※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。
GoogleアプリおすすめランキングTOP10
レスポンスの速さが段違い Google検索ならここから
機能の豊富さ | 無料で使える範囲 | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 4.99
|
![]() 4.99
|
![]() 3.99
|
- Google公式の検索アプリ。ブラウザで使うよりも反応が速くて快適
- 商品検索や翻訳がカメラから可能。幅広い検索機能を搭載している
- お気に入りのページをすぐに開ける、コレクション機能が便利
- 機能が多く把握しきれないところがある
- 把握しきれないところにまた新たに機能が追加される
このアプリでできること | ブラウザ起動、サイトのブックマーク |
---|---|
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | × |
スマホでもシートを閲覧・編集 小さな画面でも実用的
機能の豊富さ | 無料で使える範囲 | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 4.89
|
![]() 4.80
|
![]() 4.80
|
- 『Google スプレッドシート』の公式アプリ版。PC同様に扱える
- 「()」や「*」が入力しやすいよう、オリジナルキーボードを表示
- テンプレートがあり、年間予算やToDoリストがサッと作れる
- Excelと互換性はあるが、完璧ではない
- PCに比べ機能が制限されている
- デバイスの画面が小さいと作業しづらい
このアプリでできること | グラフ・表づくりなど |
---|---|
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | × |
地図アプリの最大手 店舗から道順案内までおまかせ
機能の豊富さ | 無料で使える範囲 | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 4.80
|
![]() 4.80
|
![]() 4.80
|
- データが非常に詳細。有名ビルならフロアごとの店舗までわかる
- 周辺にある喫茶店、トイレ、喫煙所も、レビューと一緒に見られる
- ルート検索・カーナビ機能が優秀。最適なルートで目的地まで案内
- 交差点(レーン)の拡大表示がない
- 車高を設定できないので、通れない場合も
このアプリでできること | マップ閲覧、ルート検索など |
---|---|
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | × |
どのアプリにするか迷ったらこちら
文書も、音声も、読めない文字も、なんでも翻訳
機能の豊富さ | 無料で使える範囲 | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 4.79
|
![]() 4.70
|
![]() 4.75
|
- 対応言語は130以上。入力した単語やテキストを翻訳してくれるアプリ
- カメラを使ってテキストを翻訳。紙の文書や看板の翻訳もおまかせ
- マイクに向かって喋った言葉を即座に翻訳できる。スマホが通訳代わりに
- 語の詳しい意味や定義は英語でしか読めない
- カメラ翻訳は文字の大きさがガタつくなど若干見づらさがある
このアプリでできること | 文字の翻訳、画像翻訳、音声翻訳など |
---|---|
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | × |
Google公式のカレンダーアプリで予定管理が捗る
機能の豊富さ | 無料で使える範囲 | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 4.70
|
![]() 4.70
|
![]() 4.70
|
- シンプルな使いやすさが魅力。Googleの公式カレンダーアプリ
- Google Meetで通話も可能。位置情報の登録など機能が豊富
- アカウント連携をして共有すれば、友達と予定を合わせやすい
- 1ヶ月すべて表示すると、予定の時間が表示されない
- タスク管理もできるが、一覧表示がなく使いづらい
このアプリでできること | 予定管理、ToDoリスト作成 |
---|---|
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | × |
Gmailユーザー必携! 仕事もプライベートも一括管理
機能の豊富さ | 無料で使える範囲 | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 4.67
|
![]() 4.65
|
![]() 4.70
|
- 場所と時間を問わず、スマホで効率的にやり取りを進められる
- スワイプ操作でメールを振り分け。手軽に整理整頓が可能
- 予定の確認や会議通話への参加など、仕事で役立つ機能も満載
- フォルダ機能が無く、ラベルで代替する必要あり
- テーマ変更不可。PC版より見た目のカスタマイズ性がない
このアプリでできること | メールの管理、定型文づくりなど |
---|---|
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | × |
外出先でも同じタスクを管理 これ1つで効率性アップ
機能の豊富さ | 無料で使える範囲 | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 3.99
