本気でおすすめしたい将棋ゲームアプリはこの3つ!
おすすめ3アプリを徹底比較!
希望に合ったアプリを選ぶために、まずはおすすめ将棋ゲームアプリ3つを、特長やオンライン対戦の可否などの項目で比較してみましょう。
初級から始めたい人には『百鍛将棋』がおすすめ!
「初級から始めて将棋を覚えたい」なら、『百鍛将棋』がおすすめです。
『百鍛将棋』は、全国のプレイヤーとオンラインで対局できる「全国対局」のほか、CPUと対局する「練習対局」「実践詰将棋」で将棋を指すことができます。
「練習対局」はCPUのレベルが16段階に分かれており、初心者でも安心してプレイできます。「実践詰将棋」も、1手指すだけで「詰み」となるのを目指す「1手詰め」のほか、「3手詰め」「5手詰め」も選べるため、自分のレベルに応じて難度を調整可能です。
ほかの将棋アプリも、ある程度はCPUのレベルを設定できますが、『百鍛将棋』ほどの幅広さはありません。『百鍛将棋』は、初心者が練習するにはぴったりの将棋ゲームアプリです。
オンライン対戦をする場合、どれくらいのレベルのプレイヤーがマッチングされるのかが不安ではありますが、『百鍛将棋』の「全国対局」では、「マッチングする段位の幅」を選択可能。
段位とは、プレイヤーの対戦成績によってつけられるレベルのことです。実力差が大きいプレイヤーとの対局を避けられるため安心です。
▲「全国対局」を選ぶと、「マッチングする段位の幅」を選択できる。自分の段位に近い段位を設定すると、実力差が大きく異なるプレイヤーに当たることはない
腕を磨いてプロとも対局してみたいなら『将棋ウォーズ』で決まり!
「対局を重ねて腕を磨き、ゆくゆくはプロとも対戦してみたい」と思っている人は、『将棋ウォーズ』で決まりでしょう。
『将棋ウォーズ』は、公益社団法人日本将棋連盟公認で、利用者数が800万人を超える日本最大級の将棋アプリ。オンライン対戦をしたい場合に、マッチング相手に困ることはまずありません。
ただし、無料だと1日3回までしか対戦できないのが悩ましいところです。課金して「プレミアムプラン」を利用すると、対戦し放題になります。
『将棋ウォーズ』の最大の特徴は、プロ棋士とのオンライン対戦ができることです。アプリ内のストアで購入できる「指導対局券」を使うと、プロ棋士・女流棋士・将棋ウォーズ認定指導者による指導対局を行えます。
また、タイミングが合えばプロ棋士が対戦している様子を無料で観戦することが可能です。課金することに抵抗がある人は、観戦を楽しむと良いかもしれません。
将棋アプリは数多くありますが、プロの将棋を見ることができるのは、この『将棋ウォーズ』だけです。
▲有段者同士の対戦を観戦すれば、CPU対戦よりも多くの発見があるはず。タイミングが合えば、プロ棋士の対戦も観戦できるのがうれしい
『将棋ウォーズ』は、ガンガン対戦して実力をつけられるのが魅力ですが、ほかにも好手・悪手を判断するクイズなどもあり、楽しみ方は多彩です。対戦に疲れたらクイズをやってみるのもいいかもしれません。
CPUとじっくり対戦したいなら『将皇』一択!
