2012年にiphoneを購入してから家計簿アプリ難民生活が始まりました。まだ当時はレシートの写真を読み込むなんてアプリはなくて、そもそも手書きの家計簿からの乗り換えなので自分がわかりやすことと管理の手間がかからないことが最重要ポイントでした。何個乗り換えたか記憶にないくらいたくさんの家計簿アプリを使ってきましたが、マネーフォワードが一番良かったです。
良かったポイントを3つ紹介!
① クレジットカード情報から勝手に仕訳をしてくれる。
② 証券口座(401k、iDeCo、NISA)を紐づけると世帯資産が一目でわかる。
③ UIが見やすく臨時的に予算外購入した商品の仕訳を家計簿から除く機能がある
旦那とアカウント情報を共有して毎日クレカ情報を吸い上げることで不正ログインがないかをこのアプリだけで監視することができることもおススメポイントです!
ike
無料会員です。たまに開くと更新してくださいの表記が出ます。セキュリティ的には良いのかもしれませんが、たまにしか開かない人には毎度更新でややめんどくさい。証券も登録できるので資産の増減が反映されてます。レシート読取、グラフとか今週の収支などの機能がありますが、そこは全く使いません。レシート使ってみたけどちゃんと反映されず、あとで手で分類することになったので使ってないです。他のマネー管理アプリも入れたことあるけど、無料の範囲で分かりやすく使いやすい、安心して使えるのはここだけかなと思います。
ロボタクシー
2012年にiphoneを購入してから家計簿アプリ難民生活が始まりました。まだ当時はレシートの写真を読み込むなんてアプリはなくて、そもそも手書きの家計簿からの乗り換えなので自分がわかりやすことと管理の手間がかからないことが最重要ポイントでした。何個乗り換えたか記憶にないくらいたくさんの家計簿アプリを使ってきましたが、マネーフォワードが一番良かったです。
良かったポイントを3つ紹介!
① クレジットカード情報から勝手に仕訳をしてくれる。
② 証券口座(401k、iDeCo、NISA)を紐づけると世帯資産が一目でわかる。
③ UIが見やすく臨時的に予算外購入した商品の仕訳を家計簿から除く機能がある
旦那とアカウント情報を共有して毎日クレカ情報を吸い上げることで不正ログインがないかをこのアプリだけで監視することができることもおススメポイントです!
あやんご
無料の範囲で長く使っていましたが、便利さに惹かれてちょっと高いと思ったけれど現在は有料プランを利用中。銀行、クレジットカード、証券口座などをすべて連携できるので、資産管理が一目でわかりとても助かっています。レシート読み取り機能も優秀で、家計簿の入力がかなり楽になります。自動での明細更新もスムーズで、忙しい日々でも家計管理を継続しやすい点が魅力。ただ最近は詐欺などのセキュリティ面も気になるので、慎重に使っていこうと思っています。
はりのすけ
こちらのアプリはプレミアム会員に登録して利用しています。
マネーフォワードは家計簿アプリでは一番メジャーではないでしょうか?
連携先も多くアプリも見やすいです。
手動入力や振り替え入力もでき、必要口座を登録することで目的別のタブを作ることができ(証券口座の資産管理用、毎月の支出管理のみを表示させる)を切り替えることもできます。
家計簿の集計期間も日にち指定できるので給与日に合わせて設定できます。
予算管理モードもあり設定することで無駄遣いを防ぐこともできます。
po8
5年以上有料会員で使っています。ネットバンク、ポイント、証券口座など対応口座が多く、口座情報を登録しておけば自動で家計簿がつけられるので、ズボラ向きです。
アプリを開いたついでに、自動連携された明細の分類を手直ししたり、自動連携されない口座の更新ボタンをポチッとしておく程度です。
ブラウザ版ではアプリよりも細やかな作業もできるので、非対応の口座はたまにまとめてブラウザから入力しています。
家計簿は帳尻を合わさなくても良いので収支の傾向を把握することが大事と祖母から教えられました。私にはその用途で最適です。ずっと課金続けると思います。
妹
今まで使った家計簿アプリの中で一番気に入っています。
元からアプリに入っている収入や支出のカテゴリは削除できないようなのでその点で星マイナス1つですが、直感的にも使いやすいアプリです。
先日突然家計簿データを入力しても反映されなくなってしまい、夜20時頃だったのでさすがに当日の返信はないと思いながらも一応問い合わせましたが、すぐに返信がきてとても信頼できる運営元だと思いました。データが入力できない件についてのシステム対応も早かったです。
使うだけで少しずつVポイントが貯まるのも嬉しいです。
ウーデゴーア
家計簿の管理などは今までエクセルで週や月にまとめて入力し、それぞれの残高や当月の支出と収入などを管理していましたが、いちいち各口座などを参照したり、クレジットカードなどの情報を見たりと結構時間がかかってたのが悩みでしたが、マネーフォワードは無料で使え、クレジットカード、電子マネー、口座など連携しているため管理する手間が省け非常に楽になりました。
マネーフォワードのクラウドの会計ソフトが有名という事も知っていたため安心して利用できるなというのも評価できるポイントです。
tyatyaki
クレジットカード、電子マネーの使い過ぎを防止する目的で使い始めましたが、最近はお金の管理を徹底する目的でも使用してます。連携もスムーズですし、一度連携しておけば自動でデータが更新されるので面倒な入力作業は必要ありません。面倒なことがないので続けやすいですし、お金を効率良く管理できるようになるので、物価高の今の時代には欠かせないアプリのひとつだと思います。継続は力なりという言葉がありますが、継続するためには便利なアプリは必須です。
しまじろう
家計簿アプリ。ここ数年使ってます。クレカや口座とも連携ができてお金の管理がとても楽になります。無料でも使えるが制限はある。制限なく使うためには課金が必要だが費用対効果は十分見込める。家計簿で悩んでる人については一度試しに使ってみる価値はあると思う。家計簿の中では有名な方なので色々と安心して使える。家計簿としてだけではなく総資産の管理もグラフ化されるためパートナーとの共有でも分かりやすく伝えられると思う。
tk
マネーフォワード MEはかなり使いやすいアプリです。資産管理として私は使用しています。マネーフォワードアプリからマネーフォワード回線が申し込みできますが、そのマネーフォワード回線を使うとマネーフォワード月額が無料になります。元々回線料金が安い上にマネーフォワードが月額無料だとかなりのコスパです、オススメです。毎日の資産管理が癖になってしまうのが難点ですけどね。最近はログインでもポイントが貰えるサービスが始まりました。