販売元:Yahoo Japan Corporation
最終アップデート日:2025年3月25日
LUNAR
かなり便利 数ある無料の地図アプリの中では、かなり優秀な方だと思います。使い勝手が非常に良く、簡単操作で目的地までの経路の検索やナビゲーションといった基本的な内容に加えて,目的地の駐車場の所在地も一発検索でき、さらに空き情報まで幅広く活用出来るアプリです。特に必要な地図を事前にスマホに読み込ませておけばオフラインでも使えるのは素晴らしいです。
Fin
無料とは思えない 毎日の生活の中でも旅行先でも何かと役に立つアプリです。 普通の地図は全く読めないので、アプリの地図が頼みの綱ですが、地図アプリの中でこれが一番便利で見やすいです。 色々な提携アプリがあって非常に便利なのに、これで無料とは信じられません。 もっとお店の検索がしやすくなるといいな、と思いますが重くなるのも嫌なのでこれで凄く満足しています。
hikari_mm
仕事で見ず知らずの場所に行くことが多いので、このアプリはかなり使い込んでいます。電車だけでなく、徒歩なら、車ならといろいろな行き方での所要時間や行き方を教えてくれるところが便利です。
みつき
今や必需アプリとなっているマップ。そして信頼が厚いYahoo!によるマップということで、機能が非常に豊富です。地図だけではなくルート案内や乗り換え情報まであります。このアプリ一つで全国どこにでも迷うことなく旅することができます。非常にオススメです。
kuroh
渋谷駅や新宿駅の地下街で迷ってしまった際“地下街表示機能”には大変お世話になりました。 ルート検索もありがたいですね。
(`・v・´) ドヤッ!
アップデートで花粉情報が見れるようになりました!もちろん、ルート検索や乗換案内などのナビ機能に、雨や雪といった天気の情報まで全部見れちゃいます。さすがYahoo!
ぽちょむきん
地下地図の表示も出来るのは助かる GoogleMAPを普段常用してるんですが、このアプリの場合は地下街や駅の地下なんかのナビもしてくれるので東京いった時に凄く役立ってくれます。 特に新宿駅とか東京駅は出口が何処にあるのかすら不明の迷路状態なので助かります。拡大縮小も無段階で切替可能。 シンプルな作りしてるけど、路線・航空・花粉・雨雲とメニューは凄く豊富。
尻割り箸
Googleよりも良いかも 営業してる店が地図上で分かるっていうのが良いと思う。 方向の感知度も割と良い。天気も確認できるとこも便利。 重いのはグーグルマップも同じだけど、こっちのほうが個人的に機能が使いやすいと思う。 電池の消費がでかいので、迷った時にウロウロするのは危険かな。
背徳のロマンス
iOS5の標準マップアプリが神アプリすぎた。 これまでiOS5の標準マップアプリの経路検索がとても便利で使っていました。iOS6にアップデートして、無料でiOS5の標準マップアプリの代わりになるものはないかとたどり着いたのがこのアプリです。しかし、iOS5の標準マップアプリが神アプリすぎて、とても代わりにはなりません。 iOS5の標準マップアプリは、友人宅に初めて訪問するときや、知らない場所に行くときなど、車、徒歩、電車での経路を「リスト表示」してくれました。このアプリは残念ながらそこまではできません。経路は示してくれますが、「リスト表示」まではできない。この「リスト表示」ってのがとても便利だった。このアプリでそれを実現しようとするには、別アプリで乗り換え案内と併用しないといけない。 特に電車は何分後にどれに乗ればよいとか、便利な乗り換え案内としても「リスト表示」できたし、到着時刻や料金までリストで見れて、一番早くつくルートを検索できた。車での移動もカーナビが不要なくらいこの「リスト表示」が便利でした。iOS6のマップアプリは車での移動に関してのルート検索は「リスト表示」できますが、まだまだ間違いが多い。 徒歩、電車、車をすべて網羅し「リスト表示」ができたiOS5の標準マップアプリが、全部入り状態で便利で神アプリだったのだと改めて感じました。 地図Yahoo!ロコアプリは、単純にマップとして見るにはとても便利です。お店の情報などもあるので、あくまでその場所の近くから徒歩で目的地に行くにはとても良くできています。でもそれならブラウザでgoogleマップを見れば良いですし。 いろいろな地図アプリを試しましたが、googleマップの公式アプリが出てくれないかなぁと思ってしまいました。
ウェザーニュース
NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)
Google マップ - 乗換案内 & グルメ
NAVITIMEマップ - シンプルで使いやすい地図アプリ
Yahoo!天気
いこーよ-子供とお出かけ・遊び場・観光・イベント子育てアプリ
特務機関NERV防災
アメミル ー ゲリラ豪雨を高精度に予測する雨雲レーダー
乗換MAPナビ :全国の公共交通情報を網羅した総合ナビアプリ
ぴあ
aumo(アウモ)〜旅行・お出かけ・観光・情報まとめアプリ〜
地図マピオン (Mapion)
るるぶ-おでかけ・旅行情報&宿泊予約
