自転車ナビアプリおすすめランキングTOP10
自転車NAVITIME
自転車ナビに特化 これひとつでサイクリングを楽しもう
アプリ評価
- 機能の充実度
-
- 画面OFFナビなど、自転車案内に特化した機能が充実
- 操作性
-
- 目的地入力、検索など直感的な操作が行える
- 地図の見やすさ
-
- コントラストがはっきり。建物名もこまかく表記あり
こんな人におすすめ
7種のルートパターンを搭載。状況に合わせてルートを変えたい人におすすめ
ピックアップレビュー
-
ポキ爺
5続きを読む
-
ゲストユーザー
4有料だとーって意見が見受けられるけど、じゃあ無料で同じ機能持ってるアプリが有るかって話。 初期はルートも?付いたりしたけど、今は無料のGとかYのマップと比べると到着時間が段違いのルート設定してくれる。...
続きを読む
-
ゆうま
4車のない私には必須のアプリです。地図を見るのが苦手だし、田舎の曲がりくねった道を進むのに困難してましたが、このお陰で助かってます。何より音声案内や走行ログが役に立ってます!
続きを読む
-
岳
4自転車専用アプリ。ルート検索では時間と距離、コースの高低差を配慮して検索できるという、自転車ならではの視点で作られています。坂道が少ない経路を探すことが出来るのは嬉しい!サイクリングロードも教えてくれ...
続きを読む
機能・仕様
アプリジャンル | ナビゲーション |
---|---|
ルートパターン | 推奨ルート、距離が短いなど全7種類 |
計測機能 | 距離、時間、消費カロリー |
利用料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
オフライン使用 | × |
音声ナビ | ○ |
シェア機能 | ○ |
キョリ測
消費カロリー表示が魅力 ダイエッターでも楽しく使える
アプリ評価
- 機能の充実度
-
- 消費カロリーの設定を性別、年齢などで細かく表示できる
- 操作性
-
- 保存した経路をワンタップで共有できるのが便利
- 地図の見やすさ
-
- 駅名や施設のフォントが大きく、移動ルートが見やすい
こんな人におすすめ
消費カロリーをおにぎり何個分かで表示。ダイエットを頑張っている人に
ピックアップレビュー
-
みわこ
4ウォーキングをするので目的地までの大体の距離や歩行時間などが分かるので重宝しています。 徒歩の他にジョギング、自転車、車が設定できます。 目的地まで歩いたらおにぎり何個分のカロリーが消費できるかが分か...
続きを読む
-
ケンケン
4ランニングする方に必見のアプリです。 地図上を指でなぞるだけで距離が出てきます。 ランニングコースを作る時に距離等も加味できるので便利です。
続きを読む
-
ゲストユーザー
5ウオーキングにいつも通る道だがいったいどれくらいの距離なのかも判らず、歩はばや歩数からでは正確とも言えず…。このアプリのおかげで、教えられました。楽しくなって色々測ってみました。楽しみながら使わせてい...
続きを読む
-
中川アニ
5目的地に行くルートが複数あるときに使用。 3ルートまで保存してタブで切り替えられるので比較しやすい。 会社までの最短ルートを探す時とか、便利!
続きを読む
-
タコス
5ランニングした距離と消費カロリーを測ることができるアプリです。 個人的には今いるところからではなく、ある地点から目的地までの距離を簡単に調べることができるのでオススメです!
続きを読む
-
ボムゾー
4地図上でルートを指でなぞると簡単に距離を出せる高性能アプリ。ランニングコースの作成でとても役立ちます!走りたいコースが何キロなのかわかるので足りない場合は足してみたりとコース作りがしやすいです。
続きを読む
-
nicoron
4最近ダイエット&体力作りで走っていますが、実際どれくらい走ったか知りたいなと思ってダウンロードしました。 結構正確にわかるので、色々なルートを走っても距離がわかるとモチベーションが上がります!
続きを読む
-
あや
4たくさん歩いた日とかにどれくらいの距離歩いたかとか知りたくはありませんか?そんな時にはこれ。移動手段によっての消費カロリーも分かるしダイエットしている方にもオススメのアプリです。
続きを読む
-
No
5なんとなく、自分がどのくらいの距離を歩いたのか気になることありませんか?たくさん歩いた日なんかは、消費カロリーなんかも気になりますよね!そんな時はこのアプリが便利です。ランニングコースを考える時にも役...
