販売元:every, Inc.
最終アップデート日:2025年4月8日
ミノル
動画で料理の仕方を丁寧に教えてくれるので文章だけで作り方がよくわからない料理サイトと違って調理をスムーズにできるのでとても便利です。調理に必要な材料、分量全てがわかりやすく書いてあります。シンプルなレシピなので料理が苦手でも上手にスイーツ、揚げ物、ヘルシーな料理自分が思う理想な料理を解説してくれてそこらの料理サイトよりも役にたつ有能アプリだと個人的に思います。基礎的な知識や道具の選び方も教えてくれるのでその点も安心です。
ながじゅん
料理のレシピを考える時に、毎日よく利用しています。レシピがとても豊富であり、使いやすいような印象です。このレシピの料理をつくってみたいとピンときたとき、作り方の動画も交えられていて説明がとても分かりやすく、参考になりやすいです。具体的には、プリンの作り方を参考にプリンを作ったことがあり、市販のスイーツ買わなくてもいいのではと感じました。ちなみに、私は料理がものすごく苦手なのですが、料理が苦手な私にも重宝しやすいアプリだと感じています。
フレンチ
デリシュキッチンには簡単・美味しい・楽しいレシピが沢山掲載されています。食材1つ入れて検索すれば数十から数百のレシピがを見ることができるので、毎日の献立を考えるのが前ほど億劫ではなくなりました。また、季節やイベントに応じてレシピが日々更新されていくので、毎日欠かさずチェックするようにしています。調理の際のポイントや美味しく仕上げるコツなども見ることができます!動画でレシピを公開しているアプリは他にもありますが、豊富なレシピと見ていて楽しいレシピが一番多く掲載されているのはデリシュキッチンだと思います。今後も日々の献立作りをサポートしてもらいたいです♪
ゲストユーザー
動画、写真で料理手順が簡単にわかるようになっているので料理が作りやすいようになっています。分量が先に表示されるのもいいです。載っているメニューも多くバリエーション豊富で外れもそんなに無く、普段つかいに重宝しています。ただ、ネットでレシピを探したあとウェブから強制的にアプリまで飛ばされるので煩わしさを感じたり、履歴にすぐに飛んでいけないなどやりづらいところもあり、まだまだ改善して欲しいところがあります。
やんや
食材からレシピを提案してくれるので、特に料理に詳しくない人でも従うだけで一品が作れるという、素晴らしいシステムになっております。 他のアプリがどうなのかは定かではないですが、動画で説明が出てくるのがいいですね。調味料を混ぜるとか焼く工程は参考になる点は少ないですが、野菜やお肉の切り方などは素人にはかなりわかりやすくて助かる表現になっております。 画面が暗くならないのも地味に高評価ですね、レシピを見てるときに暗転すると毎回スマホを触らないといけないので(調理中は手も汚れてる事が多いので、よく考えられてます)
かずん
動画で料理工程が見られるのが、イメージが掴みやすくて、自分で作る時にも手順が頭に入っているので段取りが良くなって失敗しにくくて良いです。動画自体も短いので、簡単に作れそう!って思ってトライしやすいです。 レシピはいつも違うものが上がっているので、いつ見ても美味しそう、作ってみようかな、と思えます。また、アプリ経由でなくても、検索サイトに食材名を入れると、検索上位にデリッシュキッチンのレシピが出てくることも多く、そこからアプリに飛んでレシピを見ることも多くて便利です。あまりおかしなレシピがないのも安心して使えている理由です。
hiro
簡単なレシピから少し調理が凝ったものまで多種多様なレシピがあって、とても便利です。動画や写真もわかりやすく、忙しい中での夕食作りでも動画が1分位で見やすいので最近はこのアプリを利用することが増えました。動画だとレシピ本をめくらずに済むし無料でも利用しやすいと思います。料理の仕上がりもだいたい作る前にわかるので、ただ見ているだけでも参考になります。家にある材料だけで作れるレシピを探すのも便利なので助かります。
はるびーん