ことりっぷ
ゼンリンいつもNAVI[マルチ] - 乗換案内・地図・ナビ
Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)- フリマアプリ
みんカラ
車・バイクSNSアプリ
ハイタッチ!drive
漫画 ebookjapan 電子書籍コミック・まんが本棚
漫画アプリ
Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)
フリマアプリ
Yahoo!ショッピング-アプリでおトクで便利にお買い物
Yahoo!知恵袋 悩み相談できるQ&Aアプリ
Yahoo!ブラウザー-ヤフーのブラウザ
Yahoo!不動産
生活・暮らしアプリ
スポーツナビ
スポーツニュースアプリ
LUNAR
かなり便利
数ある無料の地図アプリの中では、かなり優秀な方だと思います。使い勝手が非常に良く、簡単操作で目的地までの経路の検索やナビゲーションといった基本的な内容に加えて,目的地の駐車場の所在地も一発検索でき、さらに空き情報まで幅広く活用出来るアプリです。特に必要な地図を事前にスマホに読み込ませておけばオフラインでも使えるのは素晴らしいです。
Fin
無料とは思えない
毎日の生活の中でも旅行先でも何かと役に立つアプリです。
普通の地図は全く読めないので、アプリの地図が頼みの綱ですが、地図アプリの中でこれが一番便利で見やすいです。
色々な提携アプリがあって非常に便利なのに、これで無料とは信じられません。
もっとお店の検索がしやすくなるといいな、と思いますが重くなるのも嫌なのでこれで凄く満足しています。
hikari_mm
仕事で見ず知らずの場所に行くことが多いので、このアプリはかなり使い込んでいます。電車だけでなく、徒歩なら、車ならといろいろな行き方での所要時間や行き方を教えてくれるところが便利です。
みつき
今や必需アプリとなっているマップ。そして信頼が厚いYahoo!によるマップということで、機能が非常に豊富です。地図だけではなくルート案内や乗り換え情報まであります。このアプリ一つで全国どこにでも迷うことなく旅することができます。非常にオススメです。
kuroh
渋谷駅や新宿駅の地下街で迷ってしまった際“地下街表示機能”には大変お世話になりました。
ルート検索もありがたいですね。
(`・v・´) ドヤッ!
アップデートで花粉情報が見れるようになりました!もちろん、ルート検索や乗換案内などのナビ機能に、雨や雪といった天気の情報まで全部見れちゃいます。さすがYahoo!
ぽちょむきん
地下地図の表示も出来るのは助かる
GoogleMAPを普段常用してるんですが、このアプリの場合は地下街や駅の地下なんかのナビもしてくれるので東京いった時に凄く役立ってくれます。
特に新宿駅とか東京駅は出口が何処にあるのかすら不明の迷路状態なので助かります。拡大縮小も無段階で切替可能。
シンプルな作りしてるけど、路線・航空・花粉・雨雲とメニューは凄く豊富。
尻割り箸
Googleよりも良いかも
営業してる店が地図上で分かるっていうのが良いと思う。
方向の感知度も割と良い。天気も確認できるとこも便利。
重いのはグーグルマップも同じだけど、こっちのほうが個人的に機能が使いやすいと思う。
電池の消費がでかいので、迷った時にウロウロするのは危険かな。
背徳のロマンス
iOS5の標準マップアプリが神アプリすぎた。
これまでiOS5の標準マップアプリの経路検索がとても便利で使っていました。iOS6にアップデートして、無料でiOS5の標準マップアプリの代わりになるものはないかとたどり着いたのがこのアプリです。しかし、iOS5の標準マップアプリが神アプリすぎて、とても代わりにはなりません。
iOS5の標準マップアプリは、友人宅に初めて訪問するときや、知らない場所に行くときなど、車、徒歩、電車での経路を「リスト表示」してくれました。このアプリは残念ながらそこまではできません。経路は示してくれますが、「リスト表示」まではできない。この「リスト表示」ってのがとても便利だった。このアプリでそれを実現しようとするには、別アプリで乗り換え案内と併用しないといけない。
特に電車は何分後にどれに乗ればよいとか、便利な乗り換え案内としても「リスト表示」できたし、到着時刻や料金までリストで見れて、一番早くつくルートを検索できた。車での移動もカーナビが不要なくらいこの「リスト表示」が便利でした。iOS6のマップアプリは車での移動に関してのルート検索は「リスト表示」できますが、まだまだ間違いが多い。
徒歩、電車、車をすべて網羅し「リスト表示」ができたiOS5の標準マップアプリが、全部入り状態で便利で神アプリだったのだと改めて感じました。
地図Yahoo!ロコアプリは、単純にマップとして見るにはとても便利です。お店の情報などもあるので、あくまでその場所の近くから徒歩で目的地に行くにはとても良くできています。でもそれならブラウザでgoogleマップを見れば良いですし。
いろいろな地図アプリを試しましたが、googleマップの公式アプリが出てくれないかなぁと思ってしまいました。