|
![]() 4.99
|
![]() 4.99
|
- 優先順位や期日などで並び替え。状況に合わせたカスタマイズが可能
- リストを作って、プライベートとビジネスを分けることもできる
- PCのGmailやGoogleカレンダーで作成したタスクも管理できる
- 共有タスクの作成ができない
- 本アプリだけでカレンダーでのタスク管理ができない
このアプリでできること | タスク管理 |
---|---|
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | × |
デスクトップブラウザNo.1 スマホでも使い勝手がいい
機能の豊富さ | 無料で使える範囲 | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 4.40
|
![]() 4.35
|
![]() 4.35
|
このアプリでできること | ネットサーフィン、サイトのブックマークなど |
---|---|
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | × |
こんな人におすすめ
シンプルなブラウザアプリ。使いやすいブラウザを求めている人向け
容量を1GB確保できるかも 手軽なファイル管理アプリ
機能の豊富さ | 無料で使える範囲 | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 3.99
|
![]() 4.00
|
![]() 4.00
|
- 不要なファイルをアプリが判断。削除して容量を確保してくれる
- ファイルを送受信して、大事なデータはPCや別端末に保存することも
- 画像やドキュメントなど、カテゴリごとにファイルを閲覧できる
- キャッシュの削除やメモリ解放はできない
- ウィジェット化はできない
このアプリでできること | データ管理やジャンクファイルの削除 |
---|---|
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | × |
15GBの容量が無料 大量の写真・動画を保存できる
機能の豊富さ | 無料で使える範囲 | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 4.00
|
![]() 4.00
|
![]() 3.00
|
- 検索機能もバッチリ備えた、Googleのクラウドストレージアプリ
- 共有アルバムを作って、友達や家族と思い出の写真をシェアできる
- 写真プリントが可能。Lサイズの写真をコンビニで手軽に印刷
- フォトブックを作成する機能がない
- 写真プリントが注文ではなくコンビニ印刷のみ
このアプリでできること | 画像の保存、バックアップなど |
---|---|
利用料金 | 基本無料 / 写真プリント40円 |
有料プランでできること | 別サービス『Google One』加入で保存容量アップ |
人気Googleアプリの比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | このアプリでできること | 利用料金 | 有料プランでできること |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() Google アプリ |
4.88 |
サッと検索できて手軽なので動作の早い検索エンジンを求めている人向け | ブラウザ起動、サイトのブックマーク | 完全無料 | × |
2 |
![]() Google スプレッドシート |
4.85 |
グラフや表が作りやすいので、ビジネス面で使えるアプリを探している人向け | グラフ・表づくりなど | 完全無料 | × |
3 |
![]() Google マップ |
4.80 |
ルート案内が優秀。優れた地図アプリを求めている人向け | マップ閲覧、ルート検索など | 完全無料 | × |
4 |
![]() Google 翻訳 |
4.76 |
翻訳言語が豊富なので海外の読み物をよく見る人におすすめ | 文字の翻訳、画像翻訳、音声翻訳など | 完全無料 | × |
5 |
![]() Google カレンダー |
4.70 |
複数人と共有カレンダーが使える。チームやグループとの予定調整におすすめ | 予定管理、ToDoリスト作成 | 完全無料 | × |
6 |
![]() Gmail |
4.67 |
複数アカウントでメール管理が可能。ビジネスとプライベートを分けたい人向け | メールの管理、定型文づくりなど | 完全無料 | × |
7 |
![]() Google ToDo リスト |
4.43 |
手軽なタスク管理が可能。やることリストをサッと作りたい人向け | タスク管理 | 完全無料 | × |
8 |
![]() Google Chrome |
4.38 |
シンプルなブラウザアプリ。使いやすいブラウザを求めている人向け | ネットサーフィン、サイトのブックマークなど | 完全無料 | × |
9 |
![]() Files by Google |
3.99 |
データを整頓できるので、スマホの容量が圧迫されてきた人におすすめ | データ管理やジャンクファイルの削除 | 完全無料 | × |
10 |
![]() Google フォト |
3.89 |
無料ストレージが使える。写真フォルダがいっぱいになってきた人向け | 画像の保存、バックアップなど | 基本無料 / 写真プリント40円 | 別サービス『Google One』加入で保存容量アップ |
Googleが提供しているアプリとは?
