販売元:Google
最終アップデート日:2025年3月10日
chums
YouTubeプレミアム加入と同時に使い始めましたが、音楽アプリとしてかなり重宝しています。 オフライン再生はもちろんのこと、バックグラウンド再生にも対応している為、普段使いに最適です。 公式ミュージックだけでなく、YouTube上の音楽や動画の再生にも対応しているたて、自分だけのプレイリストを作ってしっかり楽しめます。 合わせてYouTubeプレミアムでは、YouTube自体の広告削除やバックグラウンド再生などもできる為、加入して損はないと思いますよ!
キティ
私は無料でしかまだ使っていませんが、音楽アプリで今1番使っています。 音楽の種類が豊富であまり知られていない曲や昔の曲があるのが個人的に嬉しいです。 無料は広告が入るのですが、すぐにスキップできるので、あまり気にしていません。 家でしか聞かないので十分かなと思っています。 プレイリストを作って再生すれば聴きや すいです。アマゾンミュージックは自分で好きな曲を選曲できなくなってしまったので、しばらくこちらを使います。
みや
コストパフォーマンスの面においては、他のサービスよりやや差が出る部分があると思いますが、価格に見合うだけの価値は大いにあるのかなと感じています 曲数の豊富さはもちろんですが、ダウンロードをすることでオフラインで楽曲を再生することが可能になりますし検索機能もわかりやすく、プレイリストの作成も自分の好みで作成できます。 またYouTubeがベースとしてありますので、ゲームBGMなどもこのアプリを通して、しっかりと音楽として楽しめるところも、良さの一つであり、ここに関しては他のアプリと一線を画す部分だと思いますし、利用し続けている理由の一因となっています もちろん無料での利用でも全く不自由はありませんので、とりあえず利用してみるだけでも、その価値は大いにあるかと思います
ゆぎちゃん
決して悪くはないです。ですが、曲のバリエーション、音質などがどうしても他のものに劣ってしまうんですよね。広告もあるし、これをわざわざ使う必要ないかなって感じ。良くも悪くも特徴がないので、あまり書けることがないんですけど、一つ言えることはSpotify使ったほうがいいよって話。それに、アーティスへの還元率も低いからね、このアプリは。アーティスト応援したいなら使わないほうがいい。他のを使うことをお勧めします
ウミ
音楽が好きで、色んな曲が聴けるのがすごく楽しいです。 有料でも無料でも好きな曲が沢山見つかるので、あっという間に1時間~2時間は経ってしまいます。 一般の音楽アプリでは聴けない曲も、YouTubeで聴けるので音楽好きな人にはぜひおすすめなポイントだと思います。 個人的な好みを学習してオススメしてくれる機能もあるため、まだ知らない新曲との出会いがあるのも、メリットの1つかなと思います。 無料で使える音楽ストリーミングサービスの中で、Youtube Musicが一番良いかと勝手に思います。
そま
いままでyoutubeのアプリで音楽の視聴をしておりました。 プレミア会員なのでバックグラウンドもできていたのでこちらのyoutubeミュージックの方はとってなかったのですが実際ダウンロードして使ってみたらこちらでしか音楽は流さないほど重宝しています。 自分に合ったおすすめ曲など、プレイリストの作成もとても簡単でいつも聞いてない曲でも自分好みの曲が流れてきたりして色々な曲を好きになることもできました! ドライブなどの際はもう手放せないアプリです! これからも楽しませて頂きます。
やんや
使い勝手はかなり改善されましたね。以前のGoogle PlayMusicから移行されたときは最悪レベルの使い勝手でしたが、今では有名サービスと遜色ない使い勝手となっております。 特別感があるのはやはりユーチューブとの連携ですね、文章にするとアレですが正式に配信がされていない個人アップロードのライブ映像などの音源も本アプリで音楽として再生できるのはバッテリー節電の観点から見ても非常に便利です。 あとはハイレゾなどの高水準音源にも対応してほしいところです。最近はイヤホンの性能も上がってきているので、ソフトウェアも負けじと追従してほしいところです