続きを読む
-
book_brain
4指定した経路の距離や各移動手段における移動時間を判定してくれるアプリ。徒歩で移動するとだいたいどのくらいなのか?自転車では?といったことを調べておけるかなり便利なアプリ。
続きを読む
機能・仕様
アプリジャンル | ナビゲーション |
---|---|
ルートパターン | 移動ルートはユーザーが指定 |
計測機能 | 距離、時間、消費カロリー |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
オフライン使用 | × |
音声ナビ | × |
シェア機能 | ○ |
指でなぞって適正ルートを案内 アウトドア用ナビアプリ
アプリ評価
- 機能の充実度
-
- 徒歩・ジョギング・自動車など、さまざまな移動手段に使える
- 操作性
-
- 指で地図をなぞって適正ルートを案内してくれる
- 地図の見やすさ
-
- 道路表示はくっきりしているが、細かい住宅名の表記なし
こんな人におすすめ
移動ルートを指でなぞる機能が便利。アウトドアなどのシーンで使いたい人に
機能・仕様
アプリジャンル | ナビゲーション |
---|---|
ルートパターン | 移動ルートはユーザーが指定 |
計測機能 | 距離、時間 |
利用料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
オフライン使用 | × |
音声ナビ | ○ |
シェア機能 | ○ |
Cyclemeter
データ情報を細かく管理 本格的なサイクリングにはこれ
アプリ評価
- 機能の充実度
-
- グラフ、・カレンダー・サマリーなど統計情報で管理できる
- 操作性
-
- 操作しやすい画面設定だが、機能が多く複雑
- 地図の見やすさ
-
- Appleマップ搭載で安定した見やすさ
こんな人におすすめ
サイクリング用データ管理アプリ。正確に自分の記録を管理したい人におすすめ
ピックアップレビュー
機能・仕様
アプリジャンル | ヘルスケア/フィットネス |
---|---|
ルートパターン | 移動ルートはユーザーが指定 |
計測機能 | 距離、時間、スピード、心拍数など |
利用料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
オフライン使用 | × |
音声ナビ | × |
シェア機能 | ○ |
Google マップ
グルメや観光スポットの情報満載 自転車でちょっと寄り道
アプリ評価
- 機能の充実度
-
- 道順の詳細がわかるので、迷わず目的地にたどり着ける
- 操作性
-
- 目的地を入力するだけで、所要時間やルートが表示される
- 地図の見やすさ
-
- 自転車用ルートあるが、実際の交通状況を反映してないことも
こんな人におすすめ
最短ルートを教えてくれる。スムーズに自転車移動したい人におすすめ
ピックアップレビュー
-
sasasa
5位置情報がたまに正確でないときがあります。駅構内や建物内であれば仕方ないのかもしれませんが、地上でたまに関東にいるのに北海道を表示されたりするので少々困っています。8割はきちんと動いているので許容範囲...
続きを読む
-
Information Collect
4自分の移動したルートをログとして記録しておくことができる、ロケーション機能があるのが地味に嬉しいポイントです。ある日のこの時はこういう場所に行ってたんだなと過去を振り返ることができるのが自分的には嬉し...
続きを読む
-
あめ
5いったことのないところへ行ったり、東京など込み入っててわからないときに事前に調べたり、現地で確認するときに使っています。 特に都市圏は縦に長い建物が多く場所が平面的にわかりづらい場合があるのでストリー...
続きを読む
-
しゅん
4地図アプリの中で、基本的には1番見やすくて、使いやすいアプリだと思う。操作性も良い。無料で使える点も良い。レストランや病院、その他多様な店舗の検索もしやすい。その評価も信頼できるものが多い気がする。経...
続きを読む
-
ちゃっちゃん
5このアプリは革命的だと思います。使い始めた頃はただの地図アプリだと思っていたので友達や彼女との待ち合わせの時に迷わないように使うくらいのツールでした。しかし、今ではGPSも正確なため待ち合わせに使うの...