Googleが提供しているアプリとはGoogle LLCから配信されているサービスのこと。ブラウザ、写真管理、地図などジャンル問わずさまざまなアプリがあり、機能性に優れているものが多数あります。
『Google アプリ』でインターネット検索
『Google アプリ』はその名の通り、Google検索ができるブラウザアプリ。ほかのサービスと比べて機能が豊富かつ使いやすく、優れたブラウザアプリとして有名です。
また音声検索ができるので、スマホのキーボード入力に慣れていない人でも使いやすいでしょう。ネットサーフィンをよくするなら、まずはこのアプリを試してみるのがおすすめです。
AIがあらゆるサポートを行う、Google アシスタント
Androidを使っている人なら、購入時にプリインストールされていることも多い『Google アシスタント』がおすすめです。「今日の天気」「近くのコンビニ」など話すだけで、すぐにAIが答えてくれる優れモノです。
ほかにも電話をかけたり音楽をかけたりと多種多様な使い方があり、あなたの生活がスムーズになるようサポートしてくれます。
Google アシスタントの呼び出し方
『Google アシスタント』の設定から「OK GoogleとVoice Match」をONにすると、スマホに向かって「OK Google(オーケーグーグル)」と言うだけで呼び出せます。
機種によって異なりますが、Androidならホームボタン長押しでも呼び出しが可能。または画面の側面にある「Google アシスタントキー」を押すことでも起動できます。
Google マップでレストランやスポットを探せる
近くの飲食店や、目的地までの道のりを知りたいなら『Google マップ』が便利です。地形や建物のかなり細かいところまで見られるのが特長で、ビルの階層ごとのマップも表示できます。
とくに3Dビューは、地図で指定した周辺の景色が立体映像で見られるというおもしろい機能があります。スマホ内で散歩をしたり、道のりを確かめたりといろんな使い方が可能です。
予定やタスクを追加できる、Google カレンダー
カレンダーアプリの中でも『Google カレンダー』は使いやすいサービスです。予定を色ごとに分けて管理、複数のカレンダーの予定を同時に表示、など便利な機能が搭載されています。
また東京2020オリンピック競技大会の際、国民の休日が変わったときも『Google カレンダー』はほかアプリと比べていち早く変更後の休日を表示していました。カレンダーの更新が早いのも魅力のひとつです。
メールのやり取りができるGmail
『Gmail』はGoogleで取得したアドレスを使って、メールのやり取りができます。Googleアカウントで入力したIDがそのままアドレス(例:○○@gmail.com)として使用可能。重要なメールに印をつけたり、お気に入りのメールだけをファイリングしたりと便利な機能がついています。
Googleが提供しているアプリの使い方
スマホを持って間もない人向けに、Googleが提供しているアプリの詳しい使い方を紹介。インストール方法からアカウントの設定方法まで、使い始めに必要なことを掲載しています。
アプリのダウンロード方法
Androidでアプリをインストールする方法
▲『Play ストア』をタップ。
▲画面上部の検索バーをタップし、探したいアプリの名前を入力する。今回は「google」と入力した。
▲ほしいアプリをタップ。
▲「インストール」をタップして完了。ホーム画面に入ったアプリが表示される。
iPhoneでアプリをダウンロードする方法
▲ホーム画面にある「App Store」をタップ。
▲検索バーに探したいアプリの名前を入力する。今回は「Google」と入力。
▲ほしいアプリの右横にあるアイコンをタップして完了。ホーム画面にインストールしたアプリが表示される。
アプリの更新方法
アプリはより良いサービスをユーザーに提供するために、機能やデザインをアップデートする場合があります。アップデートされた新しい機能を使うには、アプリの更新が必要。どうやって更新するのかやり方を紹介しています。
▲AndroidもiPhoneも操作は同じ。ストアの「インストール」ボタンが「更新」または「アップデート」に代わっているので、タップして完了。
Googleアカウントの入手方法
Googleアカウントは取得しなくてもアプリを使えますが、持っておくと便利です。アカウントでデータを共有・保存でき、パソコンでも連携が可能。作成したアカウントでログインするだけで、別の端末でも以前使っていた同じ環境でアプリを使えます。
▲『Google アプリ』を開き、画面右上にあるアイコンをタップする。
▲右上の矢印から「別のアカウントを追加」をタップ。
