販売元:Yahoo Japan Corporation
最終アップデート日:2025年3月25日
tyatyaki
目的地までの道のり、時間を計算する時に便利です。乗換もスムーズになるので、行ったことがない駅でも安心です。飲食店の情報、観光スポットの情報はかなり充実しているので、口コミ重視で色々な場所に行きたい私には向いているアプリです。ライバルの地図アプリと比べると操作性は悪く、動作も少し遅いと感じますが、手に入る情報量が多いのでこちらの地図アプリを好んで使ってます。情報量を集めたい、口コミを参考にして行き先を決めたいタイプの方にはおすすめだと思います。
タロンボ
普段、車で遠出する際に車に搭載されているカーナビと合わせて使用しています。車のナビだと正確な位置まで辿り着けない場合が多いので、こちらのアプリに大変助かっております。また、地方に行った時に少し時間が余った時に暇つぶしが出来る場所を探すのに、Yahooのスポットの口コミを見ることができる素晴らしいアプリです。今の時代、カーナビよりも地図アプリのほうが優秀なのはいうまでもありません。まだ地図が動かしやすく道を一本間違えてしまった時のリカバリーにも優れていると思います。色んな地図アプリ使ってきましたがこちらのアプリが車で出かけるときには1番見やすく使いやすいですね。
マイ
yahooマップの強みは多様な口コミ情報だと思います。不定期ですが、「対象施設のレビュー投稿で〇〇」のようなキャンペーンをしているためか、他のマップアプリではあまりレビューがないような場所でも投稿が盛んです。 そのほかには、yahooマップのルート案内機能は大型車では通りずらいような狭い道が提示されにくいイメージがあります。某マップアプリしか使っておらず、そのあたりに不満がある方は是非一度試してみてください。
みんみん
いつも、場所を探すときに使っています。ジャンルに分かれているので、行きたい場所があるときに、近くにどんな店があるのか、ジャンルだけが表示されるのが、とても便利です。ただ、店など行きたい場所がたくさん登録されているのはよいのですが、たまに、更新されておらず、つぶれていたりすることもあったので、そこだけは更新してもらえるとうれしいです。自分で店の評価など他で調べればよいとは思いますが。また、さまざまなキャンペーンを頻繁にやっているのも嬉しいです。とくに、レビューや写真の投稿キャンペーンは嬉しく、自分でもよく投稿しました。ですので、他のかたが投稿している場所は、情報も新しく、中身も信用できると思います。アプリの通信や使い勝手は非常によいです。配置もわかりやすいです。
bg
マップ、ナビ機能に焦点を当てた時、Googleマップとの主な違いは現地の建物名に強い点です。マンション名やアパート名は検索に出て来やすいです。しかし、全体的に使いにくく、マイナーな観光名所などは登録されていないようです。検索機能やレビュー機能の乏しさなどからこのアプリはメインで使うには厳しく、他のアプリと併用することで、検索の充実度を上げることができます。独自の機能もあるので利用してみるのも手だと思います。
からめ
無料で使えるアプリですが、音声案内や道案内の精度が高く、初めての場所でも迷わず移動できるため、人気なマップアプリのひとつなのも納得です。 Yahoo!の乗り換えを案内してくれるアプリをほぼ毎日使っているのですが、細かいバス停の位置などを教えてくれる点が気に入っています。 とりあえず全体的にシンプルで使いやすく、今後も愛用したいと思えるアプリです。 ただ、新しい店舗や施設の情報更新が遅い点は改善の余地あり。
ゆうすけ
おでかけに関する記事配や、近くのカフェや居酒屋などをワンタップで探せる機能など、ガイドマップのようなコンセプトに生まれ変わっています。グルメとかデートスポットを調べたいなら「Yahoo!マップ」が一番だと思います。グルメ、デートスポットのおすすめ情報をテーマ別にまとめた「テーママップ」という機能があり、これを見ると、複数の店舗が地図にピンで示され、イチオシ情報も手に入るので便利です。アプリを併用するのは嫌とか、正確性に欠けるのは地図としてどうなん?と思う方はGoogle Mapで良いと思う。Y!MAPは今後に期待。
アンリ
使いやすさと情報の充実度のバランスが取れた地図アプリです。目的地の検索がスムーズで、住所や施設名を入力するだけで詳細な地図が表示されるため、初めて訪れる場所でも迷いにくいです。ナビ機能も優秀で、車・徒歩・公共交通機関のルートを比較しながら選べる点が便利。特に徒歩ナビは道幅や曲がり角が分かりやすく表示されるので、細かい道の多いエリアでも安心して使えます。また、周辺の飲食店や観光スポットの情報も豊富で、口コミや評価を参考にしながら訪れる場所を決められるのも魅力的です。Googleマップと比べても、シンプルなデザインで見やすく、動作も軽いのでストレスなく利用できます。普段使いから旅行まで幅広いシーンで活躍する、信頼できるマップアプリです。
すばる
自分がいる周辺のスポットについて検索する時に、スーパーマーケットやコンビニだけでなく、駐車場や銀行、ガレージなんかも探しやすくカスタマイズされているので用途が幅広く使いやすいです。 そのほか、ユーザーがよく利用している人気のキーワードなんかも提案してくれて、例えば旅行先や食事で何にしようか、と悩む時などに使うとかなり便利です。 Yahooのアプリだけあって、天気や公共交通機関の運行情報なんかも同時に見られるので、そこもオススメ! 写真やレビューの投稿機能もありますが、情報が少し足りてない印象があるので、もう少し充実してくるともっと使い勝手が良くなると思います。今後に期待!
