※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。
英語リスニングアプリおすすめランキングTOP10
動画で覚える英会話 あのヒーローの決めゼリフも収録
![]() |
学習機能の充実度
発音練習や復習機能がある |
![]() |
続けやすさ
映画のワンシーンを使用した、楽しいリスニング学習ができる |
![]() |
無料で使える範囲
機能に制限はあるが、1度学習したものなら復習機能は無制限 |
サポート機能 | スピード調整、字幕、リピート再生、単語帳機能 |
---|---|
利用目的 | 日常英会話 |
レベル | 超初級~中級 |
利用料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
有料プランでできること | すべてのコンテンツが利用可能、広告なしなど |
こんな人におすすめ
映画の名シーンを収録しているので、楽しくリスニングを学びたい人に
どのアプリにするか迷ったらこちら
映画やアニメのセリフで学習するから、楽しく長続き!
![]() |
学習機能の充実度
解説機能やヒントなど、初心者にも優しい設計 |
![]() |
続けやすさ
YouTubeの動画を題材にしており、好きなジャンルで学べる |
![]() |
無料で使える範囲
1日10分しか利用できないが、スキマ時間の学習にぴったり |
サポート機能 | スピード調整、字幕、リピート再生、発音チェック |
---|---|
利用目的 | 日常英会話 |
レベル | 初級~中級 |
利用料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
有料プランでできること | 利用時間が無制限、より詳しい解説が見られる |
こんな人におすすめ
ヒントや解説などが充実。段階を踏んでしっかり学習したい人向け
TOEICや英検対策の強い味方 リスニング教材が聴き放題
![]() |
学習機能の充実度
スピーキングや単語学習、書籍音源などもある |
![]() |
続けやすさ
バックグラウンド再生ができるので、移動時などにも聴ける |
![]() |
無料で使える範囲
基本は無料で使えるが、書籍音源はパスワードが必要なものも |
サポート機能 | スピード調整、リピート再生 |
---|---|
利用目的 | 英検、TOEIC、TOFELなど |
レベル | 英検5級程度~TEAP |
利用料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
有料プランでできること | 単語テストが無制限、単語帳機能の追加、シャドーイング追加など |
こんな人におすすめ
スピード調整などサポート機能が充実。繰り返しリスニングしたい人に
スキマ時間にサッと学習 手軽に学べるリスニングアプリ
![]() |
学習機能の充実度
リスニングのほかに辞書機能もあるが、物足りない |
![]() |
続けやすさ
世界の最新ニュースが聞けるが、文字だけなので若干見づらい |
![]() |
無料で使える範囲
すべての機能が利用可能 |
サポート機能 | スピード調整、テキスト読み上げ、自動スクロール |
---|---|
利用目的 | ビジネス |
レベル | 中級~上級 |
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | ー |
こんな人におすすめ
辞書機能を搭載。単語の意味を調べながらリスニングしたい人におすすめ
ネイティブの発音で徹底学習 リスニング力も向上
![]() |
学習機能の充実度
機能は充実しているが、会員登録が必要 |
![]() |
続けやすさ
学習結果レポートで勉強結果を確認可能。やる気が続く |
![]() |
無料で使える範囲
各コース、レッスン1のみ利用可能。お試し程度 |
サポート機能 | 学習レポート機能 |
---|---|
利用目的 | 日常英会話 |
レベル | 英検5級程度~準1級程度までの7段階 |
利用料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
有料プランでできること | デイリーレッスン、トレーニング機能などすべての機能が利用可能 |
こんな人におすすめ
分析機能があるので、自分の弱点を克服しながら学習したい人向け
駅前留学から「家内留学」へ 世界中の講師と英会話
![]() |
学習機能の充実度
学習機能は充実しているが、対話がメインなので難易度が高い |
![]() |
続けやすさ
24時間受け付けているので、いつでも気軽に利用可能 |
![]() |
無料で使える範囲
月額登録しないと利用できない(無料トライアルあり) |
サポート機能 | AI自動採点システム |
---|---|
利用目的 | 日常英会話、ビジネス、TOEICなど |
レベル | お子様~上級 |
利用料金 | 月額:6,480円 / 無料お試し:1週間 |
有料プランでできること | オンライン英会話、リスニング、スピーキング、リーディングなど |
こんな人におすすめ
オンライン英会話に特化。会話を通してリスニング力を高めたい人に
日本やアジアのニュースを英語で視聴できるアプリ
![]() |
学習機能の充実度
学習モードもあるが、日本語を学習する外国人向け |
![]() |
続けやすさ
Live・On Demand機能もあるので飽きにくい |
![]() |
無料で使える範囲
すべての機能が利用可能 |