レシピ検索をするとたくさんのレシピがヒットします。一見難しいと思いがちな料理でも、どれも手順が動画で簡単に説明されているので料理のハードルが下がり、料理のやる気が湧いてきます。見ながら料理をしてみると失敗なく上手く作ることができます。むだな説明がなくわかりやすいのでいつもこのアプリで料理を作っています。料理初心者にはありがたいアプリです。このアプリのおかげで基本的な料理を学びました。これからもお世話になり続けるアプリです。
しおこんぶ
料理を作る際によく利用させてもらっています。基本的に材料を見て文字で確認して作っていますが、工程が多い時や文字を読むのが面倒な時は動画付きなので動画を見ればすぐに頭に入るので分かりやすいです。美味しい料理のレシピばかりなのでハズレはないと個人的には思います。色々なレシピのサイトやアプリがありますが、1番オシャレな雰囲気のあるレシピアプリだと思います。冷蔵庫にあるものだけで作る時に、食材から探せるのがとても便利です。検索するとすぐに出てくるので見やすくて使いやすくて便利なアプリです。
コドオバ。
なに作ろうかな~と探すこともありますが、私の場合は料理動画を見たいときにもよく使っています。作ったことがないものや、人の調理方法(家族以外の調理方法を見る機会ってあんまりないですよね?)を知れるのも楽しいですし、なにより料理したいな~という気持ちになります。どうしても毎日の食事つくりはマンネリしがちなので、新しい食材や調理方法、味付け、調味料を知るよいきっかけとなっています。調理動画だけで(YouTubeにあるようなおしゃべりはいらないので)楽しめるのはいいですね。
クックパッド -No.1料理レシピ検索アプリ
クラシル - 毎日の献立に!レシピ動画で料理がおいしく作れる
macaroni(マカロニ)簡単料理レシピ動画とグルメ情報
ナディア-プロの料理家のレシピで毎日の献立がすぐ決まる
あすけん ダイエット・ヘルスケアのカロリー計算や体重管理に
カロミル - ダイエット、カロリー&PFC管理の健康アプリ
MyFitnessPal: 健康管理
Kitchen Stories: Recipes
キッコーマンきょうの献立 - レシピが豊富な料理アプリ
Lose It! – Calorie Counter
カロママプラス カロリー計算 食事のパーソナルアドバイス
筋トレ向けのPFC・カロリー計算(マクロファクター)
リュウジのバズレシピ
YAZIO (ヤジオ) カロリー計算、ダイエット 体重 記録
ダイエット OWN.App 食事・筋トレ・睡眠管理アプリ
きめて離乳食 - 育児に便利な離乳食レシピ動画アプリ
授乳・離乳食の管理アプリ
陣痛カウンター - すぐ計測できる陣痛アプリ・陣痛タイマー
ヘルスケアアプリ
妊娠・育児記録・離乳食レシピ動画・子育て -トモニテ
ミノル
動画で料理の仕方を丁寧に教えてくれるので文章だけで作り方がよくわからない料理サイトと違って調理をスムーズにできるのでとても便利です。調理に必要な材料、分量全てがわかりやすく書いてあります。シンプルなレシピなので料理が苦手でも上手にスイーツ、揚げ物、ヘルシーな料理自分が思う理想な料理を解説してくれてそこらの料理サイトよりも役にたつ有能アプリだと個人的に思います。基礎的な知識や道具の選び方も教えてくれるのでその点も安心です。
ながじゅん
料理のレシピを考える時に、毎日よく利用しています。レシピがとても豊富であり、使いやすいような印象です。このレシピの料理をつくってみたいとピンときたとき、作り方の動画も交えられていて説明がとても分かりやすく、参考になりやすいです。具体的には、プリンの作り方を参考にプリンを作ったことがあり、市販のスイーツ買わなくてもいいのではと感じました。ちなみに、私は料理がものすごく苦手なのですが、料理が苦手な私にも重宝しやすいアプリだと感じています。
フレンチ
デリシュキッチンには簡単・美味しい・楽しいレシピが沢山掲載されています。食材1つ入れて検索すれば数十から数百のレシピがを見ることができるので、毎日の献立を考えるのが前ほど億劫ではなくなりました。また、季節やイベントに応じてレシピが日々更新されていくので、毎日欠かさずチェックするようにしています。調理の際のポイントや美味しく仕上げるコツなども見ることができます!動画でレシピを公開しているアプリは他にもありますが、豊富なレシピと見ていて楽しいレシピが一番多く掲載されているのはデリシュキッチンだと思います。今後も日々の献立作りをサポートしてもらいたいです♪