「ほかのプレイヤーと対戦するつもりはなく、CPUとじっくり対戦したい」という場合は、『将皇』を選べば間違いありません。
『将皇』の特徴は、将棋の種類が「新規対局」「実戦詰将棋」「勝ち切れ将棋」に絞り込まれており、CPUとの対戦に特化している点にあります。
CPU対戦のみであるため、対戦相手を求めてマッチングする手間はなく、オフラインでもプレイ可能です。シンプルだからこそ、自分のペースでとことん楽しめることが、ほかのアプリにはない『将皇』の魅力といえるでしょう。
また、プロ同士の対局の棋譜を途中から引き継ぎ、勝ち切ることを目的にプレイする勝ち切れ将棋も、ほかのアプリにはない機能です。王手をかけ続ける詰将棋とは異なり、相手の王手を回避しながら勝ち切ることを目的としているため、より実戦に近い練習をすることができます。
対戦するCPUは、もちろんレベルを選択できます。CPUのレベルは、新規対局は7段階、実践詰将棋は4段階、勝ち切れ将棋は7段階から選ぶことができるため、自分の力量に合わせてプレイ可能です。
▲勝ち切れ将棋は、棋譜の投了図の途中からスタートし、終盤の詰めを行うゲーム。打ち手を間違えると逆に相手に詰まれてしまう。実戦で攻守を学ぶことができる
将棋ゲームアプリの選び方
将棋ゲームアプリは、上記のおすすめ3つのほかにも多数あるため、どんなアプリを選べばいいか迷ってしまうかもしれません。将棋ゲームアプリを選ぶ際は、以下の点を意識して選ぶと良いでしょう。
ルール説明の丁寧さで選ぶ
特に将棋の初心者の場合、将棋ゲームアプリはルール説明の丁寧さで選ぶことをおすすめします。ルール説明が丁寧なアプリであれば、初心者でも安心してプレイ可能です。
基本的なルール説明はどのアプリにもありますが、『将棋ウォーズ』には動画の解説がついています。「文章を読んで覚えるのが面倒」という場合は動画で学ぶといいかもしれません。
そのほか、完全無料で将棋を指し放題の『将棋クエスト』には、「相掛かり」「矢倉戦法」などの戦法を解説する「戦法辞典」があり、より深く将棋を学ぶことができます。
オンライン対戦の可否で選ぶ
オンライン対戦ができるかどうかは、将棋ゲームアプリを選ぶ際の大切なポイントです。ほかのプレイヤーとオンラインで対戦してみたい人は、その機能を備えた将棋ゲームアプリを選びましょう。
おすすめとしてご紹介した『百鍛将棋』『将棋ウォーズ』のほか、おすすめTOP10にランクインしている『将棋クエスト』『机で将棋』『AI対戦将棋』などはオンラインでの対戦が可能です。
マッチング相手のレベルを調節できるかどうかで選ぶ
オンライン対戦の可否に加え、マッチング相手のレベルを調節できるかどうかも、将棋ゲームアプリを選ぶ上で重要です。オンライン対戦をする相手とのレベルの差が大きいと、一方的な戦いになってしまう可能性があり、将棋を十分に楽しめません。
将棋ゲームアプリを選ぶ際は、オンライン対戦をする相手のレベルを調節できる機能があるものを選びましょう。『百鍛将棋』『将棋クエスト』などは、レベルが近い相手と対戦しやすく、おすすめです。
CPUのレベルの広さで選ぶ
CPUとの対戦を楽しみたい人は、設定できるCPUのレベルが多い将棋ゲームアプリを選びましょう。
CPUのレベルの幅が狭いと、自分の力量に合わせた練習がしづらく、思うように腕を磨くことが難しくなります。『百鍛将棋』『ぴよ将棋』は、CPUのレベルが幅広く設定されているため、無理なく練習することが可能です。
プロ棋士と対戦できるかどうかで選ぶ
アマチュアのプレイヤーだけでなく、プロの棋士とも対戦してみたい場合は、『将棋ウォーズ』がぴったりです。『将棋ウォーズ』は、公益社団法人日本将棋連盟公認の将棋ゲームアプリで、プロと対戦したり、プロの対戦を観戦したりすることができます。
対戦にはアプリ内のストアで「指導対局券」を購入する必要がありますが、観戦にはお金はかかりません。プロの指し手を見て学びたいガチ勢におすすめです。
エフェクトの好みで選ぶ
将棋をやっていて飽きないためには、使用感やエフェクトといった要素も大切です。将棋ゲームアプリを選ぶ際は、エフェクトが自分に合っているかどうかも意識することをおすすめします。
音楽やエフェクトが派手な『将棋ウォーズ』、かわいいヒヨコが登場する『ぴよ将棋』など、従来の将棋のイメージとは異なる感覚を楽しめるアプリもありますので、好みに合ったものを探してみましょう。
将棋アプリおすすめランキングTOP10
百鍛将棋
勝利条件から反則手まで将棋の基本ルールを覚え実戦形式で確認できる
アプリ評価
- 遊びやすさ
-
- AI・対人戦どちらでもハンデを付けて戦える
- 問題集の多さ
-
- 3,000問以上 初級から上級問題まで充実
こんな人におすすめ
基礎からじっくり学べるコンテンツが豊富だから初心者にオススメ。
ピックアップレビュー
-
あっちゃん
4続きを読む
-
ボムゾー
5将棋は二人いないとできないけどこれがあれば一人もできるので最高。 強さも細かく調整できるので自分にあったレベルの人と勝負できる。 解説等もしてくれる為、将棋教室に通っているみたいです。 詰将棋のたくさ...
