※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。
良いヘルスケアアプリの特長
Applivが考える良いヘルスケアアプリとは、下記条件を満たしたものです。おすすめランキングTOP10もこの条件で比較検証を行い選定しています。
特長①使いやすい
評価軸:毎日の記録がしやすい、機能がわかりやすい など
特長②記録できる項目が多い
評価軸:歩数、カロリー、睡眠時間が記録できる など
特長③機能が豊富
評価軸:医師からのアドバイスの有無 など
ランキング上位3アプリの機能比較
下記はヘルスケアアプリおすすめランキングの上位3アプリの機能比較表です。アプリ選びの参考にしてください。
Apple Watch連携 | スマートウォッチ連携 | 歩数計 | |
---|---|---|---|
1 ![]() Google Fit | ○ | ○ | ○ |
記録できる項目数が多く、身体を総合的に管理したい人向け。 | |||
2 ![]() dヘルスケア | ○ | ○ | ○ |
歩数に応じたdポイントがもらえる。お得に使えるところが魅力。 | |||
3 ![]() ALKOO | ○ | ○ | ○ |
天気を表示し、ウォーキングに適した日を教えてくれる。よく散歩に行く人向け。 |
ヘルスケアアプリおすすめランキングTOP10
一日の運動量、今日はどう? グラフとリストで振り返り
使いやすさ | 記録できる項目数 | 機能の豊富さ |
---|---|---|
![]() 4.98
|
![]() 4.97
|
![]() 4.98
|
- ウォーキングの歩数など、運動の成果を毎日記録していける歩数計アプリ
- 睡眠時間や心拍数、体重も記録できる。健康をトータルでマネジメント
- わかりやすいグラフ表示。成果や健康状態の遷移を可視化できる
- プランは自分で考える必要がある
- ランニングのルートは記録できない
Apple Watch連携 | ○ |
---|---|
スマートウォッチ連携 | ○ |
歩数計 | ○ |
料金 | 完全無料 |
アプリ内課金でできること | - |
毎日歩けばポイントが貯まる! 健康かつお得な生活を
使いやすさ | 記録できる項目数 | 機能の豊富さ |
---|---|---|
![]() 4.77
|
![]() 4.97
|
![]() 4.97
|
- 日々の歩数や体重を記録しながら、dポイントがもらえる歩数計アプリ
- 運動法や肩こり対策といった、生活改善のヒントが見つかるコラムも
- メディカル機能を搭載。市販薬の購入や、オンライン診療なども可能
- ポイント還元率が低く、ポイ活としては物足りなさを感じることも
- dアカウントにログインしないと使えないメニューが多い
Apple Watch連携 | ○ |
---|---|
スマートウォッチ連携 | ○ |
歩数計 | ○ |
料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
アプリ内課金でできること | チャットで医師に相談など |
景色を楽しんで健康づくり 散歩を応援するヘルスケア
使いやすさ | 記録できる項目数 | 機能の豊富さ |
---|---|---|
![]() 4.96
|
![]() 3.99
|
![]() 4.90
|
- 歩数とカロリーの記録や、コースの検索ができるウォーキングアプリ
- マップから歩くのに適したコースを自動で生成・提案してくれる
- 地域の名所や映画の舞台を巡りながら歩けるコースも多数用意されている
- 機能が充実しているぶん、使いこなすのに少し時間がかかる
- 無料版では記録の保存期間に制限がある
Apple Watch連携 | ○ |
---|---|
スマートウォッチ連携 | ○ |
歩数計 | ○ |
料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
アプリ内課金でできること | 広告なし、レポート機能、記録保存期間が無制限 |
毎日の歩数をランキング 手軽に長く続けられる
使いやすさ | 記録できる項目数 | 機能の豊富さ |
---|---|---|
![]() 4.99
|
![]() 3.99
|
![]() 2.99
|
- 端末のヘルスケア機能と連動し、毎日の歩数を残せるウォーキングアプリ
- カレンダー機能を搭載しているので、日々の記録をパッと確認できる
- ランキング機能で自分と競える。上を目指していくモチベーションに
- データのバックアップや復元は有料会員のみ
- グラフでは歩数のみの表示。体重などほかの記録は見られない
Apple Watch連携 | ○ |
---|---|
スマートウォッチ連携 | × |
歩数計 | ○ |
料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
アプリ内課金でできること | 広告なし |
健康に気を使う人へ AIの専属コーチがサポート
使いやすさ | 記録できる項目数 | 機能の豊富さ |
---|---|---|
![]() 3.99
|
![]() 4.90
|
![]() 4.90
|
- 歩数計機能を搭載。スマホを持ち歩くだけで、自動で歩数を記録
- AIが一人ひとりの悩みに合わせて最適なアドバイスをお届け
- 健康や美容に役立つ動画や記事コンテンツを多数配信!