続きを読む
-
koji
5ナビアプリはこれしか使ったことがありません。これで困ったことがないからです。 方向音痴なので知らないところに行くときはほぼ必ず使用します。 方角も指ししめしてくれるし、ルートを外れても瞬時に修正してく...
続きを読む
-
りこちゃーん
5Google mapは、道案内だけでなく、お店の営業時間や、料金、電車やバスの時刻表、位置情報なども確認をすることができます。道案内では、車や公共交通機関の他に、自転車や徒歩のルート検索もすることがで...
続きを読む
-
8APU
5こういった形の乗り換えアプリや位置検索アプリが普及してから初めての場所に行くのに不安感を覚えなくなり大変助かっています。色々なところから類似アプリは出ていますがやはりGoogleアプリは精度や使いやす...
続きを読む
-
ペンギン池ちゃん
5Google マップを使うことで道に迷った時に目的地に安全にかつ早く行けることはもちろん、紙の地図とは違いどんどんアップデートで地図が更新されていくので車などの中から見る風景と全く同じ地図が表示され、...
続きを読む
-
たかひ
5いろんなマップアプリを使いましたが、結局1番使い勝手がいいのがこれです。私自身、美味しい居酒屋やカフェを見つけるのが好きなのですが、こちらだとピンを立てることで行きたいお店や行ったことがあるお店、また...
続きを読む
機能・仕様
アプリジャンル | ナビゲーション |
---|---|
ルートパターン | 移動ルートはユーザーが指定 |
計測機能 | 距離、時間、高低差 |
利用料金 | 完全無料 |
オフライン使用 | ○ |
音声ナビ | ○ |
シェア機能 | ○ |
ゼンリンいつもNAVI
見やすさに特化した地図機能 自転車移動もスムーズに
アプリ評価
- 機能の充実度
-
- 消費カロリーも確認できる自転車ルート機能が魅力
- 操作性
-
- 地図画面の操作性はいい。同じ画面でナビできるとなおよし
- 地図の見やすさ
-
- くっきりとしたフォントだが、入り組んだ道路が見づらい
こんな人におすすめ
見やすさに特化した地図がポイント。細かい建物情報なども把握したい人向け
機能・仕様
アプリジャンル | ナビゲーション |
---|---|
ルートパターン | 自転車は推奨ルート1種類 |
計測機能 | 距離、時間 |
利用料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
オフライン使用 | × |
音声ナビ | ○ |
シェア機能 | × |
ここ地図
目的地をマーカー表示 迷っても進む方向がすぐわかる
アプリ評価
- 機能の充実度
-
- ナビ機能は優秀だが、ルート案内は1種類しかない
- 操作性
-
- 場所を入力後、移動手段をタップするだけで簡単に案内を表示
- 地図の見やすさ
-
- シンプルかつ必要充分な地図機能
こんな人におすすめ
位置情報認識にすぐれたナビアプリ。道に迷いやすい人でも迷わず目的地へ
機能・仕様
アプリジャンル | ナビゲーション |
---|---|
ルートパターン | 移動手段ごとに推奨ルート1種類 |
計測機能 | 距離、時間 |
利用料金 | 完全無料 |
オフライン使用 | × |
音声ナビ | × |
シェア機能 | × |
Strava
GPSで距離を記録 トレーニング仲間と競い合おう
アプリ評価
- 機能の充実度
-
- 水泳、トレーニングなどサイクリング以外の種目もカバー
- 操作性
-
- アプリはサクサク動くが、使い方に慣れが必要
- 地図の見やすさ
-
- 細かい道路名や建物名は表記されていない
こんな人におすすめ
走行距離をGPSで記録。トレーニング結果を仲間と競いたい人にぴったり
ピックアップレビュー
-
かがわまなみ
4自転車にスマホを固定してサイクルメーターとして活用すると、リアルタイムで平均速度や走行距離がわかるのでペース走に最適です。 ただし、ルート案内には事前のルート設定が必要なので少々手間です。 自転車用の...
続きを読む
-
leakira
4自分の歩いた所を記録するのはいいです。まあ、こういうアプリでは普通ですけど。きちんと使えるので、問題はありませんけど、他のランニング計測アプリとの違いは見当たらなかった。
続きを読む
-
nakamu☆
5使い方がとても簡単で、同じコースの反復比較なども見れて、向上心を持ってランニングができます。 平均ペースも数字だけでなく、グラフ表示になっていて見やすいです!!!