サポート機能 | スピード調整、PiP機能、バックグラウンド再生 |
---|---|
利用目的 | ビジネス |
レベル | 中級~上級 |
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | ー |
こんな人におすすめ
日本だけでなくアジアのニュースも視聴可能。社会情勢を英語で視聴したい人に
英語の勉強アプリのおすすめランキングはこちら
人気英語リスニングアプリの比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | サポート機能 | 利用目的 | レベル | 利用料金 | 有料プランでできること |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() NHKゴガク |
4.75 |
完全無料で単語や発音チェックが可能。手軽にリスニングを始めたい人向け | 和訳機能、学習タイマー | 日常英会話 | 初級~中級 | 完全無料 | ー |
2 |
![]() Cake公式アプリ |
4.34 |
映画の名シーンを収録しているので、楽しくリスニングを学びたい人に | スピード調整、字幕、リピート再生、単語帳機能 | 日常英会話 | 超初級~中級 | 基本無料 / 有料プランあり | すべてのコンテンツが利用可能、広告なしなど |
3 |
![]() 英会話リスニング |
4.27 |
さまざまなシーンを収録しているため、用途に合わせて学習したい人におすすめ | リピート再生 | 日常英会話、ビジネス、旅行 | 初級~中級 | 完全無料 | ー |
4 |
![]() RedKiwi |
4.12 |
ヒントや解説などが充実。段階を踏んでしっかり学習したい人向け | スピード調整、字幕、リピート再生、発音チェック | 日常英会話 | 初級~中級 | 基本無料 / 有料プランあり | 利用時間が無制限、より詳しい解説が見られる |
5 |
![]() 英語の友 |
4.07 |
スピード調整などサポート機能が充実。繰り返しリスニングしたい人に | スピード調整、リピート再生 | 英検、TOEIC、TOFELなど | 英検5級程度~TEAP | 基本無料 / 有料プランあり | 単語テストが無制限、単語帳機能の追加、シャドーイング追加など |
6 |
![]() TED |
3.79 |
科学やITなどジャンルが豊富。知識を深めながら学習したい人におすすめ | スピード調整、オフライン機能、字幕、 | ビジネス | 中級~上級 | 完全無料 | ー |
7 |
![]() Listen News |
3.53 |
辞書機能を搭載。単語の意味を調べながらリスニングしたい人におすすめ | スピード調整、テキスト読み上げ、自動スクロール | ビジネス | 中級~上級 | 完全無料 | ー |
8 |
![]() スタディサプリENGLISH |
3.50 |
分析機能があるので、自分の弱点を克服しながら学習したい人向け | 学習レポート機能 | 日常英会話 | 英検5級程度~準1級程度までの7段階 | 基本無料 / 有料プランあり | デイリーレッスン、トレーニング機能などすべての機能が利用可能 |
9 |
![]() ネイティブキャンプ 英会話 |
3.47 |
オンライン英会話に特化。会話を通してリスニング力を高めたい人に | AI自動採点システム | 日常英会話、ビジネス、TOEICなど | お子様~上級 | 月額:6,480円 / 無料お試し:1週間 | オンライン英会話、リスニング、スピーキング、リーディングなど |
10 |
![]() NHK WORLD-JAPAN |
3.44 |
日本だけでなくアジアのニュースも視聴可能。社会情勢を英語で視聴したい人に | スピード調整、PiP機能、バックグラウンド再生 | ビジネス | 中級~上級 | 完全無料 | ー |
英語リスニングアプリの選び方
リスニングアプリの選び方を6つ紹介。自分にぴったりのアプリを選ぶためにも、ぜひ参考にしてみてください。
興味があるジャンルを選べば、飽きずに長続き
映画や旅行、ビジネスなど、自分が興味のあるジャンルが収録されているというのもポイント。好きなジャンルで勉強すれば自然とモチベーションも上がり、飽きずに楽しく学習できるでしょう。
サポート機能が豊富だと勉強がはかどる
リスニングアプリは繰り返し聞くことが大切。サポート機能が豊富だと効率も上がり、より学習がはかどります。
おすすめの機能は
●速度調整
●字幕
●リピート機能
これらの機能を活用すれば、耳が慣れるまでスピードをゆっくりにしてリスニングしたり、うまく聞き取れない箇所を繰り返し聞いたりできます。
まずは無料のアプリから使ってみよう
初心者は無料のアプリから使ってみるのがオススメ。アプリによって異なりますが、サブスクリプションに登録することで、利用できる機能が増えるタイプもあります。
アプリの仕様や使い勝手など、人によって好みは異なるので、まずはいろいろ試してみるといいでしょう。
自分のリスニングレベルに合ったものを選ぶのも大切
自分のレベルに合っていないと物足りなさを感じたり、難しくて途中で断念してしまったりします。基準としては「何回か聴いたら理解できる」というのが理想。悔しいという気持ちが学習意欲へと繋がるでしょう。
利用目的に合っているかどうか
旅行へ行く際にコミュニケーションをスムーズにとるためなのか、英検やTOEICの試験対策なのかなど、自分の利用目的に合っているかチェックしましょう。
速度調整できるアプリを選んでリスニング力UP!
