Star Walk:星空ナビとプラネタリウム

販売元:Vito Technology Inc.

最終アップデート日:2023年5月7日

iPhone
価格:無料
Android
価格:無料
編集部レビュー

大都会の中心でも満点の星空! 心も癒やしてくれる天体観測アプリ

360°宇宙の星々を眺めることができるアプリです。遥か遠くにある小さな星もピンチ操作で鮮明に拡大することが可能。惑星や観測機の詳細情報も閲覧することができるので、天文学の勉強にも使えるでしょう。

宇宙を表現したBGMも神秘的で、プラネタリウムを鑑賞しているような気分を味わえます。

良い点
  • GPS機能で、現在地から見える星空を表示。星座盤としても重宝する
  • 星や惑星の詳細なデータも紹介。癒やしと勉強の一石二鳥
  • 天文イベントを事前にチェックできるので、見逃す心配もナシ
気になる点
  • 有名でない星は解説が見られない
  • ジャイロ操作への切り替えは可能だが説明がない

【良い点】星空を360°にわたって見られる

360°に広がる星空をスワイプ操作で一望し、星の配置を見られるアプリ。それぞれの星をタップすると、詳細な情報を確認できます。星空は基本的に現在地から見えるものが表示されますが、地点を指定すればその場所から見えるものにも変更可能。

私は天体観測の前に、どの方角にどの星座が見えるかなどを確認するのに使っています。昼でもさまざまな星が立体的に見られるシミュレーターとして、純粋に楽しむのもいいでしょう。

【気になる点】有名でない星の説明は見られない

有名でない星の説明では、恒星の解説しか表示されません。基本的には名前のつくような星の説明だけしか見られないので、小さな星まで調べるとなると、より詳しい図鑑などで別途調べる必要があります。とはいえ天体観測では見える星も限られるので、私も実際に野外で使っているぶんにはあまり困ったことはありません。

使い方3ステップ解説

1.スワイプ操作で星空を見る

アプリを開くと、現在地から見える星空が表示されます。スワイプ操作でさまざまな星を眺めてみましょう。

2.天体の詳しい情報を調べる

気になる星があったら、2回タップすることで詳細が見られます。ただ名前のついていないような、小さな星は情報がないこともあります。

3.ほかに見たい天体や星座があれば検索

もし見たい天体や星座が見つからない場合は、画面左下にある虫眼鏡のアイコンをタップすれば検索画面が表示されます。星座を探してタップすると、自動でその星座がある場所まで視点を移動してくれます。

執筆:アプリブ編集部

※ この記事はアプリの最新バージョンをもとに制作しています
※ 情報の反映には最大で2週間ほどかかる場合があります

アプリブユーザーレビュー (4

あなたの評価を教えてください!

星をタップして評価してください

ゲストユーザー

1

無料を謡いながら肝心な検索機能は100円/月の課金をしないと使えないアプリ
13か月以上使うなら1300円で買い切れるStar Walk2を選んだ方が良いけど、
大きなイベントの時だけ使うならその月だけ100円で買って、
イベンドが終わったらやめるのが良さそう。

ゲストユーザー

1

無料と書いてあるのに、毎月¥100課金されるというのは詐欺だと思います。
最初から月額¥100と書いておいてください。

ゲストユーザー

1

勝手に課金して毎月100円取るクソアプリ アプリ削除しても解約もできずに毎月金を巻き上げる悪質なアプリ。

nanonan

5

星を見るのが楽しくなります
夜空に向けるだけで星座や惑星、それに国際宇宙ステーションとかまで位置が確認出来るので、夜空を見るのが楽しくなります。

これをたよりに国際宇宙ステーションを探して見たことがあります。飛行機の動きよりも速いので驚きました。

子どもたちもこのアプリ大好きのようです。

Star Walk:星空ナビとプラネタリウム

販売元:Vito Technology Inc.

最終アップデート日:2023年5月7日

iPhone
価格:無料
Android
価格:無料
  • シェア

Star Walk:星空ナビとプラネタリウム

販売元:Vito Technology Inc.

最終アップデート日:2023年5月7日

iPhone
価格:無料
Android
価格:無料

いま読んでおきたい

このアプリを見た人はこんなアプリも見ています

Vito Technology Inc. のアプリ