続きを読む
-
❤️押して下さいm(_ _)m
4レベルが14段階もあり自分に合った強さのNPCと対戦出来る。また、友達同士で対戦やオンライン対戦なども出来る。棋譜や詰将棋もあり楽しめる。
続きを読む
-
りーたん@レビュアー
5シンプルな将棋のゲーム。完全初心者の私でも、基本のルールや駒の事を教えてくれて、分かり易かったです。また、レベルも複数あるので誰でも楽しめると思います♪
続きを読む
機能・仕様
料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
---|---|
CPU対戦 | ○ |
オンライン対戦 | ○ |
オフライン対戦 | ○ |
将皇
持ち時間もある本格的な対局で緊張感のある頭脳戦が楽しめる
アプリ評価
- 遊びやすさ
-
- 飛車角落ちなど、ハンデを自分に課して武者修行もできる
- 問題集の多さ
-
- 毎日新しい問題を追加、問題数は数え切れないほど多い
こんな人におすすめ
問題が毎日更新されるから飽きにくい。長く遊びたい方にはコレ。
ピックアップレビュー
-
かかか
5コンピューターといつでも対戦できます。ちょっとの空き時間に出来るのでお手軽です。相手の難易度を設定出来るので自分に合った強さを選んで成長できます
続きを読む
-
花火
5最近ブームの将棋のアプリです😊今将棋が再注目されておりちょっとしてみたいな、昔はしてたけど今は相手いないし、、、などの理由でやりたいのにできない事はありませんか?このアプリがあればそんな悩みも一発解決...
続きを読む
-
しろ
4最近はまってる将棋アプリ。毎日詰将棋が更新されるのでちょっとした時間でいつも楽しでます!シンプルで使いやすいアプリです
続きを読む
-
Kengo.K
4聞こえる音は駒を指す音だけ。無駄な機能はない、シンプルさが魅力的です。純粋に将棋を楽しみたい人におすすめ。
続きを読む
機能・仕様
料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
---|---|
CPU対戦 | ○ |
オンライン対戦 | × |
オフライン対戦 | ○ |
将棋ウォーズ
利用ユーザー多数 オンライン対戦をするならコレで決まり
アプリ評価
- 遊びやすさ
-
- イベントも開催されており、対人戦で遊びやすい環境◎
- 問題集の多さ
-
- 対戦機能のみ
こんな人におすすめ
対人戦がしたい人にオススメ。ユーザー数が多いからマッチングも早い。
ピックアップレビュー
-
ボムゾー
4スマホで将棋ができるのでいつでも対戦する事ができます。 対局終了後に感想戦機能もあるのでやればやるほどうまくなること間違いなし。 オンライン対戦もできるので実力が付いたらランキング上位を狙うのも有り。...
続きを読む
-
石狩鍋
5対人将棋に対応していてBGMも良いです。将棋を知らない人でも楽しく勉強していけると思います。
続きを読む
-
かかか
5スマートフォンで出来るお手軽な将棋のゲームです。置きたいところにタッチするだけなので、簡単に使えます。遠くの友達とかとも対戦できます
続きを読む
-
いっしゅー@歌い手志望
4実力が同じぐらいの人と将棋が指せて、棋譜の解析も出来るようになったのは棋力の向上に良いと思った。 だが、ソフト指しや切断厨が多すぎるのが残念
続きを読む
-
KMY
5オンライン対戦の将棋アプリ。ユーザーが多いのでいつでも気軽に遊べる。万人受けを狙ってか派手な演出・SEが多く搭載されています。無課金でも1日3局は遊べて、有料だとやりたい放題。
続きを読む
-
systemgear
5将棋をcpuとではなく誰かと指したいときにすぐ指せるアプリ。将棋盤や打つときの動作やエフェクトが自然で、オンライン対戦の時もサクサク動く。様々な実力の人が指しているので、どんな実力の人にも万人受けする...