はるびーん
飲食店や、衣料品店、商店街などたくさんのコンテンツの特集が表示されるのでとても楽しいです。近所にこんなところあるんだ!!や、知らなかった場所開拓など、たくさんの発見があり私の休日に役に立ってます。レビュー投稿も参考になるマップアプリです。経路も案内してくれますし、変な道などを案内することはないので安心して道案内を受けれます。次のお休みはどこにいこうかな!Yahoo!マップアプリで楽しもうとワクワクです。
ウェザーニュース
NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)
Google マップ - 乗換案内 & グルメ
Yahoo!天気
NAVITIMEマップ - シンプルで使いやすい地図アプリ
いこーよ-子供とお出かけ・遊び場・観光・イベント子育てアプリ
特務機関NERV防災
アメミル ー ゲリラ豪雨を高精度に予測する雨雲レーダー
乗換MAPナビ :全国の公共交通情報を網羅した総合ナビアプリ
ぴあ
aumo(アウモ)〜旅行・お出かけ・観光・情報まとめアプリ〜
地図マピオン (Mapion)
るるぶ-おでかけ・旅行情報&宿泊予約
ことりっぷ
ゼンリンいつもNAVI[マルチ] - 乗換案内・地図・ナビ
Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)- フリマアプリ
みんカラ
車・バイクSNSアプリ
ハイタッチ!drive
漫画 ebookjapan 電子書籍コミック・まんが本棚
漫画アプリ
Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)
フリマアプリ
Yahoo!ショッピング-アプリでおトクで便利にお買い物
Yahoo!知恵袋 悩み相談できるQ&Aアプリ
Yahoo!ブラウザー-ヤフーのブラウザ
Yahoo!不動産
生活・暮らしアプリ
スポーツナビ
スポーツニュースアプリ
tyatyaki
目的地までの道のり、時間を計算する時に便利です。乗換もスムーズになるので、行ったことがない駅でも安心です。飲食店の情報、観光スポットの情報はかなり充実しているので、口コミ重視で色々な場所に行きたい私には向いているアプリです。ライバルの地図アプリと比べると操作性は悪く、動作も少し遅いと感じますが、手に入る情報量が多いのでこちらの地図アプリを好んで使ってます。情報量を集めたい、口コミを参考にして行き先を決めたいタイプの方にはおすすめだと思います。
タロンボ
普段、車で遠出する際に車に搭載されているカーナビと合わせて使用しています。車のナビだと正確な位置まで辿り着けない場合が多いので、こちらのアプリに大変助かっております。また、地方に行った時に少し時間が余った時に暇つぶしが出来る場所を探すのに、Yahooのスポットの口コミを見ることができる素晴らしいアプリです。今の時代、カーナビよりも地図アプリのほうが優秀なのはいうまでもありません。まだ地図が動かしやすく道を一本間違えてしまった時のリカバリーにも優れていると思います。色んな地図アプリ使ってきましたがこちらのアプリが車で出かけるときには1番見やすく使いやすいですね。
マイ
yahooマップの強みは多様な口コミ情報だと思います。不定期ですが、「対象施設のレビュー投稿で〇〇」のようなキャンペーンをしているためか、他のマップアプリではあまりレビューがないような場所でも投稿が盛んです。
そのほかには、yahooマップのルート案内機能は大型車では通りずらいような狭い道が提示されにくいイメージがあります。某マップアプリしか使っておらず、そのあたりに不満がある方は是非一度試してみてください。
みんみん