- 市販食品をバーコード入力できない
- オリジナルの食品データの追加が有料
Apple Watch連携 | ○ |
---|---|
スマートウォッチ連携 | ○ |
歩数計 | ○ |
料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
アプリ内課金でできること | プロのダイエットサポートなど |
シンプルで使いやすい 洗練された体重管理アプリ
使いやすさ | 記録できる項目数 | 機能の豊富さ |
---|---|---|
![]() 4.90
|
![]() 3.99
|
![]() 2.99
|
- 数値メーターで体重を入力。スワイプ操作で簡単に記録できる
- デイリー通知やパスコードロックなど、基本の設定もぬかりなし
- 日々の変動をグラフ化。モチベーションアップにも繋がる
- 大きい広告が常に表示されている
- 横画面にしないとグラフが見られない
Apple Watch連携 | ○ |
---|---|
スマートウォッチ連携 | × |
歩数計 | × |
料金 | 完全無料 |
アプリ内課金でできること | - |
1食30秒「食べて記録」するだけ 食生活の改善に
使いやすさ | 記録できる項目数 | 機能の豊富さ |
---|---|---|
![]() 3.99
|
![]() 3.99
|
![]() 4.99
|
- 朝昼晩&おやつに食べたものを記録していくだけのダイエットアプリ
- 栄養士からのアドバイス機能も搭載。3ヶ月で平均4kg以上痩せられる
- ウォーキングなどの運動記録もできる。運動で体重管理したい人にも◎
- 写真での食事記録が有料
- ダイエット向けのレシピ検索はできない
Apple Watch連携 | × |
---|---|
スマートウォッチ連携 | ○ |
歩数計 | × |
料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
アプリ内課金でできること | コース別アドバイス、食事の写真記録など |
悩める女性たちの強い味方 日々の体調をアプリで管理
使いやすさ | 記録できる項目数 | 機能の豊富さ |
---|---|---|
![]() 4.00
|
![]() 4.00
|
![]() 4.00
|
- 開始日を入力をするだけで、予定日がパッとわかる生理日管理アプリ
- ダイエット、美容、妊娠、恋愛など、女性に向けたコラムが満載
- 周期で変わる体調……。コンディションに合った的確なアドバイス付き
- 時刻を指定したスケジュール管理ができない
- デザイン変更ができない
Apple Watch連携 | × |
---|---|
スマートウォッチ連携 | × |
歩数計 | × |
料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
アプリ内課金でできること | 広告なし、生理周期振り返りなど |
体重を日ごろから意識 毎日の記録が体型維持に繋がる
使いやすさ | 記録できる項目数 | 機能の豊富さ |
---|---|---|
![]() 4.00
|
![]() 2.99
|
![]() 3.99
|
- 1日1回体重を記録するだけ。手軽なダイエットサポートアプリ
- 体重の変化をグラフで確認。ダイエットのやる気UPに繋がる
- 入力忘れ防止のリマインダーを搭載。体重管理の習慣化に便利
- 広告がメモ欄の下にあり誤タップの可能性がある
- 細かい食事や運動記録などはできない
Apple Watch連携 | × |
---|---|
スマートウォッチ連携 | × |
歩数計 | × |
料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
アプリ内課金でできること | 広告なし、Excel出力・印刷など |
ヘルスケアアプリとは?
