Yahoo!マップ - 最新地図、ナビや乗換案内も
販売元:Yahoo Japan Corporation
最終アップデート日:2025年1月20日
- iPhone
- 価格:無料
- Android
- 価格:無料
おでかけするときのお供に! 観光ガイドにもなる地図アプリ
おでかけ情報と地図の見やすさにこだわった地図アプリ。周辺のコンビニやATMの検索、駅地下の細かい地図など、便利な機能が多いのが特徴です。見知らぬ土地でも行き先に困ることはないでしょう。車だけではなく電車やバス、さらには飛行機の移動もサポートしてくれます。
- 最新のおでかけ情報を毎日配信! 話題のスポットが見つけやすい
- 地図上に店舗のマークを表示。目印になるので道案内に役立つ
- 雨雲レーダーも搭載されており、急な悪天候の対策もバッチリ
- 距離を優先したルートがない
- お気に入りの場所をカテゴリ分けできない
【良い点】周辺スポットから目的地を決めやすい
カフェやコンビニなどの情報が充実しており目的地をスムーズに決められます。メニューのみならず利用料金の相場やクチコミまで見られるので、私は旅行先でも行き先を決めやすいと感じました。
【気になる点】ルート候補がもっとあれば便利
目的地までのルートはおすすめ・有料優先・一般優先の3つのみです。私が実際に使用したところ渋滞にはまったので、自分でルートを調べて補いました。ルートにこだわらない人は、そこまで問題ないでしょう。
使い方3STEP解説
1.目的地をセットする
目的地を入力するとルートが3つ表示されます。渋滞や工事をしている場合は、マップに表示されるので事前にチェックしておくといいでしょう。
2.ルート検索オプションを選択
ルート検索オプションでは、公共交通機関の指定や座席種類の指定などが行えます。設定によって所要時間が変化したり、料金が変わったりします。条件がある場合は、指定してから再検索してください。
3.マップにお店が表示される
ナビゲーションを開始後のマップを見ると、ルート周辺のコンビニやガソリンスタンドといったお店のマークが表示されています。立ち寄りたいときに活用するといいでしょう。
「Yahoo!マップ」開発者からのコメント
「迷わない」ための地図デザイン
ユーザーがアプリを開いて「求める情報がある」「見つけやすい」「迷わず行動できる」を体感できるような機能を提供しています。
特に日本で生活する方々に役立つように「迷わない」ための地図デザインを心がけています。
駅の出入り口をハッキリ表示、複雑な地下鉄の路線名が一目でわかるように地下鉄路線カラーに対応、階ごとの表示でスムーズに移動できるように主要駅の地下街も表示、知っているお店がすぐに見つけられるようにコンビニエンスストアなど、お店のアイコンの種類を豊富に表示しています。
移動手段をトータルでサポート
「Yahoo!マップ」ひとつで徒歩や車、公共交通機関での移動をトータルでサポートできる機能拡充を進めているのが大きな特徴のひとつです。
「自動車・徒歩のナビ機能」 や「自転車ナビ機能」などを「Yahoo!マップ」上で利用できます。
またルート検索に飛行機を追加し現在地から目的地までの飛行機を利用したルートを検索できる「フライトタブ」機能もユーザーから人気です。
行き先を検索するだけじゃない、「ガイドブック」としても使える
移動・お出かけ先を決めたあとの検索ツールとしての利用だけではなく、移動・お出かけ先を検討する際に
「行き先が決まっていないけど、どこに行こうかな?」と行き先を決めるためにガイドブックを眺めるような気持で「Yahoo!マップ」を利用いただければと思います。
「 Yahoo!マップ」について詳しく知りたい方は、公式サイトをご覧ください。
執筆:アプリブ編集部
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
ルート検索アプリのおすすめランキングはこちら
アプリブユーザーレビュー (72)
Yahoo!マップ - 最新地図、ナビや乗換案内も
販売元:Yahoo Japan Corporation
最終アップデート日:2025年1月20日
- iPhone
- 価格:無料
- Android
- 価格:無料
Yahoo!マップ - 最新地図、ナビや乗換案内も
販売元:Yahoo Japan Corporation
最終アップデート日:2025年1月20日
- iPhone
- 価格:無料
- Android
- 価格:無料
Yasunattsu
