AI栄養士が食事を採点&アドバイス 誰でも効果的に食生活を改善
食事を記録するだけで的確なアドバイスがもらえるダイエットアプリ

AIによるアドバイスで、食生活を改善できるダイエットアプリ。栄養素が不足していればおすすめ食材がリストアップされる、塩分が過剰なら減塩のコツが書かれた記事を表示されるなど、具体的な改善案が提示されるのがが大きな特徴。食事の記録もリストから選ぶだけとお手軽で、初心者も続けやすい工夫が随所に見られます。
アドバイスや評価は具体的でわかりやすい

1日の食事を記録すると、それをもとに栄養面のアドバイスがもらえます。基準値とあわせて見られる栄養のグラフや、総合的なスコアなど、食生活の状態を表す指標があるのもメリット。自分がどれだけ健康に近づけているか、改善の成果を把握できる仕組みです。
食事の記録は入力補助が多くスムーズ

食材名で検索し、リストから食材や料理を選んで食事を記録可能。細かな情報を入力しなくても、カロリーや栄養素を自動で算出できます。手間が少ないため継続しやすいでしょう。また有料版では撮影した写真を解析し、自動で記録することもできます。
運動や体重も含めトータルに健康管理が可能

運動や体重といった、食事以外のデータも保存できます。運動はカテゴリから内容を選び、時間を指定するだけで、消費カロリーが自動で算出される仕組み。消費カロリーや健康状態などトータルな側面から、改善の効果が本当に出ているかを把握できます。
『あすけん』は課金すべき?
無料でも利用できる『あすけん』ですが、どういう方がどういったタイミングでどこまで課金すべきかを解説します。
有料版の機能① よりスムーズに記録できるようになる
有料版では食事の記録を補助する機能が追加され、記録がより快適に。無料版でもリストから食材を選ぶだけで記録できますが、基本的に1品ずつ食材やメニューを選ぶ必要があります。そこで有料版の“Myセット”機能を使えば、複数の食材の組み合わせを保存しておき一括で記録できるため、何品も選ぶ手間を省けます。よく食べるメニューがある人には特におすすめ。
また“Myセット”機能は食事だけでなく運動の記録でも利用でき、あらかじめ保存したトレーニング内容をまとめて記録できます。日々の運動習慣が決まっている人も、課金のメリットは大きいでしょう。
有料版の機能② 食事をもっと詳しく分析できる
食事の栄養素がより詳しく表示され、アドバイスも詳細になります。無料版では栄養素が基準値の範囲にあるかどうかがわかる簡易なグラフのみですが、有料版ではその数値まで詳しくわかり、何がどれだけ足りないのかをハッキリと把握可能。
理想的なエネルギーの摂取比率であるPFCバランスも表示され、栄養の量を調整しやすくなるので、アスリートなど健康や栄養に気を配っている人には特にぴったりです。
またアドバイスは無料版でも1日の食事に対してもらえますが、有料版では朝・昼・夜それぞれに対してもらえます。栄養は1食でまとめて摂ればいいというわけではなく、毎食のバランスも重要。1食ごとに改善していけば、もっと効果的に食生活をより良くしていけるでしょう。
