販売元:Kufu Company Inc.
最終アップデート日:2025年3月31日
ゆう
家計簿をつける習慣がなかったのですが、口座やクレジット情報を登録するだけで、ずっと家計管理できるので、自身の節約思考になっていきます。また、家族ともアカウント共有できるのが、他の家計アプリにはないメリットだと感じています。paypayの登録ができないのがデメリットでしたが、いつのまにかデータを取り込めるようになってました。電子マネーの対象が増えるとなお良いですし、将来的には株式などの情報も連携できるといいですね。
skfueb
様々な家計簿アプリを使用しましたがZaimが一番使いやすいです。有名なマネーフォワードをまず試しましたが、Zaimの方が見やすさ・使いやすさがいいです。Zaimの有料版を使用していますが、視覚的にわかりやすいです。飽きることなく家計簿を続けれています。 ただ1つ残念だなというのは、口座との連携が少し遅いです。有料版なので、リアルタイムとありますが、なかなかリアルタイムは難しいようです。そこは残念ですが、それを除いても、いいアプリだと思います。
タッキー
家計簿アプリをいくつか使いましたが、Zaimが画面が見やすい印象です。収入と支出が分かれて把握できるので、お金の管理がしやすいです。 無料版を使っていますが、銀行口座やクレジットカードの登録できる数が少ないので、無料版は最低限の家計簿をつけれたらいい人向けで、もっと銀行口座やクレジットカードを登録したい人は有料版がいいと感じました。 自分は無料版を使いつつ、登録していない銀行やクレジットカードは自分用にエクセルでお金の管理をしているので、色々な活用法がありますね。
usa
有名なマネーフォワードも使っていましたが、最終的にZaimに戻ってきました。クレジットカードや金融機関に連携できるので、アナログでやるより圧倒的に家計簿が楽です。最近は現金ではなく、キャッシュレス決済が多くなってきたので自動的に記録して分類してくれるのがありがたいです。(この自動分類はもう少し改善されると嬉しいです)また、カテゴリー別でいくら使ったかがわかるので、月ごとに見直すのにとても便利に使わせてもらっています。
Information Collect
様々な金融機関や、クレジットカード会社と連携することができるため、自分でレシートを入力する必要がなく非常に使いやすいと感じている。また、現金で支払った際も、自分で毎回手入力する必要はなく、レシートの写真を撮ることで自動的に金額を記入してくれるため、とても使い勝手の良いアプリだと感じている。一つ不満な点があるとすれば、レシートに折り目が付いていると認識がうまくいかないので、そこの改善をお願いしたいと思っている
ゆ
レシートの撮影機能が使いやすいです。 家計簿で初めてアプリを使いましたが、画面が見やすいので、なんとなく直感的でもある程度の操作ができるのも良いです。お金の動きを意識するのはもちろんのこと効率的に管理出来て家計簿が苦にならなくなりました。 銀行やクレジットカードと連携できるのも面倒くさがりの自分にはありがたく、収入と支出がひと目でわかりやすいので、無駄な支出がどこなのか意識的に気をつけることができます。こういうのが詳しい方には他にもたくさん使いようがあると思いますが自分は今のところ有料版は使っていません。無料版で十分助かっています。もっと使い方を覚えたらさらに効率が良くなると思いますのでその時は有料版も試してみたいと思います。
ぬ
某アプリと比較すると連携先が少し少ないのがデメリットです。 しかしながら、アプリの画面は見やすいです。 また、家計の管理もしやすく、連携先の多さから資産全体の把握よりも、家計の把握をしたい場合にはこちらに軍配が上がるかと思います。 中でもレシートの機能が使いやすいかと思います。 またこちらのアプリも課金して色々な機能が使えることとなりますが、個人的には某アプリと併用してお互いの足りないところを埋め合わせて使えるかと思います。 年会費はかなりかかりますが。。 もちろん無料でも使えますのでぜひ試しに使ってみてください。
あ
このアプリを数週間使用してみましたが、非常に使いやすく、家計管理の負担が大幅に軽減されました。銀行口座やクレジットカードと連携できるため、自動で収支を記録できる点が特に便利です。また、支出をカテゴリ別に自動分類してくれるため、どの分野でお金を使いすぎているのか一目で分かります。 UIもシンプルで直感的に操作でき、初心者でも迷うことなく使える設計になっています。さらに、月ごとの収支の推移をグラフで確認できるため、無駄な支出を減らし、貯金の計画を立てるのに役立ちます。無料版でも基本機能は十分ですが、有料版にすると広告がなくなり、さらに詳細な分析機能が使える点も魅力的です。 唯一の欠点は、一部の銀行との連携がうまくいかないことがある点ですが、手入力機能もあるため、大きな問題にはなりません。総合的に見て、家計管理を効率化したい人には非常におすすめのアプリです。
