新しいルートを求めて探検 自分が通ってきた道を記録して、シェアしよう
- マイルートを共有するアプリ。山頂や郊外を散策する人におすすめ
- 「SKYLINE」というARに対応。頂上や湖など重要ポイントを確認
- モバイルデータ通信がなくても使用可能。オフラインでもルートを記録
▲自分のいる場所から目的地まで、ルートと時間を記録。最短で辿り着けるルートを探してみよう。
▲記録したルートと時間を共有。新しいルートを発見したときは、テンションが上がる。
▲徒歩や自転車、車など、さまざまな行動手段から選択。馬や気球といった、コアな人向けの行動手段も揃っている。
このアプリの使い方
日本や海外での山頂や郊外を散策するとき、「どれぐらいの距離があるのか」「どれぐらいの時間が掛かるのか」と思ったことはありませんか?
このアプリは、このルートで散策すると、これぐらいの時間が掛かるということを共有するSNSです。この場所には、こんなルートがあったのかと新しい発見をすることも。自分がおすすめするルートを世界中のユーザーに共有しましょう。
執筆:Appliv編集部
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
SKS
8年前
アウトドアに使用できます。主なもの目玉は「電波がなくっても利用可能なGPSマッピング」です。海外ではよく利用されてるアプリみたいです。
日本では、まだまだみたいなんで、他の人の意見も見ておきたいところです。
アトリズム
8年前
なんか前の人も書いてあるけど日本国内は想定外(苦笑)海外に旅行にいった時には使えるのかな?そんな感じであまり使う機会はなさそうだけどデザインが割と好みだし北とか南とはなんとかわかるのでまあ山奥で迷った時にはいいのかな?…?
マップ保存やシェア機能は海外旅行に行った時に役に立ちそう、これシェア昨日があるならカメラ昨日が欲しいなぁ…携帯t連動して動いてくれればいろいろと用途が広がると思うんだけどなそうならないかな。
正太郎
8年前
このアプリケーションはアウトドアが好きで、よく自転車を使って移動してる方や、キャンプ、ハイキングなどをしている方にもおすすめです。
オフラインでのマッピング、それにナビやトレイルガイドのサービスもあります。
ウェブ上で現在場所を表示して、安全にトレイルが行えるようになってます。
ヨーロッパのレスキュー隊が信用して利用しているのもこのアプリです。