すばる
音楽配信アプリは色々とありますが、こちらのアプリは使い勝手が特に良いと感じます。 基本的に原曲についてはYouTubeのアーティスト公式チャンネルから配信となっているので安心して利用でき、クオリティや種類もたくさんあります。 自分だけのお気に入りプレイリストを作成して聴くのも良し、アプリが提案してくれるプレイリスト(例えばその季節の曲や令和、平成、昭和のヒット曲、リラックスしたい時の曲、テンションを上げたい時の曲など)があるので、その時の気分に合わせて聴けるのも楽しいです。 リアルタイムでのヒット曲ベスト100なんかもあるので、流行りの曲からマイナーな曲まで新しい発見をする楽しみが得られるアプリです。 サブスクということが少々デメリットではありますが、値段に見合ったクオリティのアプリだと思います。
こんちぇぐぇ
最大の魅力は、YouTubeにアップロードされている膨大な音楽コンテンツにアクセスできる点です。公式アーティストの楽曲はもちろん、ライブ映像やカバー曲など、他のサービスでは聴けない音楽も楽しめます。検索機能も非常に優秀で、曲名やアーティスト名が曖昧でも、歌詞の一部や関連ワードから目的の楽曲を見つけやすいです。また、YouTubeとの連携もスムーズで、視聴履歴や好みに基づいたレコメンド機能が充実しており、新しい音楽との出会いをサポートしてくれます。 無料版では広告が表示され、楽曲の再生が中断されることがあり、バックグラウンド再生も制限されます。音質に関しては、楽曲や環境によってばらつきがある気もします。YouTube Musicで作成したプレイリストがYouTubeにも追加されてしまうことは避けて欲しい。
まさか
ブラウザ版のユーチューブで今まで音楽を聞いていましたが、このYoutubemusicではしっかり検索したい曲が出てきますし、他の動画埋もれてしまう機会は少ないように感じています。また、無料で聞ける内容も豊富なので、課金までしなくとも楽しめるメリットは大きいかと思います。ただ、映像動画までは必要ないのに、曲とともに流れてしまう事例があったりします。 多くの方が使うことで今後もどんどんこのアプリの魅力が伝わっていけばと思います
Apple Music
Amazon Music: 音楽やポッドキャスト
Shazam - 曲名検索
AWA : 1.5億曲の音楽や歌が聴き放題の人気音楽アプリ
YouTube
SoundCloud: 音楽&オーディオ
楽天ミュージック:1億曲以上が聴き放題!楽天の音楽アプリ
music.jpハイレゾ歌詞対応 音楽プレイヤー
Jazz Radio - Enjoy Great Music
ハイレゾ再生対応 mora player
YouTube Kids
dヒッツ-音楽聴き放題(サブスク)のミュージックアプリ
YouTube Studio
BGMC Station - 店舗用BGM配信アプリ
Artist Connection
Android Switch
クラウド保存・共有アプリ
Google Gemini
AIチャットアプリ
Google Meet
ビデオ通話アプリ
Google Chrome - ウェブブラウザ
ブラウザアプリ
Google Chat
チャットアプリ
Google One
写真整理アプリ
Photomath
ビジネスアプリ
Google カレンダー
Googleカレンダーと連携アプリ
Google Play ブックス: 漫画・電子書籍・ラノベ
本アプリ
Snapseed
写真修正アプリ
chums
YouTubeプレミアム加入と同時に使い始めましたが、音楽アプリとしてかなり重宝しています。
オフライン再生はもちろんのこと、バックグラウンド再生にも対応している為、普段使いに最適です。
公式ミュージックだけでなく、YouTube上の音楽や動画の再生にも対応しているたて、自分だけのプレイリストを作ってしっかり楽しめます。
合わせてYouTubeプレミアムでは、YouTube自体の広告削除やバックグラウンド再生などもできる為、加入して損はないと思いますよ!