はるか
有料会員です。クレジットカードや銀行、電子マネー等と連携する準備は大変ですが、それさえクリアすれば自動的に家計簿へ反映してくれるのでとても楽に管理できます。自動連携したデータも確認しやすいです。また、支出や収入のカテゴリを自分で設定できたり、アイコンを自由に設定できるのも嬉しいポイントです。1か月の収支の分析グラフは少し見づらい気がしてあまり活用できていません。私は使用していませんが、ペア家計簿といって夫婦やカップルが1つの家計簿を共有する機能もあるようです。
ラッキー
家計をアプリで管理してからメイン家計簿としてずっと本アプリを使用しております。 資産全体の把握はもちろんのこと、収入や支出の管理もきちんと出来てとても助かっています。自分のお金の使い方の傾向をきちんと見て、今後どのようにしていけば良いか参考にしています。レシート読込みは使っておらず、自分で入力する方法で使っていますが自分のやり方になれており、特に不便を感じてありません。あと、パスワードの設定機能が無いので、家計簿管理を他の人に見られたくないと言う人は何か自分で他の人に見られない方法を考える必要があります。こだわった使い方をしたいとか、連携機能を活用して自分の管理を楽にしたいという人は利用を検討すると良いと思います。色々な家計簿アプリがありますが、レシートの読取り機能もどんどん進化しているので、とりあえず無料版を使ってみて自分の使い方に一番似合うものを探しましょう。
家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)
移動とレシートがお金にかわるポイ活アプリCODE(コード)
ワンバンク:AI家計簿アプリで頑張らなくていいお金の管理
Moneytree 家計簿より楽チン
家計簿 Dr.Wallet-レシート読み取りで家計簿を記録
すぐ家計簿
マネーフォワード for SOMPOひまわり生命
家計簿 レシーカ - Vポイントも貯まる - 家計簿アプリ
かけ〜ぼ(家計簿)
人気家計簿おカネレコ-お金管理ができるお小遣い帳(かけいぼ)
袋分家計簿 : 簡単人気の家計簿アプリ
毎日家計簿 - 共有も予算も外貨管理もできる簡単家計簿アプリ
家計簿recemaru [レシマル]
シンプル家計簿 - 人気かけいぼ
OsidOri-家計簿共有アプリ!家族で収支やお金の資産管理
ゆう
家計簿をつける習慣がなかったのですが、口座やクレジット情報を登録するだけで、ずっと家計管理できるので、自身の節約思考になっていきます。また、家族ともアカウント共有できるのが、他の家計アプリにはないメリットだと感じています。paypayの登録ができないのがデメリットでしたが、いつのまにかデータを取り込めるようになってました。電子マネーの対象が増えるとなお良いですし、将来的には株式などの情報も連携できるといいですね。
skfueb
様々な家計簿アプリを使用しましたがZaimが一番使いやすいです。有名なマネーフォワードをまず試しましたが、Zaimの方が見やすさ・使いやすさがいいです。Zaimの有料版を使用していますが、視覚的にわかりやすいです。飽きることなく家計簿を続けれています。
ただ1つ残念だなというのは、口座との連携が少し遅いです。有料版なので、リアルタイムとありますが、なかなかリアルタイムは難しいようです。そこは残念ですが、それを除いても、いいアプリだと思います。
タッキー
家計簿アプリをいくつか使いましたが、Zaimが画面が見やすい印象です。収入と支出が分かれて把握できるので、お金の管理がしやすいです。
無料版を使っていますが、銀行口座やクレジットカードの登録できる数が少ないので、無料版は最低限の家計簿をつけれたらいい人向けで、もっと銀行口座やクレジットカードを登録したい人は有料版がいいと感じました。
自分は無料版を使いつつ、登録していない銀行やクレジットカードは自分用にエクセルでお金の管理をしているので、色々な活用法がありますね。
usa