一緒に使うと便利なアプリ
歩数などのデータを共有できる『Google Fit』
一緒に使うなら、ヘルスケアアプリ『Google Fit』がおすすめ。歩数や睡眠時間など、運動および健康に関する総合的なデータを記録できるアプリで、『あすけん』と一部のデータを共有できるのが特徴。たとえば1日の歩数を自動で記録し、『あすけん』側にも同期することで、スムーズに消費カロリーを計上できます。
また『あすけん』側で記録した摂取カロリーや体重も、『Google Fit』に同期が可能。複数のアプリに逐一データを入力する手間を省きつつ、より多面的な健康管理ができるようになるでしょう。
『あすけん』の機能表
食事管理:写真分析 | ◯(有料) |
食事管理:バーコード読み取り | ◯ |
食事管理:手入力 | ◯ |
食事管理:Myレシピ登録 | ◯(有料) |
食事管理:食品データ量 | 20万食 |
体重管理:体脂肪の記録 | ◯ |
体重管理:月経の記録 | ✕ |
体重管理:メンタルケア | ✕ |
筋トレ:筋トレ動画 | ✕ |
筋トレ:プログラム提案 | ✕ |
筋トレ:運動の自動トラッキング | ヘルスケアアプリと連携 |
食事管理:写真分析 | ◯(有料) |
---|---|
アプリの種類 | 食事管理アプリ |
食事管理:バーコード読み取り | ◯ |
料理の写真解析 | ○(有料) |
食事管理:手入力 | ◯ |
食品のバーコード読み取り | ○ |
体重・体脂肪率グラフ | ○ |
食事管理:Myレシピ登録 | ◯(有料) |
食事管理:食品データ量 | 20万食 |
日記・カレンダー機能 | ○ |
体重管理:体脂肪の記録 | ◯ |
PFCバランス | ◯(有料) |
消費カロリーの記録 | ◯(他アプリと連携) |
体重管理:月経の記録 | ✕ |
摂取カロリーの記録 | ○ |
体重管理:メンタルケア | ✕ |
栄養分析表 | ○ |
筋トレ:筋トレ動画 | ✕ |
食事アドバイス | ◯(一部有料) |
筋トレ:プログラム提案 | ✕ |
筋トレ:運動の自動トラッキング | ヘルスケアアプリと連携 |
水分摂取量の記録 | × |
SNS・グループ機能 | ◯(SNS) |
体重・体脂肪の記録 | 手入力 |
運動の記録 | 他アプリと連携、手入力 |
ワークアウト・運動メニュー | × |
睡眠記録 | × |
生理記録 | × |
歩数計機能 | ◯(他アプリと連携) |
血糖値 | × |
利用料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
その他の機能 | 栄養士によるアドバイス、日記など |
執筆:アプリブ編集部
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
あすけん ダイエット・ヘルスケアのカロリー計算や体重管理にに関する記事
アプリブユーザーレビュー (59)
あなたの評価を教えてください!

