※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。
カレンダー共有アプリおすすめランキングTOP10
Google公式カレンダー 共有がしやすく使いやすさも◎
使いやすさ | 始めやすさ | 機能の豊富さ |
---|---|---|
![]() 4.90
|
![]() 3.95
|
![]() 4.87
|
- シンプルな使いやすさが魅力。Googleの公式カレンダーアプリ
- Google Meetで通話も可能。位置情報の登録など機能が豊富
- アカウント連携をして共有すれば、友達と予定を合わせやすい
- 1ヶ月すべて表示すると、予定の時間が表示されない
- タスク管理もできるが、一覧表示がなく使いづらい
共有方法 | 参加URLから招待 |
---|---|
外部アプリとの連携 | ○ |
PC連携 | ○ |
みんなで1つのカレンダーに書き込める 動きが透明化
使いやすさ | 始めやすさ | 機能の豊富さ |
---|---|---|
![]() 4.82
|
![]() 3.84
|
![]() 4.75
|
- 仕事・家庭など複数のカレンダーを作成。メンバーとスムーズに予定共有
- 誰かが予定を作成・変更すると通知。連絡する手間が省ける
- 予定ごとのチャットに対応。持ち物や集合場所について相談しやすい
- 予定の非公開ができないため、知られたくない予定を入れづらい
- 1日のタイムテーブル表示や広告非表示などが有料プラン限定
共有方法 | 参加URLから招待 |
---|---|
外部アプリとの連携 | ○ |
PC連携 | ○ |
予定を毎回聞くのが面倒くさい その悩み、サクッと解消
使いやすさ | 始めやすさ | 機能の豊富さ |
---|---|---|
![]() 4.88
|
![]() 2.98
|
![]() 4.73
|
- みんなの予定をひと目で確認できるカレンダー共有アプリ
- 予定ごとに非公開設定が可能。プライベートの予定もまとめて管理できる
- タイムライン機能を搭載。コメントもできるからコミュニケーションも◎
- 文字の大きさ調整など、細かいカレンダー設定ができない
- 一日ごとや一週間ごとに表示できず、一ヵ月表示のみに対応
- ウィジェット機能に非対応
共有方法 | 参加URLから招待 |
---|---|
外部アプリとの連携 | ○ |
PC連携 | × |
どのアプリにするか迷ったらこちら
業務で役立つ仕事用LINE タスク管理やファイル共有も
使いやすさ | 始めやすさ | 機能の豊富さ |
---|---|---|
![]() 3.83
|
![]() 4.55
|
![]() 4.57
|
- LINEのような画面で手軽に利用できる、ビジネス向けの連絡アプリ
- データやスケジュールの共有といったビジネスツールも搭載している
- グループを作ってのチャットや通話も行える。会議もおまかせ
- グループトークが多くなると管理しにくい
- 機能が多すぎて初心者は慣れるまで時間がかかる
共有方法 | 参加URLから招待 |
---|---|
外部アプリとの連携 | ○ |
PC連携 | ○ |
直感的な操作と、効率的なスケジュール管理を実現
使いやすさ | 始めやすさ | 機能の豊富さ |
---|---|---|
![]() 3.73
|
![]() 4.25
|
![]() 4.22
|
共有方法 | 参加URLから招待 |
---|---|
外部アプリとの連携 | ○ |
PC連携 | ○ |
こんな人におすすめ
ウィジェット機能が便利。操作の手早さを求める人向け
縦型カレンダーでシンプル みんなの予定合わせに
使いやすさ | 始めやすさ | 機能の豊富さ |
---|---|---|
![]() 3.55
|
![]() 4.36
|
![]() 3.98
|
共有方法 | 共有コード |
---|---|
外部アプリとの連携 | × |
PC連携 | × |
こんな人におすすめ
チャットがアプリ内で可能。予定合わせのやり取りが多い人に最適
AIがスケジュール調整 使いやすいスケジュール管理帳
使いやすさ | 始めやすさ | 機能の豊富さ |
---|---|---|
![]() 2.98
|
![]() 3.95
|
![]() 4.30
|
共有方法 | 公開範囲の指定 |
---|---|
外部アプリとの連携 | ○ |
PC連携 | ○ |
こんな人におすすめ
AIがスケジュールを調整。予定管理が苦手な人にぴったり
1週間の天気を見て、3秒で予定を入力 万能カレンダー
使いやすさ | 始めやすさ | 機能の豊富さ |
---|---|---|
![]() 2.95
|
![]() 3.90
|
![]() 3.84
|
- スタンプを貼るだけ。忙しくてもたった3秒で予定入力完了
- 1週間分の天気やプロ野球の日程など、各種イベントが自動入力される
- 気分や季節に合わせてテーマを変更可能。オシャレだっておまかせ
- 連携可能なサービスがYahoo!関係のみ
- 画像やファイルが予定に添付できないので、ビジネス向きではない
共有方法 | 参加URLから招待、連絡先から招待 |
---|---|
外部アプリとの連携 | ○ |
PC連携 | ○ |
カレンダー・スケジュール管理アプリのおすすめランキングはこちら
人気カレンダー共有アプリの比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | 共有方法 | 外部アプリとの連携 | PC連携 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() Google カレンダー |