ゲストユーザー
動画、写真で料理手順が簡単にわかるようになっているので料理が作りやすいようになっています。分量が先に表示されるのもいいです。載っているメニューも多くバリエーション豊富で外れもそんなに無く、普段つかいに重宝しています。ただ、ネットでレシピを探したあとウェブから強制的にアプリまで飛ばされるので煩わしさを感じたり、履歴にすぐに飛んでいけないなどやりづらいところもあり、まだまだ改善して欲しいところがあります。
やんや
食材からレシピを提案してくれるので、特に料理に詳しくない人でも従うだけで一品が作れるという、素晴らしいシステムになっております。
他のアプリがどうなのかは定かではないですが、動画で説明が出てくるのがいいですね。調味料を混ぜるとか焼く工程は参考になる点は少ないですが、野菜やお肉の切り方などは素人にはかなりわかりやすくて助かる表現になっております。
画面が暗くならないのも地味に高評価ですね、レシピを見てるときに暗転すると毎回スマホを触らないといけないので(調理中は手も汚れてる事が多いので、よく考えられてます)
かずん
動画で料理工程が見られるのが、イメージが掴みやすくて、自分で作る時にも手順が頭に入っているので段取りが良くなって失敗しにくくて良いです。動画自体も短いので、簡単に作れそう!って思ってトライしやすいです。
レシピはいつも違うものが上がっているので、いつ見ても美味しそう、作ってみようかな、と思えます。また、アプリ経由でなくても、検索サイトに食材名を入れると、検索上位にデリッシュキッチンのレシピが出てくることも多く、そこからアプリに飛んでレシピを見ることも多くて便利です。あまりおかしなレシピがないのも安心して使えている理由です。
hiro
簡単なレシピから少し調理が凝ったものまで多種多様なレシピがあって、とても便利です。動画や写真もわかりやすく、忙しい中での夕食作りでも動画が1分位で見やすいので最近はこのアプリを利用することが増えました。動画だとレシピ本をめくらずに済むし無料でも利用しやすいと思います。料理の仕上がりもだいたい作る前にわかるので、ただ見ているだけでも参考になります。家にある材料だけで作れるレシピを探すのも便利なので助かります。
はるびーん
レシピ検索をするとたくさんのレシピがヒットします。一見難しいと思いがちな料理でも、どれも手順が動画で簡単に説明されているので料理のハードルが下がり、料理のやる気が湧いてきます。見ながら料理をしてみると失敗なく上手く作ることができます。むだな説明がなくわかりやすいのでいつもこのアプリで料理を作っています。料理初心者にはありがたいアプリです。このアプリのおかげで基本的な料理を学びました。これからもお世話になり続けるアプリです。
しおこんぶ
料理を作る際によく利用させてもらっています。基本的に材料を見て文字で確認して作っていますが、工程が多い時や文字を読むのが面倒な時は動画付きなので動画を見ればすぐに頭に入るので分かりやすいです。美味しい料理のレシピばかりなのでハズレはないと個人的には思います。色々なレシピのサイトやアプリがありますが、1番オシャレな雰囲気のあるレシピアプリだと思います。冷蔵庫にあるものだけで作る時に、食材から探せるのがとても便利です。検索するとすぐに出てくるので見やすくて使いやすくて便利なアプリです。
コドオバ。
なに作ろうかな~と探すこともありますが、私の場合は料理動画を見たいときにもよく使っています。作ったことがないものや、人の調理方法(家族以外の調理方法を見る機会ってあんまりないですよね?)を知れるのも楽しいですし、なにより料理したいな~という気持ちになります。どうしても毎日の食事つくりはマンネリしがちなので、新しい食材や調理方法、味付け、調味料を知るよいきっかけとなっています。調理動画だけで(YouTubeにあるようなおしゃべりはいらないので)楽しめるのはいいですね。