星をタップして評価してください
Pちゃん
ダイエットのために、いくつかアプリを試してきてみましたが、これが一番食事記録がやりやすかったです!UIもシンプルでわかりやすいし、何より市販食品や、外食チェーンのメニューが多数登録されてるのが助かります。普段料理をすることが少ない単身者のような方には、このアプリが最強じゃないでしょうか!手料理をよくする友達も登録してるのですが、素材を細かく入力した「マイメニュー」を登録するには、有料会員になる必要があるそうです。目標体重を設定し、日々の記録を真面目に続けていれば本当に3kgほど痩せられたので、信頼してます!これからも多分ずっと使う♡
おきく
1年前にこのアプリを利用して半年で15kgのダイエットをしました。今は利用をやめてしまいましたがダイエット後の体重と体型は維持しています。ちなみに有料会員でした。有料会員だと自分が使った食材から献立メニューを作成して登録できて、そのカロリーも計算できます。カレーを鍋いっぱいに作ってもそれを1として、食べた分はその0.1などと打ち込めるので便利でした。市販の食材はユーザーも情報を提供できてその反映も早いです。ダイエットで記録する大切さを痛感できました。
nall
販売されているもののカロリー含め栄養素の情報がかなりの数対応しているので、ダイエットの際にとても助かりました!
また有料サービスにはなりますが、朝昼晩の食事をいちいち登録するのが面倒でしたが、写真を撮影すれば大まかな食品情報とカロリーなどが計算されて(もちろん修正可能)出てくるのは楽で良かったです。
1日の必須栄養素も細かく出てくるため、何が足りなくて何が過剰摂取なのか一目で分かるグラフも良いです。
キャンペーンでダイエット向きの食品のクーポンを配ったりもしてくれるのでそれもありがたいですね。月額は少々高いかな?とは思いますが…
うゆ
無料でできる範囲でが狭くてたまーにダイエット意識が高まって使いたくなってもすぐに使わなくなる。その日食べたものを入力するのにもっと簡単に登録できるようにしてほしいです。
とにかく課金必須な感じです。無料ではあまり使い勝手が良くないです。せめて写真を撮ったら無料でaiが登録してくれる機能は無料で使わせてほしいです、課金はある程度仕方ないけどこれはある程度を越している気がします。
ダイエット意識が高まったときにたまに使うぐらいかなと思いました…。
からめ
毎日使用しているアプリのひとつです。
寝る前にあすけんで一日の食事を思い返しながら記録しています。
「記録しましたか?」みたいな通知をしてくれるので、忘れることがなくてよいです。
自分の食生活に点数をつけてくれるので、健康的な食事ができているか、しっかり栄養が取れているかの判断がしやすいのもポイントです。
食べたものを登録するときに検索するのですが、世の中にある食品(市販のもの)は大体データが登録されているので、いちいち自分で成分表示を入力しなくていいのが非常に助かっています。
まぁ
あすけんを使い始めてから、食生活が劇的に改善されました。特に、毎日の食事を簡単に記録できるので、食べ過ぎや栄養の偏りに気づくことができ、改善に向けた具体的なアドバイスをもらえるのがとても助かっています。アプリが自動で栄養素を計算してくれるので、手間がかからず、忙しい主婦でも続けやすいです。また、毎日の目標達成度をグラフで確認できるので、モチベーションも維持しやすいです。ダイエットや健康維持のために何から始めたら良いのか分からないという人にも、おすすめできるアプリです。
kohkohheyhey
ダイエットをはじめたタイミングで何となく初めて見たんですが、今では食事や運動量を記録するのが日課になっており健康維持に役立っています。まず自分のダイエットプランを選択したコースでこれに合った1日のカロリーを教えてくれるので目標とする指標がわかりやすいです。また、数日間自分の食事を記録していると全てカロリー数が表示されるため普段食べている食事がどの程度のカロリーなのか把握することができ、普段の生活で「今日はまだたべていいな」「明日はこれくらい抑えないとな」と考えながら日々過ごせるようになりダイエットにかなり役立ちます。また、あすけんではカロリーだけでなく各種栄養の摂取量もそれぞれ示してくれるので、栄養バランスを考えつつカロリーを抑えることができるようになり、ただ痩せるだけでなく健康的なダイエットを目指せるのがいいところだと思いました。
はな
ダイエットしている時にとても役立つアプリです!食事内容を撮影することで、ある程度食べた物を読み取ることができますが、読み取りが正確ではないことがあるため、手入力で食べたものを記録しています。運動量も記録でき、今日はカロリー摂取しすぎたかななど判断できるため、ダイエットのモチベーションがあがります!自分に不足しがちな栄養素なども把握できるため、健康管理に一役かってます!記録するだけではありますが、継続することで自分の身体や健康への意識ずけになっています。
のん
ずっと有料版を利用しています。30代後半ですが、時間さえかければ痩せれます。以前は登録食品が少なく、イラっとしましたが、最近は使いやすくなりました。タンパク質、脂質、糖質のバランスや栄養がわかりやすくグラフで出るので、足りない栄養素の分だけサプリでとったり、自分の食事に何が足りないのかがわかりやすく目に見えるので健康管理に役立っています。商品プレゼントもたまにやっていて、結構当たるのも嬉しいですね。
のん
あすけんは、自分はもうずいぶん前から使っています。妊娠糖尿病になって、食事管理が必要だったので、こちらは写真を撮って自動読み込みしてくれるので、助かります。まあ写真の自動読み込みも間違っていることもあって、編集しないといけないこともありますが、それでも、写真でパッと入力ができるのは助かります。自分の食べたものが、カロリー、糖質、塩分等がわかるので、食事管理しやすく、次の食事はここを気をつけようということができ助かりました。