▲「アカウントを作成」から「自分用」をタップ。会社の管理者なら「ビジネスの管理用」を選ぶ。
▲姓名と生年月日を入力して「次へ」をタップ。必ず本名を入力する必要は無く、ハンドルネームでもいい。
▲使いたいメールアドレスと選択する。覚えやすいアドレスを使いたいなら「自分でGmailアドレスを作成」がおすすめ。
▲画面の下に行き「スキップ」をタップ。
▲登録した情報を確認して、「次へ」をタップ。
▲画面の下にある「同意する」をタップして完了。
アカウントをアプリに登録する
▲右上のアイコンから「別のアカウントを追加」をタップ。
▲Googleで作成したメールアドレスと、パスワードを入力して「次へ」をタップして完了。
登録したアカウントを削除する方法
▲「Googleアカウントにアクセス」をタップ。
▲「データとプライバシー」から「Googleアカウントの削除」を選択。
▲パスワードを入力して「次へ」をタップ。
▲画面の下へ向かい、2つの白い四角をタップしてチェックを付ける。「アカウントを削除」をタップして完了。
Googleが提供しているアプリの設定を変更する
アプリの設定を変更する方法は、Googleが提供しているアプリならどれもほぼ同じです。本記事では『Google アプリ』を使って説明していきます。
通知のオン・オフを切り替える
アプリを使っていると、自動的に通知が来て音が鳴ることがあります。放置することもできますが、通知欄が溜まっていき本当に見たいお知らせが見づらくなることも。必要ない情報は、通知をオフにしておくのがおすすめです。
▲画面右上のアイコンから「設定」を選択。
▲「通知」をタップ。
▲右側の青いボタンを押すことで、通知のオンとオフを切り替えられる。見たい情報だけをオンにしておこう。
センシティブな表現を表示しないようにする
センシティブな表現とは、扱いに細心の注意が必要なコンテンツのこと。例えば人間の裸、野生動物を捌く映像や、差別・犯罪といった内容はセンシティブ表現に該当します。目に入ると心身にダメージを受ける場合があるので、用心のために表示をオフにしましょう。
▲画面右上のアイコンから「設定」を選択。
▲「露骨な表現を含む検索結果を非表示」をタップ。
▲「露骨な表現を検索結果から除外する」をオンにして完了。スイッチが灰色になっている場合は、一度タップするとオンになる。
エラーが起きたときの対処法
アプリを使っているとたまに動作がうまくいかないことがあります。ここではよくあるエラーの対処法を紹介しているので、同じ事態に陥ったときは試してみましょう。
Googleブラウザのページが表示されない
インターネットの接続状況を確認する
ブラウザが表示されないときは、ネット回線が悪くなっている場合があります。スマホの画面上側にある電波アイコンに×印がついていたり、電波アイコンが表示されていなかったりすると、ネットがつながっていないサイン。ホーム画面の「設定」から、Wi-Fiまたはモバイルデータ通信をONにして使用しましょう。
それでも接続が不安定な場合は、場所が原因かもしれません。地下や高地は電波がつながりにくいことがあるので移動してみるのも手です。
キャッシュを削除する
キャッシュとはアプリを使うたびに少しずつ溜まっていくゴミのようなもので、これが大量に溜まると、ほかのアプリを使う際も動作が重くなったり、不具合が起こったりします。
Androidを使っている人なら、ホーム画面の「設定」からアプリのキャッシュが消せるので定期的にチェックしてみましょう。
▲ホーム画面の「設定」から「アプリ管理」を選ぶ。
▲「アプリリスト」から、よく使っているアプリを選択。
▲「ストレージ使用状況」から「キャッシュを消去」を押して、キャッシュを消せる。よく使うアプリはすべてやっておくといい。
ほかのタブやアプリを閉じる
ほかアプリやブラウザのタブを閉じないままだと、動作が重くなることがあります。快適に使いたいなら、ほかに起動しているものを完全に閉じてからにしましょう。
Google Play ストアでアプリが更新できない
Google Play ストアでアプリを更新しようとすると「更新できませんでした」と表示されたり、そもそも更新ボタンが表示されなかったりと不具合が起きることがあります。
端末の空き容量が少なくなっていないか確かめる
端末の空き容量が少ないと、アプリの更新が上手くいかないことも。普段使わないアプリをアンインストールするか、いらない画像や動画を削除するかして空き容量を増やしましょう。
Google Play ストアのキャッシュをクリアする
▲ホーム画面の「設定」から「アプリ管理」をタップ。
▲「アプリリスト」から「Google Play ストア」をタップ。
▲「ストレージ使用状」から「キャッシュを消去」して完了。