続きを読む
機能・仕様
アプリジャンル | ヘルスケア/フィットネス |
---|---|
ルートパターン | 推奨ルート1種類 |
計測機能 | 距離、時間、速度、心拍数 |
利用料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
オフライン使用 | × |
音声ナビ | × |
シェア機能 | ○ |
バイクコンピュータ
大きなフォント表示 シンプル操作で使いやすい
アプリ評価
- 機能の充実度
-
- 時間や距離の測定ができるが、GPS機能に難あり
- 操作性
-
- アプリアイコンも大きく、計測は簡単にできる
- 地図の見やすさ
-
- 現在位置確認の地図表示に難あり
こんな人におすすめ
振り返りに便利な履歴機能。サイクリングデータを見やすく管理したい人に
機能・仕様
アプリジャンル | 健康/フィットネス |
---|---|
ルートパターン | 移動ルートはユーザーが指定 |
計測機能 | 距離、時間、速度、消費カロリー |
利用料金 | 完全無料 |
オフライン使用 | × |
音声ナビ | × |
シェア機能 | × |
BikeComputer Pro
高いサイクルコンピュータの購入はちょっと待って! これで代用できるかも
- 地図が見られるのでナビになり、土地勘のない場所でも気持よく走れる
- 走ったルートを地図に記録。走行距離が目に見えるので、達成感に繋がる
- ダウンロードしておけば、オフラインでもマップが見られる
人気自転車ナビアプリの比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | アプリジャンル | ルートパターン | 計測機能 | 利用料金 | オフライン使用 | 音声ナビ | シェア機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() 自転車NAVITIME |
4.86 |
7種のルートパターンを搭載。状況に合わせてルートを変えたい人におすすめ | ナビゲーション | 推奨ルート、距離が短いなど全7種類 | 距離、時間、消費カロリー | 基本無料 / 有料プランあり | × | ○ | ○ |
2 |
![]() キョリ測 |
4.56 |
消費カロリーをおにぎり何個分かで表示。ダイエットを頑張っている人に | ナビゲーション | 移動ルートはユーザーが指定 | 距離、時間、消費カロリー | 基本無料 / アプリ内課金あり | × | × | ○ |
3 |
![]() フットパス・ルートメーカー |
4.26 |
移動ルートを指でなぞる機能が便利。アウトドアなどのシーンで使いたい人に | ナビゲーション | 移動ルートはユーザーが指定 | 距離、時間 | 基本無料 / 有料プランあり | × | ○ | ○ |
4 |
![]() Cyclemeter |
4.17 |
サイクリング用データ管理アプリ。正確に自分の記録を管理したい人におすすめ | ヘルスケア/フィットネス | 移動ルートはユーザーが指定 | 距離、時間、スピード、心拍数など | 基本無料 / 有料プランあり | × | × | ○ |
5 |
![]() Google マップ |
4.11 |
最短ルートを教えてくれる。スムーズに自転車移動したい人におすすめ | ナビゲーション | 移動ルートはユーザーが指定 | 距離、時間、高低差 | 完全無料 | ○ | ○ | ○ |
6 |
![]() ゼンリンいつもNAVI |
4.05 |
見やすさに特化した地図がポイント。細かい建物情報なども把握したい人向け | ナビゲーション | 自転車は推奨ルート1種類 | 距離、時間 | 基本無料 / 有料プランあり | × | ○ | × |
7 |
![]() ここ地図 |
3.98 |
位置情報認識にすぐれたナビアプリ。道に迷いやすい人でも迷わず目的地へ | ナビゲーション | 移動手段ごとに推奨ルート1種類 | 距離、時間 | 完全無料 | × | × | × |
8 |
![]() Strava |
3.77 |