リスニング力がない人は、速度調整ができるタイプを選ぶのが○。「慣れてきたからスピードを速くしよう」「聞き取れなかったからゆっくりにしてもう1回聞こう」といったことが、簡単にできます。
またリスニング力がついてきたらスピードを速くして聞くことも可能。あって損はない機能といえるでしょう。
字幕機能を搭載していると、文章の意味も理解できる
文章の意味を理解しながら学習したい人は、字幕機能を搭載しているタイプを選びましょう。
また日本語字幕だけでなく、英語字幕が表示できるものであれば、読み上げが速い文章の読み取りも字幕で確認できます。聞き取りミスの改善にも役立つでしょう。
苦手な箇所を知りたいなら、ディクテーション機能を使ってみよう
自分の苦手な箇所を知りたい人は、ディクテーション(リスニングとライティングを繰り返す学習法)機能を搭載しているものを選ぶのがおすすめ。
ディクテーションをすれば、自分が聞き取れていない単語や文章を簡単に知ることができます。
単語検索機能があるかどうか確認
いつも単語の意味がわからずつまづきがちな人は、単語検索機能や辞書機能を搭載しているものを選ぶといいでしょう。字幕や文章内にある単語をタップすると意味が表示されます。
紙の辞書などで調べる手間が省けるので、効率よく学習できます。
リスニングアプリは試験対策にも役立つ
リスニングアプリは試験対策にもおすすめ。英検からTOEICなど種類も豊富なので、利用目的に合っているサービスを選びましょう。過去の問題にチャレンジできるサービスもあり、あらかじめ自信をつけておくのもおすすめ。
リスニングアプリのメリット
アプリを利用するメリットは場所や時間を選ばずに、サッと学習できること。1日10分程度の学習時間でも毎日続けることで耳が慣れていき、スキルがアップしていきます。
まとまった時間をとらなくてもいいので、気軽に取り組みやすいでしょう。
リスニングアプリのデメリット
リスニングアプリのデメリットは主に2つあります。ひとつはTOEICなどのように、長時間集中して問題を聞かなければいけないような試験対策。リスニングアプリは、スキマ時間に学習する仕様になっているので向いていません。
そしてもうひとつは、自己管理が必要ということ。英語スクールや塾などに通えばスケジュールがしっかり管理されていますが、アプリは完全自主性。そのためしっかりと自己管理をする必要があります。
リスニングアプリで鍛えるべき能力
リスニングアプリを使用する際、鍛えるべき能力を理解しておくことで、アプリ選びがスムーズになります。
「聞き取り能力」から鍛えていくのがベスト
リスニングでは文法や語彙を身に着ける前に、単語などの「音」をしっかり聞き取ることが大切。リスニング力を向上させるためにも、まずは聞き取り能力を鍛えていきましょう。
いきなり文章を聞き取るのは大変なので、最初は単語から。単語や文章を読み上げてくれる機能を活用すると便利です。
「意味取り能力」で、聞き取った音とイメージを関連付ける
意味取り能力とは、聞き取った英単語や文章の意味を理解すること。意味取り能力を鍛えるには、単語や文法など、不足している語彙の知識をまずは補いましょう。
効果的に学ぶポイント
上達したいなら、聞き流し学習はおすすめしない
リスニング力を向上させるためには、「音」と「意味」をしっかり理解することが大切。理解できていないまま聞くだけでは、なんの効果もありません。集中力が続かない人は1日10分からでもいいので、頑張って毎日取り組みましょう。
またディクテーション機能は自分の弱点を知るだけでなく、音をしっかり聞き取ることもできるのでおすすめです。
リスニングアプリのよくある質問
リスニングアプリは無料で利用できるの?
まずは無料のサービスを使用し、気軽に取り組んでみるのがおすすめです。