いつも、場所を探すときに使っています。ジャンルに分かれているので、行きたい場所があるときに、近くにどんな店があるのか、ジャンルだけが表示されるのが、とても便利です。ただ、店など行きたい場所がたくさん登録されているのはよいのですが、たまに、更新されておらず、つぶれていたりすることもあったので、そこだけは更新してもらえるとうれしいです。自分で店の評価など他で調べればよいとは思いますが。また、さまざまなキャンペーンを頻繁にやっているのも嬉しいです。とくに、レビューや写真の投稿キャンペーンは嬉しく、自分でもよく投稿しました。ですので、他のかたが投稿している場所は、情報も新しく、中身も信用できると思います。アプリの通信や使い勝手は非常によいです。配置もわかりやすいです。
bg
マップ、ナビ機能に焦点を当てた時、Googleマップとの主な違いは現地の建物名に強い点です。マンション名やアパート名は検索に出て来やすいです。しかし、全体的に使いにくく、マイナーな観光名所などは登録されていないようです。検索機能やレビュー機能の乏しさなどからこのアプリはメインで使うには厳しく、他のアプリと併用することで、検索の充実度を上げることができます。独自の機能もあるので利用してみるのも手だと思います。
からめ
無料で使えるアプリですが、音声案内や道案内の精度が高く、初めての場所でも迷わず移動できるため、人気なマップアプリのひとつなのも納得です。
Yahoo!の乗り換えを案内してくれるアプリをほぼ毎日使っているのですが、細かいバス停の位置などを教えてくれる点が気に入っています。
とりあえず全体的にシンプルで使いやすく、今後も愛用したいと思えるアプリです。
ただ、新しい店舗や施設の情報更新が遅い点は改善の余地あり。
ゆうすけ
おでかけに関する記事配や、近くのカフェや居酒屋などをワンタップで探せる機能など、ガイドマップのようなコンセプトに生まれ変わっています。グルメとかデートスポットを調べたいなら「Yahoo!マップ」が一番だと思います。グルメ、デートスポットのおすすめ情報をテーマ別にまとめた「テーママップ」という機能があり、これを見ると、複数の店舗が地図にピンで示され、イチオシ情報も手に入るので便利です。アプリを併用するのは嫌とか、正確性に欠けるのは地図としてどうなん?と思う方はGoogle Mapで良いと思う。Y!MAPは今後に期待。
アンリ
使いやすさと情報の充実度のバランスが取れた地図アプリです。目的地の検索がスムーズで、住所や施設名を入力するだけで詳細な地図が表示されるため、初めて訪れる場所でも迷いにくいです。ナビ機能も優秀で、車・徒歩・公共交通機関のルートを比較しながら選べる点が便利。特に徒歩ナビは道幅や曲がり角が分かりやすく表示されるので、細かい道の多いエリアでも安心して使えます。また、周辺の飲食店や観光スポットの情報も豊富で、口コミや評価を参考にしながら訪れる場所を決められるのも魅力的です。Googleマップと比べても、シンプルなデザインで見やすく、動作も軽いのでストレスなく利用できます。普段使いから旅行まで幅広いシーンで活躍する、信頼できるマップアプリです。
すばる
自分がいる周辺のスポットについて検索する時に、スーパーマーケットやコンビニだけでなく、駐車場や銀行、ガレージなんかも探しやすくカスタマイズされているので用途が幅広く使いやすいです。
そのほか、ユーザーがよく利用している人気のキーワードなんかも提案してくれて、例えば旅行先や食事で何にしようか、と悩む時などに使うとかなり便利です。
Yahooのアプリだけあって、天気や公共交通機関の運行情報なんかも同時に見られるので、そこもオススメ!
写真やレビューの投稿機能もありますが、情報が少し足りてない印象があるので、もう少し充実してくるともっと使い勝手が良くなると思います。今後に期待!
はるびーん
飲食店や、衣料品店、商店街などたくさんのコンテンツの特集が表示されるのでとても楽しいです。近所にこんなところあるんだ!!や、知らなかった場所開拓など、たくさんの発見があり私の休日に役に立ってます。レビュー投稿も参考になるマップアプリです。経路も案内してくれますし、変な道などを案内することはないので安心して道案内を受けれます。次のお休みはどこにいこうかな!Yahoo!マップアプリで楽しもうとワクワクです。