続きを読む
-
elegant pig
5将棋のオンライン対戦がしたいならコレ!ユーザー数も多く、10分切れ負け・3分切れ負けのおかげでテンポ良く対局できます。CPUとの練習対戦ももちろんできるし、地味に嬉しいのが観戦機能。上手い人同士の対局...
続きを読む
-
虹村 億泰
5このゲームはよォ、マジモンの将棋の級や段の免状が貰えちまうゲームなんだぜぇ?それなりの苦労はするが腕のあるやつァ挑戦してみなァ??
続きを読む
-
セィナ
4「難しい」に勝ちたい ユーザー登録しないでも対局できるのはめんどうじゃなくて良いと思いました。 はじめは「簡単」でスタート。本当に簡単に勝てました。次はひとつ飛ばして「難しい」にチャレンジ。接戦でした...
続きを読む
機能・仕様
料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
---|---|
CPU対戦 | ○ |
オンライン対戦 | ○ |
オフライン対戦 | × |
将皇(入門編)
AIさえも思い通りに動かせるから、基本的な攻め方守り方の練習もしやすい
アプリ評価
- 遊びやすさ
-
- 基本ルールから戦術まで学べるため初心者でも遊びやすい
- 問題集の多さ
-
- 1,300問以上 初心者向けの簡単な問題が豊富
こんな人におすすめ
対戦相手はCPUのみ。持ち時間を気にせず遊びたい方向け。
ピックアップレビュー
-
ゲストユーザー
5自分のケータイにも入れていて初心者の頃と、中級者の時は凄く助かり便利だったのでますます将棋が好きになり今は将棋をーずをやっています。
続きを読む
-
石狩鍋
5将棋の基本的なルールを確認出来るので初心者でも遊びやすいゲームでした。問題集という形でお題をクリアしていくので勉強にもなります。
続きを読む
-
橋本
5将棋をやってみたいという人にオススメするアプリです!説明もとてもわかりやすく、練習にはとてもいいです!
続きを読む
-
ててて
5しっかり勝てるような立ち回りを初心者でもわかるように丁寧に教えてくれるため、将棋に興味ある方はいれるべきですね
続きを読む
-
Kazking
4将棋を基本から学べる入門アプリ。駒の動かし方から丁寧に教えてくれます。もちろんそこで終わりではなく、攻めの手順や詰将棋問題もしっかり収録。将棋を覚えたい人、将棋が強くなりたい初心者の人におすすめです。
続きを読む
-
りょうま
4将棋を知らない人にオススメ!!! とてもわかりやすく説明してくれます。対戦相手のコンピューターのレベルを変えれるので自分に合わせて将棋を楽しむことができます。僕もこのアプリで将棋を覚えたので皆さんも是...
続きを読む
機能・仕様
料金 | 無料 |
---|---|
CPU対戦 | ○ |
オンライン対戦 | × |
オフライン対戦 | ○ |
将棋クエスト
時間切れで即負け 瞬間的な判断や時間配分能力を身に付けやすい
アプリ評価
- 遊びやすさ
-
- 観戦中や対局後に指し方のヒントが貰えるため勉強になる
- 問題集の多さ
-
- 300問以上とやや少ないが、王手する方法を学びやすい
こんな人におすすめ
他より持ち時間が少ないから、テンポよく打ちたい方にオススメ。
ピックアップレビュー
機能・仕様
料金 | 完全無料 |
---|---|
CPU対戦 | ○ |
オンライン対戦 | ○ |
オフライン対戦 | × |
机で将棋
初心者でも手軽に楽しめるコンパクトな盤面(3×4マス)を用意
アプリ評価
- 遊びやすさ
-
- ドラック&ドロップ操作でリアルな指し心地を再現
- 問題集の多さ
-
- 150問以上 簡単な問題が多く息抜きに最適
こんな人におすすめ
小さな盤面で戦えるから、サクッと勝敗を付けたい方にオススメ。
ピックアップレビュー
機能・仕様
料金 | 無料 |
---|---|
CPU対戦 | ○ |
オンライン対戦 | ○ |
オフライン対戦 | ○ |
AI対戦将棋