走行距離をGPSで記録。トレーニング結果を仲間と競いたい人にぴったり | ヘルスケア/フィットネス | 推奨ルート1種類 | 距離、時間、速度、心拍数 | 基本無料 / 有料プランあり | × | × | ○ |
9 |
![]() バイクコンピュータ |
3.65 |
振り返りに便利な履歴機能。サイクリングデータを見やすく管理したい人に | 健康/フィットネス | 移動ルートはユーザーが指定 | 距離、時間、速度、消費カロリー | 完全無料 | × | × | × |
自転車ナビの種類
スマホのナビアプリと自転車用のGPSナビがある
自転車ナビを導入する場合、スマホ用に配信されているナビアプリを利用する方法と、自転車用のGPSナビを購入し取り付ける方法があるため両方のメリットを知っておきましょう。
スマホナビアプリのメリットは、普段使っているスマホにダウンロードするだけという手軽さです。マップ表示やルート案内、走行データ管理などの機能を無料で体験できます。
一方で自転車用GPSナビは初期費用がかかる分、豊富なルートパターンを表示してくれたり、地図情報が精密だったりという利点も。自転車のナビに求める機能や費用などを考えて選んでみてください。
低コストで使えるナビアプリがおすすめ
自転車用のGPSナビを購入するには数千円から数万円の費用がかかります。日常利用であれば、まずは手軽に導入できて費用が最小限で済むスマホのナビアプリがおすすめ。
使っている過程で本格的なレースに挑戦したいときなどには、GPSナビの購入も検討するといいでしょう。まずは手軽に使えるスマホナビアプリにしぼって、目的に合った選び方を見ていきましょう。
▲『自転車NAVITIME』は目的地を入力すると、推奨ルートや大通り優先など7種のルートを表示してくれる。
自転車ナビアプリの選び方
ルートパターンの多さでアプリを選ぶ
ルートパターンが複数あれば、そのときの状況やシーンに合わせて最適なルートを選択できます。例えば急ぎの場合は距離の短さや裏通り優先、坂道を避けたい場合は坂道が少ないなど、複数のルートパターンがあると便利です。
『自転車NAVITIME』には推奨ルートや大通り優先はもちろん、全国150ヶ所対応のサイクリングロードに対応した「サイクリングロード優先」などのルートパターンがあります。
消費カロリーが表示されるかを確認する
ダイエットをしている人にとって消費カロリーは気になるもの。毎日の消費カロリーを確認して記録しておけば、ダイエットのモチベーションアップにもつながります。
消費カロリーの数値だけでイメージしづらい人は、身近な食べ物で消費カロリーを表示してくれるアプリが便利。『キョリ測』は移動距離における消費カロリーが、おにぎり何個分かで表示されるため、ダイエッターにうれしいアプリです。
計測機能の充実度をチェック
日常利用のナビを目的にするか、トレーニングなど本格的なサイクリングを目的にするかでアプリの選び方も異なります。日常利用であればシンプルな操作性のアプリがよくても、本格的なサイクリングを目的にする人には物足りなさを感じることも。
いずれにせよ操作性が良く、計測機能が充実していれば、趣味からトレーニングまで幅広く使えます。特にサイクリング上級者は走行距離や時間、心拍数などを計測、記録できるアプリを選ぶのがいいでしょう。
音声ナビやバイブ通知があれば安全な自転車走行が可能に
自転車に乗りながらアプリ画面を確認するのは事故の危険がともないます。そのようなケースで便利なのが音声ナビやバイブ通知機能。
自分の走るコースに合わせて音声や振動でルート案内をしてくれるので、より自転車走行に集中できます。大通りなど交通量の多い道路を走ることも考えると、音声ナビの音量を好みの大きさに調節できるかをチェックしてアプリを選ぶといいでしょう。
自転車以外のナビ機能があるアプリも
ナビアプリのジャンルは自転車利用に特化したもののほか、徒歩、車、自転車など複数のナビ機能がついているものもあります。
日常の移動手段が自転車メインの人には『自転車NAVITIME』のような自転車特化型アプリがおすすめです。また複数の移動手段を利用する人は、『ここ地図』のように徒歩から電車まで幅広く選択できるアプリがいいでしょう。
オフラインで使えるとバッテリーの節約に
ナビアプリはGPSを利用するので思いのほか早くバッテリーが減ります。また継続的に使うことで通信量も増えていきます。
