販売元:Money Forward Home, Inc.
最終アップデート日:2025年3月11日
セブじま
銀行口座とは紐付しないで、クレカ情報とだけ紐づけて出金情報だけを管理しています。週一でまとめてレシート情報を取り込んでいますが、レシートの画像の読み取り精度が想像以上に凄かったです!!画像の読み取り時はフラッシュ使った方が精度が上がる気がします。
ゲストユーザー
銀行口座の情報を、ネットから自動的に取得させたくなく、クレジットカードの利用状況も手入力、現金管理もしたい私にとっては、入力数が倍となり使いづらいものでした。
石狩鍋
銀行の預金チェックや資産管理をまとめて行えるのが良かったです。レシートの読み取りに対応しているのも便利な点でした。
ゆみ
資産管理がしやすく操作も簡単なので使ってます。ただレシートの読み取りがうまくできないことが多いので改善して欲しいです。
普段の入力はとても楽なので、使いやすいと思う。 しかし、Excelファイルに出力できないのが、私には使いづらい。 csvでもtxtでもいいので、せめて集計データだけでもいいので、 出力できるようにして欲しい。
KMY
有名な家計簿アプリ。銀行やクレジットを登録することでデータを引っ張ってきて、総資産や今後のクレジット引き落とし額などを確認できるのは嬉しい。ただ家計簿自動作成等の機能はまだまだ完璧には程遠く、私には余計なお世話的に感じてしまう。MoneyTreeのほうが使いやすいですね。
lestylo
クレジットも口座も登録してないけど「Zaim」より使いやすいと感じた。 カテゴリ分けと、入力が楽だからかな
タナカ サキコ
レシートを撮影するだけで入力できるのは非常に良い。 しかし、このアプリで確定申告は難しい。 医療費など「誰の」が入力できない。備考メモで入力は可能だが、まめとめた時に「お父さん○円、お母さん○円、おばあちゃん○円」など個別には出ない。 何よりも致命的なのはプリントアウトができないことや、外部ソフト 例えばcsvにしてエクセル変更などもできない。 銀行によっては同期が難しい。、、、ということはメイン銀行であっても読み取り不可であると非常に不便だ。 またレシートを読ませる際、まともに読めないことが多くそれには編集が必須になるが、編集機能がうまくいかないため編集した数字等が確定の前に変更されてしまう。 クセに慣れていくしかないのであろうが、時間がもったいない。 て入力でエクセルを前に入れたほうが早くなってしまう。 今の所、ベータ版であるということは否めないのではないか。 銀行とも提携でき、クレジット会社とも連携ができるというのはとても良い発想で便利である、、、、だからこそ残念でならない。 お金を支払ってまでプレミア会員になるのは少々早いと思う。 一人暮らしの方 パソコンなど苦手な方 お小遣い帳をつけたい方 ざっくり支出入が知りたい方 には非常に向く便利アプリだと思う。 できればどんどんバグをなくし、もっともっと使いやすく改良していってくれればと願ってやまない。
家計をカードを主体にして利用していると、カードの決済で後追いになりますが、自動的に家計簿が出来上がります。 全体の資産、通常使うsuica等もサポートしていますので、楽に使用出来ます。 ただ、レシートの読み込み機能はありますが、実用的ではないので、手入力で対応がよろしいかと。
あや
口座やクレジットカードなどを勝手に家計簿つけてくれる!自分で付けるのはなかなか面倒で続かない!これはいいですね!!
