ワンバンク:AI家計簿アプリで頑張らなくていいお金の管理

販売元:SmartBank, Inc.

最終アップデート日:2025年3月24日

iPhone
価格:無料
Android
価格:無料
2024 Award 優秀賞

アプリブユーザーレビュー (23

むーらぶ

4

アプリ内で管理がしやすく、プリペイド式カードも発行が無料であり、入金方法もクレジットカードからなど、多種多彩な方法を選べるので、とても便利なアプリです。
また通常デビットやプリペイド式のカードで支払い出来ないものも、このアプリのカードなら、支払い、登録できるものが多く、そのあたりも魅力的です。一人暮らしでも、家族やカップルの間でも、多くの方に適しているアプリかと思います。
ただこのカードで支払ったりしてもポイントなどはないのが、星1つ減らした理由です。そこが改善されれば言うことないです。

退会済みユーザー

4

家計簿とプリペイドカードと一体になっているアプリ。少しお金がとられますが、リアルカードもちゃんと発行されます。もう少しクオリティ高くて高級感あるカードだったら良かったかも?有料サブスクの方はもっと綺麗なデザインがもらえるようです。
ポイントがもらえるキャンペーンがやっていたのと、IDAREのチャージ先や公共料金の支払いにも使えるとのことで、ポイ活民の私も導入。
2025年3月現在は招待コードで相互にお金がもらえるキャンペーンをやっているのでおすすめ。

そその

4

家計簿アプリという名のプリペイドカードとして利用しています。ネットでのお買い物(Visa対応)ならほとんど使えるのでちょっとしたネットのお買い物もサブスクの支払いにも利用出来ます。リアルカードを発行すれば店舗での支払いなどにも利用できるのでとても便利です。プリペイド式なので使いすぎる心配もなく、またアプリも使いやすく見やすいので初心者の方はでも使いやすいと思います。ただ利用してもポイント等はつかないので少し残念ですが。これから先ポイントサービスなどできることに期待したいと思っています。それができるようになったら星5の最高のカードになると思います。

mi

5

ペアカードを利用しています。通常のクレジットカードの様に使えますので、水道代や電気代など、光熱費の引き落としにも使え、とても便利です。チャージにはクレジットカードもしくは銀行口座も使えます。自動チャージ機能もあり、月の入金金額が固定の場合には便利です。私がセブンイレブンで買い物をよくするので、nanacoチャージのためにMasterCardでのカード発行ができると嬉しいです。また、クイックペイに設定ができないので、カードを持ち歩く必要があるので、ぜひクイックペイに設定できるようアップデートいただけたら嬉しいです!

そま

4

初めての後払いアプリを使いたくて色々なアプリを調べさせて頂きたあとこちらのアプリにたどり着きました。
後払いアプリというと危ないんじゃないか?金利が高いんじゃないか?など不安に思う点はあると思います。
私も初めはすこし怖かったのですがチャージ額も初めは低めに設定されており、リアルカードもあるとのことでコンビニ、アプリの課金などでも使わせていただいています。
その他も家計簿アプリでもかなり優秀なアプリかと思います。
私はメインは後払いで利用をしていますか、
生活費の管理なとでも使用させていただいており大変助かってます。
初めてこの様なアプリを入れる方にはまずおすすめしたいアプリです。
これからも使用させて頂きますので頑張ってください!

ようすけくん

4

プリペード式のカードになります。
チャージして、簡単にカード利用ができるためオンライン決済に最適です。
困った時の後払い式のチャージもできて、支払いは翌日まででOKなので困った時は利用がおすすめです。

他の方も書いてる通り、ポイントは貯まらないので使ってもお得感は感じられないためこの評価にさせていただきました。

登録はすぐに行えますのですぐにカードが欲しい、利用したい方には、おすすめかもしれません。

にる

5

チャージ式のプリペイドVISAカードです。主にクレジットカードからチャージして使っています。ペアカードやジュニアカードが作れるので家族にもたせるにも最適です。家族の利用履歴も確認でき、支出をこのアプリに集結させることができるため、家計簿アプリとしても優秀です。レシートを読み込むことができるようにもなりました。支出はジャンル別に区分けされますし、グラフも見やすいです。使わない時はロックをかけられるため、子どもにも安心して持たせられます。ネットでの決済も街での決済もこれで済ませられるので重宝しています。

とかぺ

5

私はIDEAというカードにチャージしたお金を実店舗で利用するために本アプリで発行したカードを利用しています。実際に使ってみると、どの店舗で買ったものかを、家計簿の分類に自動で分類してくれて、支出の偏りを確認できてとても分かりやすかったです。
最初はカードだけ使用するつもりだったのですが、アプリを利用することで、簡単に家計簿をつけてくれるので、重宝します。
全ての利用をこのカードでしないとしても、食品や日用品だけ管理する、という利用方法もあると思います。

黒クロヤギ

4

IDAREと連携可能かつ公共料金(電気ガス水道)、携帯、サブスクなどの支払いにも使用できるので効率的にお金をためることと使用することの連携ができます。使用画面もシンプルなのでさくさく支払い設定ができ、あとで支払い記録を見返すときもわかりやすいです。クレカや銀行アプリとの連携もありがたいです。
ただし、このアプリや物理カードで支払いをしても楽天などのようにポイントはつかないのでメイン支払い窓口にするにはやや物足りないため、★4としました。

うさぎ

5

チャージしたお金の分だけ支払えるというプリペイドカードを使えます。このアプリのペアカード機能を活用しています。2枚プリペイドカードが発行され、一人1枚持って、それぞれ同じ残高分を消費できます。恋人と割り勘をするのが面倒くさかったのですが、このペアカード機能を使い、同額をそれぞれ入金して支払うことで、割り勘されたことになるのが非常に便利です。入金についても、ATMやクレジットカードなどから入金することができ、利便性は高いと思います。

このアプリを見た人はこんなアプリも見ています