スマートフォンのバッテリー消費や通信量が気になる人は、オフライン機能があるアプリを選びましょう。『トラベルコ マップ』は事前に利用する地域の地図をダウンロードしておけば、オフラインで地図表示してくれる便利なアプリです。
記録やルートを仲間とシェアできるものを選ぶ
サイクリングやトレーニング目的でアプリを使う場合は、シェア機能があるアプリがおすすめです。自分一人では続かないことも、データや記録を仲間と共有することでやる気につながる人もいるでしょう。
『Cyclemeter』はサイクリングに特化した記録型アプリ。スピードや心拍数をデータとして記録してくれるだけでなく、アクティビティを共有できる機能が魅力です。
有料プランへの加入が必要かどうかをチェック
スマホナビアプリには完全無料で使えるものと、すべての機能を使うには有料プランへの加入が必要なものがあります。自分の使いたい機能が無料で利用できるかはあらかじめチェックしておくといいでしょう。
『マップ』はシンプルな機能性と豊富な情報量を両立する完全無料アプリ。ユーザーにとって、目的地検索のシーンで使い勝手の良さが魅力です。
スマホホルダーの選び方
自転車ナビアプリを利用して走行するときは、スマホホルダーもマストです。スマホサイズやハンドル形状などに合わせて自分に合ったスマホホルダーを選びましょう。
自分のスマホサイズに合うものを選ぶ
スマホホルダーに安定して固定できれば、落下のリスクが防げます。特に路面の悪い道を走行することが多い人はしっかりとした安定感を目安にスマホホルダーを選びましょう。
また複数のスマホを使うケースや機種変更などの場合も想定して、幅広い対応サイズがあるとより便利です。
自転車のハンドルにフィットするかを確認する
自分が乗っているハンドルの形状にフィットするかをチェックしておきましょう。ネジで固定するフックタイプはスマホ本体の安定性は高いものの、ハンドルに固定できず、ぐらついてしまうことも。
ハンドル取り付け部分がラバーになっているものであれば、さまざまなハンドルの形状に合わせて調整できるのでおすすめです。
四隅固定タイプであれば路面が悪くても安心
山道や舗装されていない道路を走行するケースでは、スマホの四隅をしっかりと固定できるものがおすすめです。
さらにスマホをカバーするタイプのスマホホルダーは安定性が高く、汚れもつきにくいのでアウトドアシーンなどでも使えます。
クリップタイプであれば取り外しが楽にできる
街乗りメインであれば取り外しが楽にできるクリップタイプが便利です。ちょっとしたお買い物やコンビニ利用、通学通勤時など、スマホの着脱に手間取りたくないときも多いでしょう。
しっかりとした固定性を保ちながら、ワンタッチで取り外せるものもあるので用途に合わせて選んでみてください。
防水機能があれば急な天候の変化でも大丈夫
外出時には急な雨なども想定しておきたいところ。近年のスマホには防水性能がついているものが多いですが、防水スマホホルダーがあればより安心に。
スマホをすっぽりと覆う形で雨を防ぎながらタッチパネルを操作できます。操作性に関しては多少落ちることもありますが、水滴や汚れが気になる人は検討してみてもいいいでしょう。
スマホホルダーをつけたまま充電できるかをチェック
ナビアプリはGPSを使うので、通常利用時に比べバッテリー消費が早くなります。そのようなときに便利なのが、スマホホルダーをつけたまま充電できる機器です。
メーカーによってはモバイルバッテリー付きのスマホホルダーも販売中。自転車に乗りながらスマホ充電できるので、バッテリー切れの心配なく走行に集中できます。
自転車ナビアプリのよくある質問
スマホホルダー以外の自転車便利グッズは何があるの?
スマホのバッテリー消費をおさえるにはどうすればいいの?
「タフネススマホ」で検索すると、アウトドアなどの過酷なシーンでも使えるスマホが見つかるので検討してみてもいいでしょう。
- 1
- 2
-
ルート検索アプリのおすすめランキングはこちら
通勤15キロ自転車オジサンです。人生のように高低差激しめルートなので、正確な高低差を把握できるのは助かります。だれが人生谷ばかりだよ! 周遊ルートの設定も秀逸。コース登録をしておけば、ついつい帰りにあ...