Moneytree 家計簿より楽チン
家計簿Zaim - 貯金ができる人気家計簿(かけいぼ)
マネーフォワード for SOMPOひまわり生命
家計簿 Dr.Wallet-レシート読み取りで家計簿を記録
OsidOri-家計簿共有アプリ!家族で収支やお金の資産管理
ワンバンク:AI家計簿アプリで頑張らなくていいお金の管理
マネーフォワード for 住信SBIネット銀行
家計のファミリーバンク 家族で共有!シンプル&簡単なお金管理
移動とレシートがお金にかわるポイ活アプリCODE(コード)
毎日家計簿 - 共有も予算も外貨管理もできる簡単家計簿アプリ
人気家計簿おカネレコ-お金管理ができるお小遣い帳(かけいぼ)
「今日の予算」日割りの予算管理|大人気|ドイツ発|共有
dスマートバンク
共有できる家計簿マネタメ - カード払いも楽に管理
Money Pro: パーソナルファイナンス
セブじま
銀行口座とは紐付しないで、クレカ情報とだけ紐づけて出金情報だけを管理しています。週一でまとめてレシート情報を取り込んでいますが、レシートの画像の読み取り精度が想像以上に凄かったです!!画像の読み取り時はフラッシュ使った方が精度が上がる気がします。
ゲストユーザー
銀行口座の情報を、ネットから自動的に取得させたくなく、クレジットカードの利用状況も手入力、現金管理もしたい私にとっては、入力数が倍となり使いづらいものでした。
石狩鍋
銀行の預金チェックや資産管理をまとめて行えるのが良かったです。レシートの読み取りに対応しているのも便利な点でした。
ゆみ
資産管理がしやすく操作も簡単なので使ってます。ただレシートの読み取りがうまくできないことが多いので改善して欲しいです。
ゲストユーザー
普段の入力はとても楽なので、使いやすいと思う。
しかし、Excelファイルに出力できないのが、私には使いづらい。
csvでもtxtでもいいので、せめて集計データだけでもいいので、
出力できるようにして欲しい。
KMY
有名な家計簿アプリ。銀行やクレジットを登録することでデータを引っ張ってきて、総資産や今後のクレジット引き落とし額などを確認できるのは嬉しい。ただ家計簿自動作成等の機能はまだまだ完璧には程遠く、私には余計なお世話的に感じてしまう。MoneyTreeのほうが使いやすいですね。
lestylo
クレジットも口座も登録してないけど「Zaim」より使いやすいと感じた。
カテゴリ分けと、入力が楽だからかな
タナカ サキコ
レシートを撮影するだけで入力できるのは非常に良い。
しかし、このアプリで確定申告は難しい。
医療費など「誰の」が入力できない。備考メモで入力は可能だが、まめとめた時に「お父さん○円、お母さん○円、おばあちゃん○円」など個別には出ない。
何よりも致命的なのはプリントアウトができないことや、外部ソフト 例えばcsvにしてエクセル変更などもできない。
銀行によっては同期が難しい。、、、ということはメイン銀行であっても読み取り不可であると非常に不便だ。
またレシートを読ませる際、まともに読めないことが多くそれには編集が必須になるが、編集機能がうまくいかないため編集した数字等が確定の前に変更されてしまう。
クセに慣れていくしかないのであろうが、時間がもったいない。
て入力でエクセルを前に入れたほうが早くなってしまう。
今の所、ベータ版であるということは否めないのではないか。
銀行とも提携でき、クレジット会社とも連携ができるというのはとても良い発想で便利である、、、、だからこそ残念でならない。
お金を支払ってまでプレミア会員になるのは少々早いと思う。
一人暮らしの方
パソコンなど苦手な方
お小遣い帳をつけたい方
ざっくり支出入が知りたい方
には非常に向く便利アプリだと思う。
できればどんどんバグをなくし、もっともっと使いやすく改良していってくれればと願ってやまない。
ゲストユーザー
家計をカードを主体にして利用していると、カードの決済で後追いになりますが、自動的に家計簿が出来上がります。
全体の資産、通常使うsuica等もサポートしていますので、楽に使用出来ます。
ただ、レシートの読み込み機能はありますが、実用的ではないので、手入力で対応がよろしいかと。
あや
口座やクレジットカードなどを勝手に家計簿つけてくれる!自分で付けるのはなかなか面倒で続かない!これはいいですね!!