有名なマネーフォワードも使っていましたが、最終的にZaimに戻ってきました。クレジットカードや金融機関に連携できるので、アナログでやるより圧倒的に家計簿が楽です。最近は現金ではなく、キャッシュレス決済が多くなってきたので自動的に記録して分類してくれるのがありがたいです。(この自動分類はもう少し改善されると嬉しいです)また、カテゴリー別でいくら使ったかがわかるので、月ごとに見直すのにとても便利に使わせてもらっています。
Information Collect
様々な金融機関や、クレジットカード会社と連携することができるため、自分でレシートを入力する必要がなく非常に使いやすいと感じている。また、現金で支払った際も、自分で毎回手入力する必要はなく、レシートの写真を撮ることで自動的に金額を記入してくれるため、とても使い勝手の良いアプリだと感じている。一つ不満な点があるとすれば、レシートに折り目が付いていると認識がうまくいかないので、そこの改善をお願いしたいと思っている
ゆ
レシートの撮影機能が使いやすいです。
家計簿で初めてアプリを使いましたが、画面が見やすいので、なんとなく直感的でもある程度の操作ができるのも良いです。お金の動きを意識するのはもちろんのこと効率的に管理出来て家計簿が苦にならなくなりました。
銀行やクレジットカードと連携できるのも面倒くさがりの自分にはありがたく、収入と支出がひと目でわかりやすいので、無駄な支出がどこなのか意識的に気をつけることができます。こういうのが詳しい方には他にもたくさん使いようがあると思いますが自分は今のところ有料版は使っていません。無料版で十分助かっています。もっと使い方を覚えたらさらに効率が良くなると思いますのでその時は有料版も試してみたいと思います。
ぬ
某アプリと比較すると連携先が少し少ないのがデメリットです。
しかしながら、アプリの画面は見やすいです。
また、家計の管理もしやすく、連携先の多さから資産全体の把握よりも、家計の把握をしたい場合にはこちらに軍配が上がるかと思います。
中でもレシートの機能が使いやすいかと思います。
またこちらのアプリも課金して色々な機能が使えることとなりますが、個人的には某アプリと併用してお互いの足りないところを埋め合わせて使えるかと思います。
年会費はかなりかかりますが。。
もちろん無料でも使えますのでぜひ試しに使ってみてください。
あ
このアプリを数週間使用してみましたが、非常に使いやすく、家計管理の負担が大幅に軽減されました。銀行口座やクレジットカードと連携できるため、自動で収支を記録できる点が特に便利です。また、支出をカテゴリ別に自動分類してくれるため、どの分野でお金を使いすぎているのか一目で分かります。
UIもシンプルで直感的に操作でき、初心者でも迷うことなく使える設計になっています。さらに、月ごとの収支の推移をグラフで確認できるため、無駄な支出を減らし、貯金の計画を立てるのに役立ちます。無料版でも基本機能は十分ですが、有料版にすると広告がなくなり、さらに詳細な分析機能が使える点も魅力的です。
唯一の欠点は、一部の銀行との連携がうまくいかないことがある点ですが、手入力機能もあるため、大きな問題にはなりません。総合的に見て、家計管理を効率化したい人には非常におすすめのアプリです。
はるか
有料会員です。クレジットカードや銀行、電子マネー等と連携する準備は大変ですが、それさえクリアすれば自動的に家計簿へ反映してくれるのでとても楽に管理できます。自動連携したデータも確認しやすいです。また、支出や収入のカテゴリを自分で設定できたり、アイコンを自由に設定できるのも嬉しいポイントです。1か月の収支の分析グラフは少し見づらい気がしてあまり活用できていません。私は使用していませんが、ペア家計簿といって夫婦やカップルが1つの家計簿を共有する機能もあるようです。
ラッキー
家計をアプリで管理してからメイン家計簿としてずっと本アプリを使用しております。
資産全体の把握はもちろんのこと、収入や支出の管理もきちんと出来てとても助かっています。自分のお金の使い方の傾向をきちんと見て、今後どのようにしていけば良いか参考にしています。レシート読込みは使っておらず、自分で入力する方法で使っていますが自分のやり方になれており、特に不便を感じてありません。あと、パスワードの設定機能が無いので、家計簿管理を他の人に見られたくないと言う人は何か自分で他の人に見られない方法を考える必要があります。こだわった使い方をしたいとか、連携機能を活用して自分の管理を楽にしたいという人は利用を検討すると良いと思います。色々な家計簿アプリがありますが、レシートの読取り機能もどんどん進化しているので、とりあえず無料版を使ってみて自分の使い方に一番似合うものを探しましょう。