マネーフォワード ME を愛用させてもらってます。これがもう本当に便利です。
今まで家計簿って、レシートを一枚一枚手で入力したり、銀行の明細をちまちま確認したりするのが面倒で、なかなか続かなかったんですが、マネーフォワード ME を使い始めてからは、そんな手間がほぼ無くなりました。
銀行口座やクレジットカード、電子マネーの情報を連携しておけば、自動で入出金履歴を取得してくれるから、何にいくら使ったのかが一目瞭然。しかも、AI が自動で費目を分類してくれるから、自分でいちいち入力する必要もないので何に使ったのかがすぐに分かります。
おかげで、自分のお金の流れが手に取るように分かり、無駄遣いが減った気がします。
あと、グラフで支出の内訳を表示してくれるのも、すごく分かりやすくて助かってます。今月は食費が多かったなとか、交際費が多かったなとか、一目で把握できるので、次の月の予算を立てるのに役立ちます。
それと、マネーフォワード ME はデザインもシンプルで使いやすいのが嬉しい。ごちゃごちゃした画面じゃなくて、必要な情報がスッキリとまとまってるから、ストレスなく使えます。
マネーフォワードさんのおかげで、お金の管理がすごく楽になったし、自分の生活を見直すきっかけにもなりました。これからもずっと愛用させていただきます!
aa1357
お金の管理がラクになって助かっています。銀行やクレカの履歴が自動で連携されるので、わざわざ入力する手間がないのがいいですね。
支出の分析機能が便利で、毎月どんなことにお金を使ってるのか、グラフで見やすく表示してくれます。食費が予想以上に多かったり、無駄遣いに気付いたりと、家計の見直しにも役立っています。
カテゴリ分けも自動でやってくれるし、間違ってたら修正も簡単です。毎月の収支がパッと見で分かるので、家計の状況を把握しやすくなりました。
無料版でも十分使えるのが嬉しいポイントです。ただ、たまに連携エラーが起きることがあるので、その時は少し面倒だなと感じます。
でも以前は家計簿をつけるのが苦手で続かなかったのが、このアプリを使い始めてからは自然と続けられています。スマホで手軽に確認できるし、家計管理の習慣が身についた感じがします。
うさぎ
銀行、証券、電子マネー、ポイントなど様々なサービスと連携できます。自分が使用しているサービスはほぼ連携できるのでありがたいです。色々なサービスを使っているため管理が面倒なのですが、マネーフォワードで全てのサービスを連携することで、自分の資産を一元化して見ることができ、とても便利です。資産の推移をグラフで見れたり、投資信託や株式の損益の状況も見れたりして、使い勝手が良いです。月額料金はかかりますが、自分の資産を管理・把握するにはとても便利なアプリだと思います。
よし
マネーフォワード ME を愛用させてもらってます。これがもう本当に便利です。
今まで家計簿って、レシートを一枚一枚手で入力したり、銀行の明細をちまちま確認したりするのが面倒で、なかなか続かなかったんですが、マネーフォワード ME を使い始めてからは、そんな手間がほぼ無くなりました。
銀行口座やクレジットカード、電子マネーの情報を連携しておけば、自動で入出金履歴を取得してくれるから、何にいくら使ったのかが一目瞭然。しかも、AI が自動で費目を分類してくれるから、自分でいちいち入力する必要もないので何に使ったのかがすぐに分かります。
おかげで、自分のお金の流れが手に取るように分かり、無駄遣いが減った気がします。
あと、グラフで支出の内訳を表示してくれるのも、すごく分かりやすくて助かってます。今月は食費が多かったなとか、交際費が多かったなとか、一目で把握できるので、次の月の予算を立てるのに役立ちます。
それと、マネーフォワード ME はデザインもシンプルで使いやすいのが嬉しい。ごちゃごちゃした画面じゃなくて、必要な情報がスッキリとまとまってるから、ストレスなく使えます。
マネーフォワードさんのおかげで、お金の管理がすごく楽になったし、自分の生活を見直すきっかけにもなりました。これからもずっと愛用させていただきます!
