販売元:Money Forward Home, Inc.
最終アップデート日:2025年3月11日
ゲストユーザー
他のアプリから乗り換えようと無料版でとりあえず登録。しかし無料版は登録10件まで、しかも過去1年。各ポイントの管理までしようと思うと10件は少なすぎるし、去年の同じ月の支出と比べたくてもできない。有料にすれば使いやすいのかもしれないけど、細かく収支管理したいから使いたいのに、年間5300円の支出は大きい。
ちゃんみか
家計簿をアプリで管理できるのが楽チンです!円グラフで支出管理が見れるからどのくらい使ったのかが一目でわかるのがいいね。
BーぐるKーすけ
無料で使用する場合は、過去一年しか保存できない。どこかに説明してもらいたい。レシートの読み取り精度は、ほとんど失敗するので自分で手入力しなければならない。
にっち
家計簿を自動で作ってくれるので楽です!自動計算だから自分でいちいち電卓使わないで済みますね。しかもポイントカードのポイントも計算してくれるのは嬉しい。
とにかく更新が遅すぎる、早くしたいなら金払えってどゆこと?まったく使えない。 銀行の口座も入出金あってから半月もたっての反映、ありえない
無料版の機能が減ってきています。 推移表も無くなってしまったし、そろそろ他のアプリへ移行します。
ウェイター
クレジットカードの情報や銀行の口座情報、もちろん暗証番号は必要ありませんが、そう言ったものと連携することで、家計簿が自動で作れるアプリです。 ズボラな人でも確実に続けられるし、最近の電子マネー決済への優遇の風潮もあり、これからこういうのが増えてくるんだろうなと思うと、未来を感じます。
家計簿ソフトを使用してるのですが、スマホでもできるのならと引越しを考えて使用してみましたが、試しに少しデータ移行してみたら割引などはマイナス計上してるのですが、こちらではできない。大幅に変更する必要がありました。結局手間と時間が惜しいので止めましたが「データ移行が出来る」と記載するならそれなりの対応をしてほしかったです。
個人の資産管理するにはいいのだろうが、家計簿としてはイマイチ。 今はわからないですが、使用していた当時は クレカの割引が収入扱いになってしまう。 マイナス計上ができない。 といった点が不便でした。
hanatarou
今まで手書きで家計簿をつけていましたが続かないのが悩みでした。 自動計算してくれるこのアプリを使い始めて家計簿つけの悩みから解放されました。
家計簿Zaim - 貯金ができる人気家計簿(かけいぼ)
Moneytree 家計簿より楽チン
マネーフォワード for SOMPOひまわり生命
家計簿 Dr.Wallet-レシート読み取りで家計簿を記録
OsidOri-家計簿共有アプリ!家族で収支やお金の資産管理
ワンバンク:AI家計簿アプリで頑張らなくていいお金の管理
マネーフォワード for 住信SBIネット銀行
家計のファミリーバンク 家族で共有!シンプル&簡単なお金管理
毎日家計簿 - 共有も予算も外貨管理もできる簡単家計簿アプリ
移動とレシートがお金にかわるポイ活アプリCODE(コード)
人気家計簿おカネレコ-お金管理ができるお小遣い帳(かけいぼ)
「今日の予算」日割りの予算管理|大人気|ドイツ発|共有
dスマートバンク
共有できる家計簿マネタメ - カード払いも楽に管理
三井住友信託スマートライフデザイナー
ゲストユーザー
他のアプリから乗り換えようと無料版でとりあえず登録。しかし無料版は登録10件まで、しかも過去1年。各ポイントの管理までしようと思うと10件は少なすぎるし、去年の同じ月の支出と比べたくてもできない。有料にすれば使いやすいのかもしれないけど、細かく収支管理したいから使いたいのに、年間5300円の支出は大きい。
ちゃんみか
家計簿をアプリで管理できるのが楽チンです!円グラフで支出管理が見れるからどのくらい使ったのかが一目でわかるのがいいね。
BーぐるKーすけ
無料で使用する場合は、過去一年しか保存できない。どこかに説明してもらいたい。レシートの読み取り精度は、ほとんど失敗するので自分で手入力しなければならない。
にっち
家計簿を自動で作ってくれるので楽です!自動計算だから自分でいちいち電卓使わないで済みますね。しかもポイントカードのポイントも計算してくれるのは嬉しい。
ゲストユーザー
とにかく更新が遅すぎる、早くしたいなら金払えってどゆこと?まったく使えない。
銀行の口座も入出金あってから半月もたっての反映、ありえない
ゲストユーザー
無料版の機能が減ってきています。
推移表も無くなってしまったし、そろそろ他のアプリへ移行します。
ウェイター
クレジットカードの情報や銀行の口座情報、もちろん暗証番号は必要ありませんが、そう言ったものと連携することで、家計簿が自動で作れるアプリです。
ズボラな人でも確実に続けられるし、最近の電子マネー決済への優遇の風潮もあり、これからこういうのが増えてくるんだろうなと思うと、未来を感じます。
ゲストユーザー
家計簿ソフトを使用してるのですが、スマホでもできるのならと引越しを考えて使用してみましたが、試しに少しデータ移行してみたら割引などはマイナス計上してるのですが、こちらではできない。大幅に変更する必要がありました。結局手間と時間が惜しいので止めましたが「データ移行が出来る」と記載するならそれなりの対応をしてほしかったです。
ゲストユーザー
個人の資産管理するにはいいのだろうが、家計簿としてはイマイチ。
今はわからないですが、使用していた当時は
クレカの割引が収入扱いになってしまう。
マイナス計上ができない。
といった点が不便でした。
hanatarou
今まで手書きで家計簿をつけていましたが続かないのが悩みでした。
自動計算してくれるこのアプリを使い始めて家計簿つけの悩みから解放されました。