家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

販売元:Money Forward Home, Inc.

最終アップデート日:2025年3月11日

iPhone
価格:無料
Android
価格:無料
2024 Award 最優秀賞

アプリブユーザーレビュー (94

tyatyaki

5

クレジットカード、電子マネーの使い過ぎを防止する目的で使い始めましたが、最近はお金の管理を徹底する目的でも使用してます。連携もスムーズですし、一度連携しておけば自動でデータが更新されるので面倒な入力作業は必要ありません。面倒なことがないので続けやすいですし、お金を効率良く管理できるようになるので、物価高の今の時代には欠かせないアプリのひとつだと思います。継続は力なりという言葉がありますが、継続するためには便利なアプリは必須です。

おきく

5

有料会員で主婦として家計を見渡すのに利用しています。家計簿をつけるのが苦手だったり時間がなかったりしても、クレカごとにその利用を自動的に拾ってきてくれるので大変便利です。手元の現金の出し入れは手動で登録します。現金財布はマネフォが自動で拾ってきてくれないプリペイドカードやバーコード決済などを自分で作って登録できます。株やFXや暗号資産の管理もできてこちらも利用していますが、込み入ったことはわかりません。

Ochan

4

もうこのアプリなくして、自分の金融資産の管理はできないといってもいい。
銀行にしろ、証券会社にしろ、かなり多くの口座を開設しているので、なにがしか自動化しないと管理しきれない。
ただし、面倒な部分もある。数多くの口座の登録をカバーしているが、中には登録自動化できないものもある。
例えば、paypay残高などである。その場合は、「財布」として登録しなければならないが、自分で残高を入力する必要がある。
それが、一つや二つ程度ならまだしも、けっこうな数になると、もはや頻繁には残高を入力更新してられない。
最近の話しであるが、楽天証券で不正が多発する様になり、対策としてログイン2段階認証を設定したが、それをやると
moneyfowardでは楽天証券の資産を自動取得できなくなった。セキュリティ対策をしてやむを得ないが、普段一番見ているのは
楽天証券の資産増減と楽天銀行の残高推移なのでこれは痛い。
こんなかんなで非常に便利なアプリではあるが、やはりすべての口座管理は限界もあるということである。その辺が中途半端である。
でもやっぱり、これがないと困るので、必須のアプリではある。

まさん

5

「マネーフォワード ME」は、もう私の生活に欠かせないアプリの一つです。何年も使っていますが、本当に便利で、これなしでは家計管理が考えられません。
特に気に入っているのは、銀行やクレジットカードとの連携機能です。以前は、一つ一つ手入力するのが本当に面倒で、家計簿が続かなかったのですが、「マネーフォワード ME」を使うようになってからは、ほとんど自動で記録してくれるので、とても助かっています。レシートの読み取り機能も、精度が高くて、本当に便利です。
毎月の支出がグラフで表示されるので、どこで使いすぎているのかが一目でわかります。おかげで、無駄遣いを減らすことができました。
資産全体の管理ができるのも、大きな魅力です。銀行口座だけでなく、証券口座やポイントなどもまとめて管理できるので、自分の資産状況を常に把握できます。
もちろん、たまに連携がうまくいかなかったり、手動で修正が必要になったりすることもあります。でも、全体的には、家計管理が本当に楽になり、お金の流れを把握できるようになったので、とても満足しています。
家計簿が続かないと悩んでいる方や、複数の口座やカードを管理するのが面倒だと感じている方には、ぜひおすすめしたいアプリです。

snooze

4

有料版で使っています。資産全体の増減がグラフで可視化されるため、増えていく様子が見えることが自身の資産形成のモチベーションにつながります。
無料版では、連携可能な口座数が4に減ってしまったため、銀行口座やクレジットカード等の支出全体を把握するには、有料版にすることになる方が多いかなと思います。
最近は月5回のアプリ起動や、連携口座数を増やすことでポイントを得られるような機能も付きました。ポイント自体は微々たるものではありますが、少なくとも月5回のアプリ起動×10ヶ月で50ポイントになり、Vポイントに交換できるようになるので、他の資産管理アプリと比較した際に、Vポイントを貯めている方にとっては悪くない選択肢になると思います。

