
【2023年】会計・財務・経理支援ツールアプリおすすめランキングTOP10
本サイトはアフィリエイト広告を含みます。
価格:
- すべて
- 無料
52件中/1~10位をおすすめ順で表示
注目ポイント
スマホで仕訳の登録から確定申告書の作成まで 自動化とチャートでお手軽に
良い点
- スマホで仕訳の管理や確定申告書の作成が行える会計アプリ
- レシートの読み取りや口座との連携で、仕訳を自動で登録できる
- ステップ形式で申告書を作成できるため、初心者でも手続きがカンタン
気になる点
- 楽天銀行と連携できない
- 自動仕分けを一括で記録できない
注目ポイント
銀行預金も家計簿もまとめておまかせ! スーパー全自動家計簿
良い点
- 無料でクレジットカードやショッピングなどのサービスと連携可能
- データの手入力不要なので、家計簿を作成する手間を大幅に削減できる
- 銀行口座・株や証券の記録もアプリでまとめて一括管理
気になる点
- 自動連携は便利なものの、初期設定に少し時間がかかる
- 無料版で連携できる口座数は少ない
注目ポイント
スマホでカンタンに確定申告 はじめての人もアプリがサポートしてくれる
良い点
- チャートや項目に従うだけで、スマホから確定申告ができるアプリ
- 『マネーフォワードME』と連携するだけで、カンタンに仕訳を登録
- 残高と損益をグラフ化したレポートで、業績や収支のバランスを見直せる
気になる点
- レシートの撮影取り込み機能がない
- 情報漏洩リスクがないとは言い切れない
注目ポイント
経費精算の時間を大幅カット 登録から承認までスマホで行える経理アプリ
良い点
- クレジットや電子マネーの明細を自動取得。簡単に経費を管理できる
- 面倒な入力不要。レシートや領収書は、撮影するだけで読み取りできる
- 申請・承認のワークフローを柔軟に設定。担当者とチャットで相談も可能
注目ポイント
シンプルに勤怠管理をしたいならコレで決まり 給料計算もばっちり
良い点
- 簡単入力の勤怠管理アプリ。気分に合わせて背景テーマも変更可能
- 時給や日給など勤怠項目を設定できるので、働き方に合わせて使える
- 勤怠を集計して自動で給料計算。簡易的な収支メモ機能も役立つ
注目ポイント
2ステップでサクッと仕訳を登録 レポートで見直しもできる会計アプリ
良い点
- 仕訳をスムーズに登録し、年間を通した振り返りができる会計アプリ
- 仕訳をグラフにして、費目の割合を可視化。収支のバランス改善に役立つ
- 年間レポートを発行すれば、確定申告書の作成もラクに進められる
気になる点
- アプリ内で申告書を作成することはできない
- PCとの連携機能はなく、手動でデータの転送が必要
注目ポイント
勤怠入力や給与明細閲覧が可能 従業員のための『freee』アプリ
良い点
- 『freee』を利用している会社や従業員向けのアプリ
- 始業時間に外で仕事をしている場合でも、勤怠入力が可能
- 今月の給料はいくらか。気になった時にスマホで気軽にチェック
注目ポイント
フリーランスで働く人必見! 入力するだけのお手軽な請求書作成アプリ
良い点
- 住所や金額を入力すれば、請求書が作れる。書き込む手間が省ける
- 相手先の住所は保存しておける。二回目からの入力が非常に楽になる
- 請求書をEメールで送信すれば、郵送よりもスマートに仕事がはかどる
注目ポイント
PCでなくてもOK 請求書作成から郵送まで、これひとつでカバー
良い点
- 項目を埋めるだけで、スマホから請求書などの会計書類を作れるアプリ
- 取引先や商品のデータはリストで保存しておき、すぐ請求書に入力できる
- 請求書のメールへの添付はもちろん、郵送手続きまでアプリから行える