将棋アプリ 百鍛将棋
販売元:Cross Field Inc.
最終アップデート日:2025年4月7日
- iPhone
- 価格:無料
- Android
- 価格:無料
初心者のあなたもきっと強くなる 実践で使える指し方を学べ!
初心者でも挫折することなく遊びやすい将棋アプリです。CPUの強さは14段階もあり、入門レベルであれば始めたばかりの人でも気負わずに楽しめるでしょう。成績はすべて記録されていくので、自分の実力向上が見えてやる気につながります。
- 14段階の強さから選べるAIで初心者も楽しく指せる。対人戦も可能
- 駒の動きやルール解説など、改めて基本を一から学べる
- 1手詰から始まる3,000問以上の詰将棋。実践で使える指し方を勉強
- 棋譜からはシミュレーションができない
- 棋譜は自動で記録されない
【良い点】対人または対CPUで将棋を楽しめる

対人戦でも1人でも、オーソドックスな将棋を楽しめます。普段はじっくりと対CPUで、腕試しをするときは対人戦で、とモードの使い分けが可能。対局にメリハリを持たせられるので、気疲れしてしまう私でも長続きしています。上達したいときに役立つ詰将棋もあり、さまざまな状況への対応力を身につけられるのもいいところです。
【気になる点】分析機能にはやや欠ける

分析や振り返りの機能はやや弱めな印象です。棋譜は手動で保存しなければ記録されません。また対局後には棋譜の途中から対局を再開して、違う手を打っていた場合のシミュレーションができますが、保存された棋譜からは行えません。私は負けたときにどこが悪かったかは対局後によく見直し、メモなどに記載しておくことにしています。
使い方3ステップ解説
1.対局モードと設定を決める

ほかのプレイヤーとマッチングする“全国対局”と、CPUと対局する“練習対局”からモードを選び、それぞれの設定を決めて対局開始します。
2.対局を進めていく

お互いに手番を進めていきます。ルールは基本どおりの将棋ですが、CPUでは困ったときに待ったをかけたりヒントを見たりできます。
3.対局後に棋譜の保存や振り返りをする

対局後には棋譜の保存のほか、感想戦も行えます。感想戦では形勢をグラフで確認でき、また対局を途中から再開し、違った展開のシミュレーションも可能です。
料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
---|---|
CPU対戦 | ○ |
オンライン対戦 | ○ |
オフライン対戦 | ○ |
執筆:アプリブ編集部
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
将棋アプリのおすすめランキングはこちら
アプリブユーザーレビュー (8)
あなたの評価を教えてください!

星をタップして評価してください
将棋アプリ 百鍛将棋
販売元:Cross Field Inc.
最終アップデート日:2025年4月7日
- iPhone
- 価格:無料
- Android
- 価格:無料
将棋アプリ 百鍛将棋
販売元:Cross Field Inc.
最終アップデート日:2025年4月7日
- iPhone
- 価格:無料
- Android
- 価格:無料
ゲストユーザー
百鍛将棋のGooglePlayStoreにレビュー書き込めないのでこちらに。
オススメしません。理由は以下
①マッチングが長い。幅を広げてても、ひどいと3分もマッチングしない。
②応答性が悪い
③他のアプリなら棋譜をSNSに無料で投稿できるが、「SNS投稿」のボタンを押しても局面図しか載せられない
④詰将棋練習は余詰筋(作意以外の詰む手順)があるのに、そちらを答えると不正解になる
①∶マッチングする棋力帯の方が90人も居るのに、マッチングに3分掛かるのは流石に遅いです。再読み込みしたらすぐに始まる事あるのに。
②∶ダブルタップしないと着手した事にならないのは面倒です。誤タップ防止の意味だとすると、「そんなのユーザーにさせりゃエエやん」って事なんで。
③∶棋譜自体は課金しないと載せられないなら、「棋譜を投稿する」という紛らわしい書き方するなという事。
④∶実戦形式なんですから、「詰んだら何でもエエやん」という事になり、不正解にするならそれは出題に不備があるという事ですよ。
私は詰将棋も作りますけど、以遠打非限定、生成非限定、合駒非限定、玉逃げ位置非限定、最終手余詰を除いて、解が1通りになる様に作りますからね。
結論∶ユーザーへの配慮ができてないと思います。のGooglePlayStoreにレビュー書き込めないのでこちらに。
決してオススメしません。理由は以下
①マッチングが長い。幅を広げてても、ひどいと3分もマッチングしない。
②応答性が悪い
③他のアプリなら棋譜をSNSに無料で投稿できるが、「SNS投稿」のボタンを押しても局面図しか載せられない
④詰将棋練習は余詰筋(作意以外の詰む手順)があるのに、そちらを答えると不正解になる
⑤駒落ちありモードで待機中、棋力の幅があり過ぎるのに、四枚落ちまでしかない。
①∶マッチングする棋力帯の方が90人も居るのに、マッチングに3分掛かるのは流石に遅いです。再読み込みしたらすぐに始まる事あるのに。
②∶ダブルタップしないと着手した事にならないのは面倒です。誤タップ防止の意味だとすると、「そんなのユーザーにさせりゃエエやん」って事なんで。
③∶棋譜自体は課金しないと載せられないなら、「棋譜を投稿する」という紛らわしい書き方するなという事。棋譜をメモしながら対局しないと、無課金では研究材料は手元に残せないという事です。
④∶実戦形式なんですから、「詰んだら何でもエエやん」という事になり、不正解にするならそれは出題に不備があるという事ですよ。
私は詰将棋も作りますけど、以遠打非限定、生成非限定、合駒非限定、玉逃げ位置非限定、最終手余詰を除いて、解が1通りになる様に作りますからね。
⑤百鍛の段級位システムは独特です(百鍛の七〜八≒ウォーズの1〜2級≒将棋会館のアマ5〜6級)が、それでも七段に6級がマッチングして、四枚落ちで勝てますか?って話。ぼこぼこにされるんですよ? 6級の方が可哀想ですよ。何で全国対戦に六枚落ち無いんですかね?
結論∶ユーザーへの配慮ができてないと思います。
あっちゃん
将棋アプリを始めたいと思っていろいろと試した結果、この「百鍛将棋」がいいなと感じました。オンライン対戦ではボロ負けしましたが、AIとの対戦モードで練習もできるので、たまにAI相手に対戦して腕を磨いております。他にも詰将棋モードがあるなど、将棋の面白さはほぼ網羅していますので、初心者でも上級者でも楽しめるいいアプリだと思います。
ゲストユーザー
レベル10以上の練習対局、勝手に投了する。ここからだって30手くらい指したところでの投了を繰り返される。
ボムゾー
将棋は二人いないとできないけどこれがあれば一人もできるので最高。
強さも細かく調整できるので自分にあったレベルの人と勝負できる。
解説等もしてくれる為、将棋教室に通っているみたいです。
詰将棋のたくさん収録されており、将棋を一から学ぶのに良いかと。
ゲストユーザー
初心者25~6級が有段者と当たるのはおかしいと思う。システムを調整すれば改善可能に思う。
❤️押して下さいm(_ _)m
レベルが14段階もあり自分に合った強さのNPCと対戦出来る。また、友達同士で対戦やオンライン対戦なども出来る。棋譜や詰将棋もあり楽しめる。
ゲストユーザー
対局中にまったを押すと、変な画面に切り替わり集中出来ない‼️
りーたん@レビュアー
シンプルな将棋のゲーム。完全初心者の私でも、基本のルールや駒の事を教えてくれて、分かり易かったです。また、レベルも複数あるので誰でも楽しめると思います♪