あなたの関心に合わせて情報提供。短時間で見つかり、忙しい人にピッタリ!
Google社が提供しているニュース配信アプリ。国内や海外の最新ニュースが見られ、情報収集に遅れをとりません。ユーザーがよく読むジャンルなどをアプリが学習し、関連記事やおすすめ記事をピックアップしてくれます。
▲国内や海外などのニュースが見られる。デザインが一新され読みやすいのが特長。
▲ビジネスや科学などのカテゴリーに分けられており、気になるニュースを発見しやすい。
▲新聞社や雑誌社から発信されているニュースがチェックできる。最新のニュースがいち早く見られるのは便利。
こんな人におすすめ
大量の情報から興味のあるニュースを探すのが面倒。そんな方におすすめのアプリです。関心の高いジャンルから5件ピックアップしてくれるので、記事を探す手間が省けます。
気になる記事を保存して後でじっくり読むことも可能。例えば朝何個か記事を保存しておいて、通勤電車で読めます。
空いた時間にストレスなく読めるのが魅力ですね。
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2018年5月18日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
1234567
1年前
ふとした時に気軽に使えるのがとてもいいと思いました。ニュースなどをいちはやく知ることができる
ゲストユーザー
2年前
マイナーな趣味や関心の記事もしっかり拾ってきてくれるので、情報収集が捗ります!
ただ、買い物系ニュースで近隣にない店舗の情報が混じったりするので、もっと細かくカスタマイズできればいいなぁ。
Yufu
3年前
毎日電車に乗っている際に使用しています。関心のあるジャンルから記事を5つピックアップしてくれるので短時間で読めます。
Rachel
8年前
勉強用です。
これはニュースリーダーというアプリのジャンルになるんでしょうか。
おすすめコンテンツは日本語翻訳がされていないものです。ですので、ウィジェットで直接表示すると英語のニュースになります。
ただ私は英語を勉強中ですので、英語力向上のためにも良いかな、と思って使い続けています。
日本人として普通にニュースアプリとして使うのならば、日本のニュースサイトのアプリを使ったほうが良いかもしれません。
海外に興味がある人ですとか、私のように英語を勉強中の人には、海外のニュースが幅広くチェックできるのでお役立ちだと思いますよ。
まさきち
8年前
うーむ
ウィジェットからぱっとニュースがチェックできるのは良いんですけど、そこのニュースは翻訳できないんで英語ができる人でないと厳しいと思います。
翻訳できる記事は良いけど、英語が駄目な人があえてこれを選ぶ理由はないかなあと思いますね。
容量も食うので、微妙です。
リブ坊
8年前
カッコいいけど
シンプルだし使いやすいしカッコいいけど。。おすすめのコンテンツでピックアップされるニュースが全部英語の記事なのはちょっと難易度高いです(笑)
海外のニュース記事って画像もキレイだし、カッコいいんですけど内容が全くわかりません(;一_一)
折角の動画ニュースもわからないと意味ないので、ここは言語選択とかできるともっと良いんだけどな~と思ってます。
でも日本のニュースが少ないわけでもないです。流石グーグル、て感じですかね。