matsu

5

銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどを連携することで、収支を自動的に記録し、家計簿を簡単に作成できます。
また、予算設定や資産の見える化機能も充実しており、家計管理を楽しくする工夫がされています。
一方で、無料版では連携可能な口座数に制限があるため、有料プランを検討する必要がある場合もあります。
セキュリティ面でも信頼性が高いとされていますが、暗号資産の管理に関しては改善の余地があるとの声もあります。
全体的に、忙しい現代人にとって便利なツールという感じがしています。

ゲストユーザー

5

ヘビーユースしています。
使い勝手や曲数などとても良いのでプレミアムに加入している方には非常におすすめできます。

家計簿をつけたいけど続くか不安な人、もっと便利に家計簿を使いたい人に非常におすすめです。
クレカのポイントやポンタポイントも反映されるのはすごいなと思いました。
クレジットカードと連携しておけば、自分で分けなくても自動で振り分けてくれるので、ズボラな私でも続けれました。
いちいち各アプリを開く必要がないので時短にもなります。

ysinbb

4

マネーフォワードMEを有料会員として利用していますが、全体的に満足しています。無料版でも十分に便利ですが、有料版にすることで過去のデータが無制限に閲覧できたり、連携可能な口座数が増えたりと、より深く家計管理ができるのが魅力です。特に、銀行やクレジットカード、電子マネーなどのデータが自動で同期される点は手間が省けて非常に助かっています。分類の精度も高く、手動で修正する手間が少ないのも良いポイントです。レポート機能も充実しており、収支の傾向を視覚的に把握できるので、無駄な支出を見直すのに役立っています。唯一の不満点としては、一部の銀行やサービスとの連携が不安定なことがある点ですが、それ以外は大きな問題はなく、総合的に見ても非常に優れた家計簿アプリだと感じています。

じいいあ

4

「家計簿マネーフォワード ME」は、日々の家計管理を非常に効率的にしてくれるアプリです。まず、何と言っても自動で銀行やカードの取引を取得してくれる点が便利。毎回入力する手間が省けるので、忙しい日常でもストレスなく使えます。

また、視覚的にとても見やすいデザインで、グラフやチャートを使って収支を一目で把握できるので、節約や計画的な貯金がしやすいです。カテゴリー分けも細かくできるので、どの支出が多かったかを簡単に追跡できます。

さらに、複数のアカウントを連携できるので、家計全体を一元管理するのが非常にラク。複数の銀行口座やクレジットカードを持っている方にとっては、まさに「必須」のアプリです。

唯一の欠点としては、無料プランだと一部機能が制限されている点です。でも、基本的な機能は無料でも十分に使えるので、必要に応じて有料プランに移行する選択肢もあるかなと感じました。

総じて、使い勝手が良く、家計管理が楽になるので、ぜひ試してみてほしいアプリです!

aa1357

4

お金の管理がラクになって助かっています。銀行やクレカの履歴が自動で連携されるので、わざわざ入力する手間がないのがいいですね。

支出の分析機能が便利で、毎月どんなことにお金を使ってるのか、グラフで見やすく表示してくれます。食費が予想以上に多かったり、無駄遣いに気付いたりと、家計の見直しにも役立っています。

カテゴリ分けも自動でやってくれるし、間違ってたら修正も簡単です。毎月の収支がパッと見で分かるので、家計の状況を把握しやすくなりました。

無料版でも十分使えるのが嬉しいポイントです。ただ、たまに連携エラーが起きることがあるので、その時は少し面倒だなと感じます。

でも以前は家計簿をつけるのが苦手で続かなかったのが、このアプリを使い始めてからは自然と続けられています。スマホで手軽に確認できるし、家計管理の習慣が身についた感じがします。

このアプリを見た人はこんなアプリも見ています