ヘルスケアアプリとは体重や身長、血圧、歩数、睡眠時間など、健康に関する項目を記録できるサービスです。アプリによっては体重計やスマートウォッチと連携して、心拍数や消費カロリーなどを自動で記録してくれます。
健康管理のほかにも、ダイエットや筋肉増強に役立つツールとして便利ですよ。
ヘルスケアアプリを使うメリット
ヘルスケアアプリを使うと身体のデータを視覚化でき、自分の健康状態がわかりやすくなります。データを管理することで、自分が何に気を付けて生活すればいいか把握できるでしょう。
水分不足になっていないか、血圧が高すぎないかなどチェックして、生活の改善に役立てましょう。
歩数計として利用できる
最近ウォーキングを始めた、という人にはおすすめの機能。ヘルスケアアプリに歩数計がついていれば、スマホを持って歩くだけで自動で歩数を測ってくれます。
毎日の歩数をグラフ化してくれるので、成果がわかりやすいでしょう。
栄養管理で、食生活を改善
ヘルスケアアプリの中には、栄養管理ができるサービスも多いです。毎日の食事を記録することで栄養が偏っていないかチェックできます。
脂質や炭水化物を摂りすぎていないかなど、自分の食生活をあらためて見直してみてください。
連携でヘルスケアアプリが便利に
ヘルスケアアプリはほかのアプリや他機器と連携することで、より便利に使えます。
Apple Watchと連携して使う
Apple Watchと連携すると心拍数や血圧などが測れるようになり、より精度の高い計測ができるようになります。
装着して歩くことで、ヘルスケアアプリの「アクティビティ」の記録を補助してくれるので便利。自分の身体を徹底管理したい人はもちろんですが、持病などで体温や血圧を日常的に測らなければならない人にも便利に使えるでしょう。
ほかアプリと連携して健康を徹底管理
App StoreやGoogle Play ストアにはほかアプリと連携できるヘルスケアアプリがあり、身長・体重といったプロフィールや歩数のデータを引き継いで利用できる場合があります。
ヘルスケアアプリを複数使っている人には便利な機能。手入力での記録は大変なので、連携は積極的に行うといいでしょう。
『Google Fit』
『Google Fit』はGoogle公式から配信されているヘルスケアアプリ。このアプリは『Sleep as Android』や『あすけん』など50以上のアプリと連携できます。
総合的な健康管理がしたいならおすすめです。
『adidas Training』
さまざまなトレーニング方法で身体づくりをサポートしてくれるアプリ『adidas Training』は、POLARやGARMINといったスマートウォッチと連携が可能。筋肉を鍛えたい人にぴったりな機能がそろっています。
体重計などの機器と連携して記録がラクラク
一部のヘルスケアアプリは、体重計や体組成計といった他機器と連携できるサービスがあります。連携することで、機器で測ったデータをアプリ内で管理、グラフ化ができるようになって便利です。
iPhoneヘルスケアアプリの使い方
iPhone購入時からインストールされているヘルスケアアプリは、健康維持や災害時にも役立つさまざまな機能が搭載されています。ここでは知っておくと便利な使い方を紹介しているので、一度チェックしてみてください。
メディカルIDを設定する方法
メディカルIDを設定することで、自分の身体に関する情報をiPhoneに登録できます。
もし自分が意識を失った、または受け答えが難しい状態になった場合。メディカルIDがあれば医療関係者たちの対応がスムーズになることがあります。見ただけで持ち主の身体情報がわかるので、質疑応答に時間を割くこともなくなるでしょう。
▲ヘルスケアアプリを開き、右上のアイコンから「メディカルID」を選ぶ。
▲「はじめよう」をタップ。
▲持病やアレルギーがあれば書き込んでおく。画面右上の「完了」を押してメディカルIDが登録される。
歩数を計測する方法
歩数はスマホを持って歩いていれば自動で計測されますが、設定することでトップページに表示して見やすくできます。
▲画面右上の「編集」をタップ。
▲アクティビティから「歩数」をタップし、チェックを入れることでトップページに表示できる。
Apple Watchを連携させる方法
▲ヘルスケアアプリを開き、画面右上のアイコンをタップ。
▲「デバイス」からApple Watchを選択して、トラッキングをONにすれば完了。
iPhoneヘルスケアアプリのデータを削除する方法
データは各項目ごとに削除する必要があります。ここでは歩数データの削除方法を紹介。ほかデータの消し方と同じなので、参考にしながらやってみてください。
▲「歩数」を選択。
▲「すべてのデータを表示」をタップする。
▲「編集」をタップし「すべてを削除」をタップして完了。
第1位アプリ『Google Fit』の魅力
Google純正アプリなので、シンプルな見た目かつ機能的なつくりになっているところが魅力。Apple Watch連携で毎日の健康管理もしやすいです。