忘・新年会や帰省で、つい食べ過ぎたまま「そのうち元に戻るだろう」と思っていませんか? 年末年始の食べ過ぎは、代謝が落ちる中年世代にとって特に注意が必要。放置すれば、ただの正月太りでは済まず、一生付き合う脂肪になるかもしれません。

このまま太り続けていいのか、今こそ真剣に考えましょう。この記事では、正月太りの原因を整理し、具体的な解消方法や便利なアプリをわかりやすく紹介します。

正月太りにも効果的! ダイエットにおすすめのアプリ一覧はこちら

このページはアフィリエイト広告を利用していますが、記載されている情報は一切その影響は受けておりません。

中年の正月太り、原因はこれだ! 5つの落とし穴をチェック

皆さんはここ数日、鏡の前で「もしかして、正月太りしちゃった……?」とため息をついているのではないでしょうか。年末年始は特別なイベントが多い分、体型の変化も避けられません。しかも、年齢を重ねるほど、脂肪はつきやすいものです。

正月太りを解消するために、まず原因となる次の5つを確認しましょう。

どれも「正月あるある」とも言えるものばかり。自分に一番当てはまるものを見つけて、正月太りの原因を掘り下げていきましょう。

生活リズムの乱れ

こたつで眠る女性

「食べ過ぎた覚えもないし、運動量もそんなに減っていないのに太った気がする……」という方は、生活リズムの乱れが原因かもしれません。

年末年始はどうしても就寝・起床の時間が不規則になりがちですよね。生活リズムが乱れると体内のホルモンバランスを崩し、ストレスホルモン(コルチゾール)の分泌が増加します。その結果、基礎代謝が低下し、脂肪を蓄積しやすい状態になってしまうのです。

さらに、通勤・通学がなくなることで日常的な運動が減り、エネルギー消費も低下。体がエネルギーを蓄えようとするため、体重が増えやすくなります。

心当たりがある方は今すぐ確認しよう!
生活リズムを整える方法を見る

塩分量の多い食事やアルコール

酒・おせち料理

年末年始といえば、お酒の席やごちそうがつきもの。その中でも、おせち料理やアルコールが正月太りの大きな原因になっているかもしれません。

おせちは本来、三が日に家事を休めるための保存食として作られてきました。そのため、保存性を高めるために塩分が多く含まれています。塩分をとりすぎると、体が余分な水分を蓄え、むくんで太ったように見えるというメカニズムです。

同じくアルコールも、血液中のアルコール濃度が高くなることで血管内に水分を溜め込みやすくなり、むくみの原因になります。

塩分量の多い食事やアルコールをたくさん摂取した方は要チェック!
効果的なむくみの解消方法を見る

体の冷え

寒がる女性

「寒いと基礎代謝が上がるからやせやすい」と思われがちですが、必ずしも正しいとは言えません。なぜなら、過酷な寒さは体にストレスを与え、免疫力や基礎代謝を下げてしまうことがあるから。また、寒さを理由に暖かい部屋でじっとしていると、基礎代謝は通常よりもさらに低下しやすくなります。これが、体の冷えが正月太りを引き起こす原因のひとつです。

基礎代謝を上げるには、寒い環境で体を動かすことが重要。もともとの運動量が多い方は、生活リズムを戻すだけでも十分にダイエット効果があるでしょう。しかし、日頃から運動量が少ないと感じている方は、基礎代謝を上げるために筋トレや有酸素運動がおすすめです。

基礎代謝をあげて、末端の冷えを解消する方法はこちら!
生活リズムを整える方法を見る
効果的な筋トレ・有酸素運動の方法を見る

食事量の増加・摂取カロリーの増加

お餅

忘年会、年越しそば、初詣の屋台、新年会……。年末年始はイベント続きで、普段より食事をする機会が増えていたのではないでしょうか。栗きんとんやお餅など、糖質たっぷりの料理をつい食べ過ぎてしまった方も多いはずです。

このように過剰にカロリーを摂取すると、運動で消費しきれなかった分が脂肪として蓄積される原因に。

もし「食事量は増えたけど、体は動かしていた」という方は、食事量を調整することで改善が見込めるでしょう。しかし、「食事量は増えたのに、運動はほとんどしなかった」という方は筋トレや有酸素運動を取り入れましょう。

食べすぎた覚えのある方は早めの新習慣を!
食事量を調整する方法を見る
効果的な筋トレ・有酸素運動の方法を見る

正月が明けても食事量や運動量を戻せていない

だらける女性

正月が明けても、つい食べすぎてしまっているという方は要注意。

年末年始で増えた脂肪が短期間でついた内臓脂肪だけなら、早めに対策すれば比較的簡単に減る可能性があります。なぜなら、内臓脂肪は血流が豊富でエネルギーとして利用されやすいため、食事量を減らし生活リズムを整えるだけで一定の効果が期待できるからです。