キティ
私は無料でしかまだ使っていませんが、音楽アプリで今1番使っています。
音楽の種類が豊富であまり知られていない曲や昔の曲があるのが個人的に嬉しいです。
無料は広告が入るのですが、すぐにスキップできるので、あまり気にしていません。
家でしか聞かないので十分かなと思っています。
プレイリストを作って再生すれば聴きや
すいです。アマゾンミュージックは自分で好きな曲を選曲できなくなってしまったので、しばらくこちらを使います。
みや
コストパフォーマンスの面においては、他のサービスよりやや差が出る部分があると思いますが、価格に見合うだけの価値は大いにあるのかなと感じています
曲数の豊富さはもちろんですが、ダウンロードをすることでオフラインで楽曲を再生することが可能になりますし検索機能もわかりやすく、プレイリストの作成も自分の好みで作成できます。
またYouTubeがベースとしてありますので、ゲームBGMなどもこのアプリを通して、しっかりと音楽として楽しめるところも、良さの一つであり、ここに関しては他のアプリと一線を画す部分だと思いますし、利用し続けている理由の一因となっています
もちろん無料での利用でも全く不自由はありませんので、とりあえず利用してみるだけでも、その価値は大いにあるかと思います
ゆぎちゃん
決して悪くはないです。ですが、曲のバリエーション、音質などがどうしても他のものに劣ってしまうんですよね。広告もあるし、これをわざわざ使う必要ないかなって感じ。良くも悪くも特徴がないので、あまり書けることがないんですけど、一つ言えることはSpotify使ったほうがいいよって話。それに、アーティスへの還元率も低いからね、このアプリは。アーティスト応援したいなら使わないほうがいい。他のを使うことをお勧めします
ウミ
音楽が好きで、色んな曲が聴けるのがすごく楽しいです。
有料でも無料でも好きな曲が沢山見つかるので、あっという間に1時間~2時間は経ってしまいます。
一般の音楽アプリでは聴けない曲も、YouTubeで聴けるので音楽好きな人にはぜひおすすめなポイントだと思います。
個人的な好みを学習してオススメしてくれる機能もあるため、まだ知らない新曲との出会いがあるのも、メリットの1つかなと思います。
無料で使える音楽ストリーミングサービスの中で、Youtube Musicが一番良いかと勝手に思います。
そま
いままでyoutubeのアプリで音楽の視聴をしておりました。
プレミア会員なのでバックグラウンドもできていたのでこちらのyoutubeミュージックの方はとってなかったのですが実際ダウンロードして使ってみたらこちらでしか音楽は流さないほど重宝しています。
自分に合ったおすすめ曲など、プレイリストの作成もとても簡単でいつも聞いてない曲でも自分好みの曲が流れてきたりして色々な曲を好きになることもできました!
ドライブなどの際はもう手放せないアプリです!
これからも楽しませて頂きます。
やんや
使い勝手はかなり改善されましたね。以前のGoogle PlayMusicから移行されたときは最悪レベルの使い勝手でしたが、今では有名サービスと遜色ない使い勝手となっております。
特別感があるのはやはりユーチューブとの連携ですね、文章にするとアレですが正式に配信がされていない個人アップロードのライブ映像などの音源も本アプリで音楽として再生できるのはバッテリー節電の観点から見ても非常に便利です。
あとはハイレゾなどの高水準音源にも対応してほしいところです。最近はイヤホンの性能も上がってきているので、ソフトウェアも負けじと追従してほしいところです
すばる
音楽配信アプリは色々とありますが、こちらのアプリは使い勝手が特に良いと感じます。
基本的に原曲についてはYouTubeのアーティスト公式チャンネルから配信となっているので安心して利用でき、クオリティや種類もたくさんあります。
自分だけのお気に入りプレイリストを作成して聴くのも良し、アプリが提案してくれるプレイリスト(例えばその季節の曲や令和、平成、昭和のヒット曲、リラックスしたい時の曲、テンションを上げたい時の曲など)があるので、その時の気分に合わせて聴けるのも楽しいです。
リアルタイムでのヒット曲ベスト100なんかもあるので、流行りの曲からマイナーな曲まで新しい発見をする楽しみが得られるアプリです。
サブスクということが少々デメリットではありますが、値段に見合ったクオリティのアプリだと思います。
こんちぇぐぇ
最大の魅力は、YouTubeにアップロードされている膨大な音楽コンテンツにアクセスできる点です。公式アーティストの楽曲はもちろん、ライブ映像やカバー曲など、他のサービスでは聴けない音楽も楽しめます。検索機能も非常に優秀で、曲名やアーティスト名が曖昧でも、歌詞の一部や関連ワードから目的の楽曲を見つけやすいです。また、YouTubeとの連携もスムーズで、視聴履歴や好みに基づいたレコメンド機能が充実しており、新しい音楽との出会いをサポートしてくれます。
無料版では広告が表示され、楽曲の再生が中断されることがあり、バックグラウンド再生も制限されます。音質に関しては、楽曲や環境によってばらつきがある気もします。YouTube Musicで作成したプレイリストがYouTubeにも追加されてしまうことは避けて欲しい。
まさか
ブラウザ版のユーチューブで今まで音楽を聞いていましたが、このYoutubemusicではしっかり検索したい曲が出てきますし、他の動画埋もれてしまう機会は少ないように感じています。また、無料で聞ける内容も豊富なので、課金までしなくとも楽しめるメリットは大きいかと思います。ただ、映像動画までは必要ないのに、曲とともに流れてしまう事例があったりします。
多くの方が使うことで今後もどんどんこのアプリの魅力が伝わっていけばと思います