4.58 |
Googleのサービスをよく使う人におすすめ。連携などがしやすい | 参加URLから招待 | ○ | ○ |
2 |
![]() TimeTree |
4.49 |
カレンダーの切り替えが可能。ビジネスとプライベートを分けたい人に | 参加URLから招待 | ○ | ○ |
3 |
![]() Skele |
4.23 |
秘密の予定を作れる。プライバシーを意識する人向け | 参加URLから招待 | ○ | × |
4 |
![]() urecy |
4.20 |
10名まで共有可能。友だちグループや家族用のカレンダーにおすすめ | 参加URLから招待 | × | × |
5 |
![]() LINE WORKS |
4.15 |
会社の共有カレンダー向け。大勢でスケジュールを共有できる | 参加URLから招待 | ○ | ○ |
6 |
![]() Cross |
4.10 |
2人で使える共有カレンダー。カップルや夫婦におすすめ | メール、SMSで共有 | ○ | × |
7 |
![]() TimeBlocks |
3.96 |
ウィジェット機能が便利。操作の手早さを求める人向け | 参加URLから招待 | ○ | ○ |
8 |
みんなの縦型カレンダー |
3.87 |
チャットがアプリ内で可能。予定合わせのやり取りが多い人に最適 | 共有コード | × | × |
9 |
![]() Onefunc Plan |
3.45 |
AIがスケジュールを調整。予定管理が苦手な人にぴったり | 公開範囲の指定 | ○ | ○ |
10 |
![]() Yahoo!カレンダー |
3.37 |
きせかえ機能が豊富。自分好みのカレンダーを使いたい人向け | 参加URLから招待、連絡先から招待 | ○ | ○ |
カレンダーを共有するメリット
大きなメリットはどの日が全員空いているかがひと目でわかり、スケジュールが合わせやすくなること。カレンダーを共有することで、共有メンバーの予定がわかるようになります。
大勢での飲み会や、ビジネス面での予定合わせ、家族間でのスケジュール確認などで役立つでしょう。
カレンダー共有アプリの選び方
カレンダー共有アプリはかなりの種類があり、大手サービスも多いです。どれを使えばいいかわからない、という人に向けて選び方を紹介しています。
編集がしやすいものがおすすめ
スケジュール編集がしやすいサービスを選ぶと、管理もしやすいでしょう。カレンダー共有アプリを導入するにおいて、使いやすさは重要です。
共有カレンダーなら外出の参加メンバーを編集したり、他人の予定を編集したりも可能。例えば「飲み会」という予定を誰かが入れたら、それに自分が参加するか編集ができます。
メモやタスク共有など、ほかの機能もあると便利
機能性に優れたアプリを探している人にはメモやタスク共有、目的地の共有などが搭載された多機能なサービスがおすすめです。
外出が多い人は目的地の共有、家族で家事やゴミ出しの分担をしている人はタスク共有機能があると便利でしょう。「誰が○曜日の夕食を担当」など、予定によって分担も決めやすくなります。
連携することで活用法が広がるアプリも
スマホを買った際にプリインストールしてあるカレンダーを使っていた場合、乗り換え先のカレンダーに連携することでスケジュールを再入力する必要がなくなります。
『Google カレンダー』は、GmailなどのGoogle公式アプリと連携できるので便利です。
『Google カレンダー』の共有方法
▲共有したい予定を選んで、「ユーザーを追加」をタップ。
▲連絡先を入力して、追加したいユーザーを選ぶ。
▲ユーザーが追加されたことを確認して、保存すれば完了。
共有を解除する方法
▲共有している予定を選び、画面右上にあるペンのアイコンをタップ。
▲共有しているユーザーをタップする。
▲共有を外したいユーザーの右横にある、×マークをタップして完了。
『iCloudカレンダー』の共有方法
▲画面下部の「カレンダー」をタップして、共有したいカレンダーの右横にあるアイコンをタップ。
▲「人を追加」をタップ。
▲宛先に共有したい相手のメールアドレスを入力。または「+」ボタンから連絡先を選択して、追加をタップ。
▲共有相手に名前が追加されていたら完了。
共有を解除する方法
▲共有を解除したい相手の右横にある「表示と編集」をタップ。
『TimeTree』の共有方法
▲右上のアイコンから、「ここをタップして招待しよう!」をタップ。
▲URLをコピーして、共有したい相手に知らせれば完了。LINEやメールでの共有も可能。
共有を解除する方法
▲カレンダー右上にあるアイコンをタップ。
▲「個人設定」にある「カレンダーから退出する」をタップして完了。
共有がうまくいかないときの対処法
相手がアカウントを持っていない
アカウントを持っていないと、同じカレンダーを共有できないサービスが多くあります。招待URLをもらったとき「カレンダーが開けずログイン画面が出てきた」「新規登録画面が出てきた」という場合は、アカウントを作るか、またはログインしましょう。
招待メールが迷惑メールフォルダに入っている
招待URLが記載されたメールが届かない場合は、迷惑メールとして保存されている場合があります。送り主のアドレスが迷惑メールと判断されないよう、設定を変更しておきましょう。
情報流出の危険性について
カレンダー共有アプリは自分以外の人にも見られるもので、予定などが筒抜けになっています。情報流出の危険性もあるということを念頭に置き、信頼できる人とだけ使うようにしましょう。
またログインパスワードやIDの管理も注意。鍵付きのメモアプリを使うか、絶対に忘れない文字列をIDやパスワードに使うのをおすすめします。