最近はたくさんの無料地図アプリが台頭しているためかつてはこのアプリの独自色が乏しく感じられていました。しかし、口コミ量が圧倒的であり信用性も高いため、外食のときにどこに行こうか考えているときにとても参考にさせていただいています。そして何よりも、不定期に開催されている口コミキャンペーンでの報酬が著しく高く、PayPayポイント100ポイントなどがたくさんもらえるため満足度も高いです。私は今後もこのアプリのいろいろな機能を利用させていただきたいですし、いろいろな人に紹介したいとも思います。
しんちゃんさん
非常に好きなアプリの1つです。過去には色々なアプリをいれたりしたのですが、
やはり使い方が少し難しかったり、アプリ自体が重かったりして、あまり使いこなせないまま、いつのまにかの状態が多かったのですが、このアプリはシンプルなので最近は毎日重宝しております。やはり徒歩で出かける時に使う事が多いのですが、車に乗ってる時にも、目的地まで調べたりするのに非常に便利なので入れて良かったと思っています。さまざまな施設の情報などもたくさん掲載されておりますので、普段行かないところや、これから行ってみたいところ、場所なんかをただ見てるだけでもあっというまに時間がたっている事が多いですね。
こう
シンプルで普通に使いやすいですし、マイナーなお店も載ってるのがいい。口コミも写真つきですぐ見れるのも使い勝手のいいポイントですね。たまに、写真や口コミを書くとpaypayポイントがもらえるクジが引けるキャンペーンをやってて、他のクジだと当たっても1円とかなのが100円がばんばん当たるのでかなりお気に入りです。キャンペーン参加ついでに散歩したりするので運動不足解消にもなっていいと思います。これからも使っていきたい地図アプリですね。
みすけ
Googleマップと比べると機能性はおとるかなと思います。ルート検索などはGoogleを使用しています。ですがマップ自体は見やすくなにより写真付きの口コミが多いため行ったことのないお店に行くのにとても便利で愛用しています。特にグルメなどはクチコミの質が高くわかりやすいです。たまにキャンペーンで口コミ投稿でPayPayポイントがもらえたりするためお得感もあるアプリです。そのキャンペーンのおかげでマイナーなお店の口コミが多いんだろうなと感じました。
うっぴー
Yahooマップは、同社のサービス、Yahoo乗換案内、Yahooカーナビの機能が網羅的に搭載されているオールインワンのナビゲーションアプリです。私は、よく電車で移動することが多いですが、Yahooマップでは最短で行けるルートの他に、最安で行けるルート、混雑を避けるルートなど幅広い選択肢からルートを決定することができます。また、旅先でチェックしがちなレビューも国内のレビューサイトからの情報もしっかりと反映されていて役立つ情報が多いです。
かまたさん
地図や口コミが見やすい上に評価側でも定期的にキャンペーンも行われている。内容は簡単に言うと、条件を満たした口コミ投稿をするとくじが引けてペイペイポイントが後日にもらえるという自分にとって見る側でも投稿する側でも尊敬すべきアプリとして使用させてもらっております。因みに今現在もキャンペーン実施中なので是非皆さんもアプリインストールしてみて参加すると良いと思います。内容は対象施設の画像投稿になります。コメントを書かなくても画像の投稿で条件を満たすことが出来ます。
かねさや
シンプルなデザインで古い住所や細かな番地も調べやすい、ただ、最新の情報には弱い傾向にある。もう閉店してる店が営業中となっていたり、閉鎖されてだいぶ経つ道路が未だに通れるとなっていたり。情報の更新力が弱いからか、細かいナビとしての利用や、お店を調べたい方へはとにかくおすすめできない。使い分けとしては、古くからあるような番地、場所を調べて向かいたい時はYahooマップ。最新の情報や最新のグルメ系情報を取り入れたい方はGoogleマップ。そうなってくると思います
あっちゃん
地図アプリはいろいろ使いますが、グルメとかデートスポットを調べたいなら「Yahoo!マップ」が一番だと思います。グルメ、デートスポットのおすすめ情報をテーマ別にまとめた「テーママップ」という機能があり、これを見ると、複数の店舗が地図にピンで示され、イチオシ情報も手に入るので便利です。旅行先などのスポット情報を調べる時間の余裕がない人は重宝するのではないでしょうか。
ゲストユーザー
評判が良かったのでGoogleからこちらに変更したものの結論Googleに戻ります。目の前に駅があるのに一駅先まで歩いてから乗るナビだったり、お店も情報が古くて閉店してたりするので結局ネットで調べてから行く事になるので無駄な作業が増えるだけです。残念。
まきまき
いつもgooglemapでしたがこれからはこちらのヤフーマップメインで行こうと思います。
雨雲が近づいていますとのお知らせや、子持ちには欠かせない防犯情報のお知らせ、また周辺施設を調べる際に公園やグルメ、温泉などの項目から検索できるところがいいです。ペイペイで支払いができるお店も検索できます。