しかし、時間が経つと話は別です。内臓脂肪と比べて燃焼しづらい、皮下脂肪も増えていくため、食事だけでは元の体型に戻るのは難しくなります。

現状に危機感を覚えた方は、すぐに行動しましょう。食事量を調整し、筋トレや有酸素運動を取り入れることが解決への近道です。

いまだに正月気分が抜けきらない方は今すぐ実践!
食事量を調整する方法を見る
効果的な筋トレ・有酸素運動の方法を見る

正月太りを撃退! 簡単に始められる4つの解消法

正月太りを解消するためには、原因に合った対策を早めに始めることが大切です。放っておくと体型を戻すのが難しくなるため、早く始めるほどスムーズに解消できます。

以下の4つの方法を実践すれば、効率よく正月太りを改善できます。それぞれの方法を原因に合わせて取り入れ、健康的な体型を取り戻しましょう。

生活リズムを整える

早寝早起きする女性

正月太りを解消する第一歩は、崩れた生活リズムを整えることです。朝はしっかり太陽の光を浴びてセロトニンを分泌させ、体内時計をリセット。朝食には温かいスープやお茶を取り入れて、体を目覚めさせましょう。

さらに、三食を規則正しくとり、通勤・通学やスポーツで適度に汗を流すことで、日中の活動量を確保します。夜はお風呂で体を温め、リラックスした状態で眠りにつくことが大切です。

シンプルですが、このサイクルを意識するだけで体は自然と正月前の状態に戻ろうとします。無理せず、日常に取り入れてみましょう。

マッサージやストレッチで血流を改善する

フットマッサージ

正月太りの原因として挙げられるむくみは、血流が滞っていることが大きな要因です。特に、足や手などむくみやすい末端部分をしっかりマッサージして、余分な水分を流しましょう。

また、お風呂で体を芯から温めることも効果的。温かいお湯に浸かることで血行が良くなり、全身の代謝を高めます。湯船に浸かることで心身ともにリラックスでき、正月太りのストレスも和らぐでしょう。

むくみ解消のマッサージ方法やストレッチは、YouTubeを参考にするのもおすすめです。動画を見ながら実践することで、より効果的に血流を促進できますよ。

食事量を調整する

正月明け、「どれくらい食べていいのかわからない……」と悩んでいませんか? そんなときは、食事管理アプリを活用するのがおすすめです。

あすけん

▲食事管理アプリ『あすけん』の摂取栄養素グラフ。適正なエネルギー量や栄養素の過不足を教えてくれる

アプリを使えば摂取カロリーを把握しやすく、調整もしやすいので、気づいたら食べ過ぎていたなんてことも防げます。以下の記事では、おすすめの食事管理アプリを紹介しています。ぜひ参考にして、食べ過ぎた分をリセットしましょう!
食事管理をサポートする便利なアプリの一覧はこちら

筋トレや有酸素運動をする

「運動を始めたいけど、どうやればいいのかわからない……」という方におすすめなのが、自宅でできるフィットネスアプリです。筋トレメニューやワークアウトプログラムを提案してくれるため、初心者でも安心して始められます。また、自宅で取り組めるため、外出の手間がないのも魅力のひとつです。

自宅で30日間フィットネスチャレンジ

▲フィットネスアプリ『自宅で30日間フィットネスチャレンジ』の画面。自宅でできるワークアウトを提案してくれる

ダイエットでは、お腹や背中、大腿など大きな筋肉を動かすトレーニングを重点的に行うと効果的です。また、筋トレを行った後に有酸素運動を加えることで、脂肪燃焼効果をさらに高めることができます。

筋トレ動画をYouTubeで探してもよいですが、同じ動画を見ても飽きますし、毎回探すのも大変です。アプリを活用すれば、多彩なメニューでモチベーションを維持しやすくなりますよ。

こちらの記事で、初心者でも使いやすいフィットネスアプリを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
初心者におすすめの筋トレ・フィットネスアプリの一覧はこちら

中年たちよ、立ち上がれ! 今こそ正月太りを解消だ!

正月太りは放っておくとどんどん解消しづらくなるもの。ですが、早めに行動すれば、思ったよりスムーズに元の体型に戻せます。生活リズムを整え、食事量を見直し、運動を取り入れる。この3つのステップを少しずつ実践してみましょう。

「やるなら今!」という気持ちで一歩を踏み出せば、正月太りは確実に改善できます。正月太りを解消して、気持ちよく新しい一年をスタートさせるためにも、今日から始めてみましょう!(文・かがわまなみ)

こちらの記事もおすすめ

【無料】ダイエットアプリおすすめランキングTOP10 食事や筋トレで健康的に痩せる
1ヶ月で3キロ痩せる方法 体重を落とす運動&食事制限、ダイエットのコツなど - アプリブ
縄跳びダイエットの効果 おすすめの跳び方や初心者向けの練習方法など - アプリブ