家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

販売元:Money Forward Home, Inc.

最終アップデート日:2025年3月11日

iPhone
価格:無料
Android
価格:無料
2024 Award 最優秀賞

アプリブユーザーレビュー (105

tyatyaki

5

クレジットカード、電子マネーの使い過ぎを防止する目的で使い始めましたが、最近はお金の管理を徹底する目的でも使用してます。連携もスムーズですし、一度連携しておけば自動でデータが更新されるので面倒な入力作業は必要ありません。面倒なことがないので続けやすいですし、お金を効率良く管理できるようになるので、物価高の今の時代には欠かせないアプリのひとつだと思います。継続は力なりという言葉がありますが、継続するためには便利なアプリは必須です。

しまじろう

3

家計簿アプリ。ここ数年使ってます。クレカや口座とも連携ができてお金の管理がとても楽になります。無料でも使えるが制限はある。制限なく使うためには課金が必要だが費用対効果は十分見込める。家計簿で悩んでる人については一度試しに使ってみる価値はあると思う。家計簿の中では有名な方なので色々と安心して使える。家計簿としてだけではなく総資産の管理もグラフ化されるためパートナーとの共有でも分かりやすく伝えられると思う。

tk

5

マネーフォワード MEはかなり使いやすいアプリです。資産管理として私は使用しています。マネーフォワードアプリからマネーフォワード回線が申し込みできますが、そのマネーフォワード回線を使うとマネーフォワード月額が無料になります。元々回線料金が安い上にマネーフォワードが月額無料だとかなりのコスパです、オススメです。毎日の資産管理が癖になってしまうのが難点ですけどね。最近はログインでもポイントが貰えるサービスが始まりました。

gemyo

3

今まで家計簿なんてつけたことがなくとりあえずこちらのアプリをインストールしてみました。支出を入力するのが面倒なんで毎回レシートをとっておいてまとめて管理してます。使ったお金をグラフ化してくれるのがすごくわかりやすいです。
慣れてしまえばどれも簡単だし操作も難なく習得できるし。ただマネーフォワードは連携先サービスが豊富だなと思った。
今までこの様なアプリを使用したことがなかったのですが、今回思い切ってインストールしてみました。

最初こそ使うクセをつけるのに時間がかかりましたが、慣れてしまえば簡単。
操作も直観的にできます。

おかげで毎月の収支を把握することができました。
満足しています。

zekyo

3

使った金額を入力していくだけ。買い物したときのレシートだけあれば入力は簡単です。カテゴリも細かく設定があるのでデータ管理がしやすいです。そしてトップ画面には月の合計が円グラフで出してくれます。このグラフが簡易的で見やすいんです。月最後には今月の集計で今月は一番何にお金を使ったか、という集計を出してくれるので、「先月はお洋服にお金を使いすぎたから今月は控えよう」など次の月のプランが立てやすいのが一番気に入っているところです。最近はレシート機能もついて、手元にあるレシートを写真に撮るだけでデータ化してくれます。銀行口座との連携も可能なので節約したいけど家計簿つけるのが面倒だなと思っている人には続けやすいアプリだと思います。

5

すごく便利なアプリです。
課金して初めて使えるアプリとなりますが、課金する価値あります。
自分の資産の状況が見えますし、しかもクレカの返済日と金額、それに対する金融機関の残高まだ知らせてくれて便利です。
また、登録できる金融機関もかなり多く、ポイントの連携先もかなり多いです。
ただし、PayPayに限ってはPayPayアプリからクレカを発行した人は登録できません。
webから発行したのであれば登録できるよ模様です。
いずれにしてもかなり満足しているアプリです。
これから先ももっと連携先が増えて行くことを望んでいます。

おきく

5

有料会員で主婦として家計を見渡すのに利用しています。家計簿をつけるのが苦手だったり時間がなかったりしても、クレカごとにその利用を自動的に拾ってきてくれるので大変便利です。手元の現金の出し入れは手動で登録します。現金財布はマネフォが自動で拾ってきてくれないプリペイドカードやバーコード決済などを自分で作って登録できます。株やFXや暗号資産の管理もできてこちらも利用していますが、込み入ったことはわかりません。

ゆうすげ

5

ポイ活なとで多数のクレジットカードや証券会社のみならず、ポイントサイトなどを含めでリアルに自分の資産情報を管理することが可能なアプリです。例えば他に無料で使えるアプリもありますが対応先が豊富で更新の間隔も私にとっては満足です。またマイナスになりそうな口座があれば通知も来ることがありそのような点からもとても助かっています。 更にログインするとvポイントに交換可能なポイントもわずかでありますが、付くことも可能です。

たぬき

5

「マネーフォワード ME」は、もう私の生活に欠かせないアプリの一つです。何年も使っていますが、本当に便利で、これなしでは家計管理が考えられません。
特に気に入っているのは、銀行やクレジットカードとの連携機能です。以前は、一つ一つ手入力するのが本当に面倒で、家計簿が続かなかったのですが、「マネーフォワード ME」を使うようになってからは、ほとんど自動で記録してくれるので、とても助かっています。レシートの読み取り機能も、精度が高くて、本当に便利です。
毎月の支出がグラフで表示されるので、どこで使いすぎているのかが一目でわかります。おかげで、無駄遣いを減らすことができました。
資産全体の管理ができるのも、大きな魅力です。銀行口座だけでなく、証券口座やポイントなどもまとめて管理できるので、自分の資産状況を常に把握できます。
もちろん、たまに連携がうまくいかなかったり、手動で修正が必要になったりすることもあります。でも、全体的には、家計管理が本当に楽になり、お金の流れを把握できるようになったので、とても満足しています。
家計簿が続かないと悩んでいる方や、複数の口座やカードを管理するのが面倒だと感じている方には、ぜひおすすめしたいアプリです。

Ochan

4

もうこのアプリなくして、自分の金融資産の管理はできないといってもいい。
銀行にしろ、証券会社にしろ、かなり多くの口座を開設しているので、なにがしか自動化しないと管理しきれない。
ただし、面倒な部分もある。数多くの口座の登録をカバーしているが、中には登録自動化できないものもある。
例えば、paypay残高などである。その場合は、「財布」として登録しなければならないが、自分で残高を入力する必要がある。
それが、一つや二つ程度ならまだしも、けっこうな数になると、もはや頻繁には残高を入力更新してられない。
最近の話しであるが、楽天証券で不正が多発する様になり、対策としてログイン2段階認証を設定したが、それをやると
moneyfowardでは楽天証券の資産を自動取得できなくなった。セキュリティ対策をしてやむを得ないが、普段一番見ているのは
楽天証券の資産増減と楽天銀行の残高推移なのでこれは痛い。
こんなかんなで非常に便利なアプリではあるが、やはりすべての口座管理は限界もあるということである。その辺が中途半端である。
でもやっぱり、これがないと困るので、必須のアプリではある。

このアプリを見た人はこんなアプリも見ています