ランチしながら今夜の献立が決まる 動画だからお手軽、簡単、わかりやすい
料理の作り方を動画で見られるレシピアプリです。ひとつの料理につき、動画は1分程度。短いですが要点はおさえており、料理好きなら見るだけで把握できるでしょう。
画面をスクロールやレシピ本をめくる手間なく、ランチを食べながら見られます。
▲調理工程を1分で把握できる。家庭で簡単に作れるレシピばかり。
▲もちろん一般的なレシピのように、材料一覧や調理の手順を細かく見ることも可能。
▲毎日様々なレシピが配信される。どれも美味しそうで、料理のモチベーションも上昇!
このアプリの便利な使い方
もちろん動画だけではなく、一般的なレシピサイトやアプリのように手順ひとつひとつを細かく見られます。動画も工程ごとに分けられており、見やすさにこだわった作り。「角が立つくらい混ぜる」ってどのくらいなんだろう……なんて迷っても大丈夫ですよ。
動画を見れば食材の状態がしっかり把握できるので、失敗も少なくなるでしょう。
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2020年6月9日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
えが
10月16日
クックパッドと別で調べたい時に使っている。
わかりやすい説明が載っているのであまり料理をしない自分でも使いやすい。
旗本ひろし
9月11日
料理の作り方を簡単に説明してくれるので毎日のレシピに困りません。動画を再生するだけで大体わかるところが良い。
りおん
7月29日
動画で作り方が分かるので、文章でレシピを確認するよりも分かりやすいです。難しそうと思って避けていた料理も、動画で見れば意外と簡単ということが判明したり。見ているだけでも楽しいですよ。
にっち
7月29日
料理をするときはいったんデリッシュキッチンで動画を見てから作ってます。動画だから手順がわかるし、どのくらいの量を入れるのかもわかるからすごく便利で簡単に料理が作れます。
中川アニ
1年前
かなりシンプル!
ぱっと見でレシピの分量が分かるのでそこだけ見てる。
照り焼きの調味料の分量が知りたいとき、動画まで見なくていいので、便利。
もちろん、作り方が知りたいのは動画にお世話になっている。
動画の手際もよくとても分かりやすい!
タカコ
1年前
動画で確認出来るのがいいです。
しかも、その動画の長さが長すぎないのも◎!
長いと途中で嫌になるし、わかっているところを飛ばす手間もかかる。
これは手順ごとなので、知りたいところだけ動画を見られるから好きです。
苦学生R
1年前
節約レシピもあれば豪華なレシピもある。
色々なレシピを簡単に作れるよう動画にしてあるからわかりやすい。
ちゃんみか
1年前
動画で料理の作り方が見れるから簡単に自分も料理ができます。
今まで自分が知ってる料理しか作りませんでしたが、このアプリのおかげで色々なレシピを作ってみようって気になります。
ピヨすけ
1年前
動画がわかりやすいです。が、動画を見るのが面倒な時、時間がないときは動画を見なくても、分量、工程がわかるようになっていて、そこがとにかく便利です。
まず、ざっと分量、工程を確認して、わかりづらいときは動画をタップして再生、という感じで使っています。
ゲストユーザー
1年前
料理が苦手なので文字だけだととても不安になります。料理過程を動画で見れるのがとても良いです!