないと返信する気にならないからです。
返信をもらいやすいメッセージは、共通点に対する質問を入れること。相手の興味があるものであれば返信をもらいやすいですし、「プロフィールをちゃんと読んでいる」アピールにも繋がります。
ただ質問をするのではなく、「自分は〇〇の中でも、こういったものが好き」と、さりげなく自分のことも伝えると、他の人と差別化ができます。
はじめまして!
自分も甘いものには目がないタイプなので、マッチングできて嬉しいです。
○○さんは、甘いものの中でも特に好きなものありますか?自分はプリンが大好きです!
コツ②:自然な流れとタイミングを意識してデートに誘う
デートに誘う際は、流れとタイミングを意識することが重要です。
いきなり「お酒を飲みに行きましょう」と誘うよりも、お酒を飲めるかどうかといった話題から広げていって、「一緒に飲みにいきませんか」と誘うほうが自然です。
以下は、デートに自然に誘うメッセージ例です。

メッセージをもっと攻略したい方はこちら
デートで仲良くなるコツ
デートまでは行けるのに、そこから発展しない場合は以下のコツを意識してみましょう。
コツ①:事前にデートの段取りを考えておく
デートが成功するかは、事前の準備次第といっても過言ではありません。
- どこで待ち合わせをするのか
- 最初の挨拶はどう交わすか
- お店までどの道順で行くのか
- どんな会話をするか
あらかじめシミュレーションしておくことで、心に余裕を持ってデートに挑めるでしょう。
特に、どんな会話をするのかは重要です。デートの前に、相手のプロフィールや交わしたメッセージを見返して、話題を考えておくことをおすすめします。
好きなものや趣味を覚えているだけで、相手から好印象を持ってもらうことも多いです。
コツ②:4つの軸で相手の話を深堀りする
会話に苦手意識がある人におすすめなのが、「状況」「行動」「結果」「現在の話」の4つの軸で深堀りをする方法です。
自分があまり知らない話題でも深堀って質問できるので、どんなテーマでも使えます。
以下が実例です。
質問:学生時代は何をやってたんですか?
回答:テニスです
①深堀り:テニス部は結構人数多かったんですか?(状況を聞く)
回答:30人くらいいました
②深堀り:そうなんですね。結構多いですね!どんな練習してたんですか?(行動を聞く)
回答:1年のときは球拾いと素振りで、2年になってからサーブ練習とか練習試合してました
③深堀り:下積みが長かったんですね。大会とかありました?(結果を聞く)
回答:大会は県大会までは行くことができました。そのあとすぐ負けちゃったんですけど
④例え話:県大会に行くだけでもすごいですね!今またテニスやりたくなったりしませんか?(現在の話をする)
回答:そうですね、たまにやりたくなります。近くにコートあるのでやろうかな?
別の話題:いいですね!最近何か運動したりしてますか?(別の話題に移る)
このように話を深堀りして聞くことで、会話が途切れにくく盛り上がりやすくなります。また、「私のことをしっかり理解しようとしてくれる」と信頼度も高まるでしょう。
メッセージをもっと攻略したい方はこちら
告白を成功させるコツ
最後に、マッチングアプリで出会った相手に、告白するタイミングを見極める方法を紹介します。
コツ:5段階の脈ありサインで判断する
告白するタイミングを見極めるには、脈ありサインに注目しましょう。相手が脈ありサインを出したタイミングで告白すれば、成功する可能性が高くなります。
以下が、告白前に確認したい脈ありサインです。

デート中に手を繋ぐことができれば、ほとんどの場合、告白は成功するでしょう。
付き合う前に手なんて繋げない……という方は、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。
コツを掴んで理想の相手に出会おう
マッチングアプリで出会えていない方は、コツを知らずにマッチングアプリを使っているのが原因です。攻略法を知りそれを実践すれば、理想の相手と出会える確率はグッと高まります。
ぜひ参考にして、すてきな相手に巡り会ってくださいね!自分に合ったアプリを使えているか不安な人は、以下の記事からアプリを選んでみてください。
・「恋人探し」におすすめのマッチングアプリ
・「婚活」におすすめのマッチングアプリ
・「遊び目的」の人が多いおすすめ出会い系アプリ
例文
【仕事】
システムの開発・運用をしています。自分の作ったシステムが世の中で役立っているのを知った時に、とてもやりがいを感じます。
仕事は大変ですが、スケジュールは柔軟に調整できる方です。
【趣味】
邦ロックが好きで、特にMrs.GREEN APPLEやSUMIKAが好きです。かなり遠方のライブでも必ず行くほどハマってます笑
旅行も好きで、最近は函館や名古屋に行きましたが、いいところでした。中華街での食べ歩きも割と好きです!
水族館や落ち着いた場所が好きなので、一緒に過ごせる方がいたら嬉しいです✨
【好みのタイプ】
よく笑ってくれる方、よく話してくれる方が好きです。付き合ってからは連絡をまめに取り合いたいタイプです。
どちらかというと、まずメッセージでお互いを知ってからお会いしたいです。お酒が好きなので一緒に飲みに行けたらうれしいですね!