なみ
家計管理を効率化できる便利なアプリだと思います。特に、レシートをカメラで撮るだけで取り込める機能は、手入力の手間を省けて助かります。ただし、金額が正しく認識されないこともあり、その場合は手動で修正する必要があります。マンスリーレポートでは、前月比をわかりやすく表示してくれるため、支出の見直しに役立ちます。また、資産の推移がグラフで確認できるので、貯蓄のモチベーションにもつながります。ただし、無料プランでは連携できる口座数に制限があり、全ての資産を一元管理するには有料会員になる必要があります。家計簿をつけたいけれど手間をかけたくない人には、便利なツールだと思います。我が家は口座数が多いため、夫婦で有料会員になって使用しています。夫に生活費の総額を報告する際にも項目別にソートできるので簡単です。
香月れい
いろいろな家計簿アプリをダウンロードしてきましたが、私はこれが一番見やすく、続けられています。
クレジットカードや口座と連携していれば自動的に反映されて、グラフとして表れるのでとても見やすくなっています。4個くらいまでは連携は無料版でできるのも良いし、機会があったら有料版もやってみようと思いました。
現金払いの場合は手入力ですが、わざわざ計算アプリを起動しなくても家計簿アプリ内で計算できるのと食費、日用品、美容、などジャンル付けもとても分かりやすいです。
ami
使いやすいが全部見えるので使ってることに罪悪感も生まれる。カードと連携できるのもすごい。昔からこんなアプリがあればもっと需要があったと思う。記録した後に広告が出てこないのもまたありがたい。無料でこのクオリティはすごいなと思う。友だちにもぜひ紹介したいので、ポイ活キャンペーンなども行われるといいなとおもう。ユーチューバーなども注目しておりよく出てくるアプリだと思う。簡単に入力できてなおかつカード情報もこまめにわかるので、こういうアプリを探している方も結構いると思う。
けちゃぴ
以前は10件まで口座を登録できたので、銀行口座や電子マネーをまとめて管理できてとても便利でした。しかし、現在は無料版だと4件までしか登録できず、口座が多い人には不便です。というか今は貯金用や生活費用で口座を分けている人が多いので、無料版だとお金の流れを全て管理することは難しいです。ただ、自動で銀行口座と同期してくれる機能自体は変わらず便利で、収支の管理がとても楽です。しっかり活用するには有料版が必須と思いますが、コストに見合った価値はあると思います。
のる
5年くらい課金して使っています。連携する口座が多いと課金せざるを得ないかなという感じです。便利なので重宝しています。一括反映は便利なのですが即連携されない口座がいつも決まっていてそこが煩わしいです。あとは料金が少し高いなと感じるのでそこがネックです。ただデータはずっと残ってますので遡りたい時はかなり便利です。一度口座削除してしまうとデータは戻らないのでそこはデメリットでした。
まぁなんだかんだ最大手なのでまず無課金で試してみて口座連携が多ければ課金するという流れでいいと思います。
あきら
銀行口座と連携できますので、、その都度わざわざログインして確認しなくても入出金を管理できるのがとても便利だと思います。他に複数の口座を持っている方には特におすすめだと思いました。こちらのアプリを使い始めてから、節約思考になり、わずかながらですが、貯金が増えてきました。嬉しいです。特にグラフ機能が見やすくわかりやすくて月、毎月の支出がすぐわかります。。予算機能もあり、増えがちな出費も抑えていけます。とにかく家計の無駄が一目で分かるのが素晴らしいと思います。
みやっち
アプリ自体はいいのですが、dアカウントの認証が必要な口座の連携ができません。更新ボタンを押してしばらく待っているとdアカウントの認証画面が表示されます。3種類の数字からひとつ選択してタップするようにとのことなのですが、どの数字を選べばいいかが書いてある画面が先に出ないので選択できないのです。(ちょっと説明がしにくいのですが…)他のアプリでのdアカウント認証はできるのでこちらのアプリとdアカウントの相性なのか、と思うのですが、正しくできる方法があれば教えてください!楽天カードは正しく連携され、とても便利に使えています。 追記:他のアプリも試してみて、やはりdカードの連携が少々特殊だったのですがFAQが分かりやすく、こちらのアプリも同様に設定したところ、できるようになりました。FAQ・手順書の見直しをお願いしたいです。(他のアプリのFAQが役に立ったということを強くお伝えします)。 また、入出金の一覧画面で、どのカード(口座)で支払ったのかが分かると嬉しいです。現在は、一覧から各明細画面を表示させないと分からないため。