オンライン対戦で実力を付けて 最強AIに挑戦だ
アプリ評価
- 遊びやすさ
-
- 過去の対局から、自分の悪い癖などを見つけやすい
- 問題集の多さ
-
- 対戦機能のみ
こんな人におすすめ
AIの思考能力が桁違い。最強の対戦相手を求める猛者にオススメ。
機能・仕様
料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
---|---|
CPU対戦 | ○ |
オンライン対戦 | ○ |
オフライン対戦 | × |
ぴよ将棋
自分に合った難易度が見つけやすい 可愛いヒヨコと対戦できる将棋ゲー
アプリ評価
- 遊びやすさ
-
- 対局前の操作が複雑だが、対局中の操作は簡単で遊びやすい
- 問題集の多さ
-
- 問題数はやや少ないが。毎日4問ずつ問題を追加中
こんな人におすすめ
ハンデのバリエーションが豊富。実力に合わせて練習をしたい人向け。
ピックアップレビュー
-
ゆううううう
5将棋を見始めたのをきっかけにゆるーく始めました。駒の動かし方がわかる程度の初心者でも、AIが対戦相手なので楽しく指せています。自分の対局を振り返って、どこで局面を悪くしたのか折れ線グラフで示してくれる...
続きを読む
-
ゲストユーザー
5すごいやりやすく、分かりやすく、たくさん楽しめた また、色々な階級があったので自分のレベルに合わせられるのがすごくよかった
続きを読む
-
副キャプテンつばさ
4初心者の人でもはじめられる将棋アプリ!駒の動かせる位置を教えてくれるし、次の手のヒント機能もあるから、対局しながらルールの勉強もできちゃう実践的な作り。対局の内容がどうだったのか検討できる機能も搭載。...
続きを読む
機能・仕様
料金 | 完全無料 |
---|---|
CPU対戦 | ○ |
オンライン対戦 | × |
オフライン対戦 | ○ |
みんなの詰将棋
勝ちに必要な終盤力を鍛えるならコレ 反復練習で勝ちパターンを叩き込め
アプリ評価
- 遊びやすさ
-
- 詰将棋だけしか遊べないため物足りなさを感じることも
- 問題集の多さ
-
- 1,000問以上と多く、初級から上級問題まで充実
こんな人におすすめ
王手までの道筋を徹底的に学べる。終盤力を底上げしたい方向け。
機能・仕様
料金 | 無料 |
---|---|
CPU対戦 | ○ |
オンライン対戦 | × |
オフライン対戦 | × |
どうぶつしょうぎウォーズ
将棋の面白さをギューーーっと凝縮! どうぶつしょうぎをスマホで遊ぼう
- コマをたった4つしか使わないのに、非常に幅広い戦略性
- 初心者でも遊び方がわかりやすい。動かし方などのマニュアルあり
- ほかの人の対局を観戦するモードも搭載。腕を磨くチャンス
- オンライン対戦は会員登録が必要
ピックアップレビュー
将棋ゲームアプリのよくある質問
初心者でもルールから覚えられる?
無料でできるの?
ただし、よほど長い時間プレイするのでない限り、無料のままで問題なく遊べるでしょう。また、中には『将棋クエスト』のように、完全無料の将棋ゲームアプリもあります。
オンライン対戦もできる?
実力差が大きい相手とは対局したくないんだけど?
ほかのアプリでも、ある程度は対戦相手のレベルを設定可能ですが、自分の力量に自信があるのであれば、あえてレベルを設定せず、どんな相手に当たるのかを楽しむのもいいかもしれません。
実力が上がったらプロとも対局できたりするの?
ただし、プロと対局するためには専用のチケットである「指導対局券」を購入する必要があります。
詰将棋の練習はできる?
オンライン対戦の観戦はできる?
- 1
- 2
-
ボードゲームアプリのおすすめランキングはこちら
将棋アプリを始めたいと思っていろいろと試した結果、この「百鍛将棋」がいいなと感じました。オンライン対戦ではボロ負けしましたが、AIとの対戦モードで練習もできるので、たまにAI相手に対戦して腕を磨いてお...