目覚まし・アラームアプリおすすめランキングTOP10
目覚ましアプリを使うメリット
目覚ましアプリのメリットは、無料で使えるところです。有料プランに加入することで機能が増えるアプリもありますが、日常生活で目覚ましを使う際は無料の機能で十分。
また出張や旅行に置き時計を持ち運ぶのが面倒な人でも、普段使っているスマホさえあればアラームを設定できます。
目覚ましアプリの選び方
二度寝を防ぐ機能があるかをチェック
絶対に決まった時間に起きたい人は、二度寝防止機能をチェック。単純にアラームをタップして止めるだけでなく、起き上がらなくてはならないミッションがあるアプリがおすすめです。
たとえば『バモス』は、QRコード読み取りや計算問題などの4つの方法から、アラーム停止ミッションを選択可能。
またアラーム停止後、スマホが5分間動かなかった場合に二度寝したと判断して、再度アラームを鳴らしてくれます。
睡眠リズムを測定して快適な目覚めをサポート
自然な目覚めにより1日をスタートしたい人は、睡眠リズムを測れるアプリを選びましょう。人が眠っているときは、眠りの浅い「レム睡眠」と深い眠りの「ノンレム睡眠」を交互に繰り返しています。
『Sleep Meister』は、端末内蔵の加速度センサーを使ってユーザーの睡眠リズムを測れるアプリです。眠りの浅いレム睡眠のタイミングでアラームを鳴らしてくれるので、快適な目覚めに繋がります。
アラーム音を自由に設定できるアプリが便利
起床時が憂鬱な人には、好きなアラーム音を設定できるアプリがおすすめです。自分の好きな音声や音楽が流れることで、起床時の憂鬱な気持ちが軽くなるでしょう。
『Sleep & Alarm Clock with Music』は、YouTubeやApple Musicの曲をアラーム音に設定可能。またシャッフル再生に対応しており、同じアラーム音に慣れてしまうといった状況を防げます。
見やすさを重視したデザインのアプリを選ぶ
時刻の見やすさにこだわるなら、シンプルなデザインのアプリがぴったり。とくに目や頭が冴えていない状態で時刻表示が見えにくいと、時間を勘違いして二度寝してしまうといったこともあり得るでしょう。
『時計アプリ』は、時刻表示の見やすさが特徴のデジタル時計アプリ。画面全体に時刻が表示されるので、起床直後の頭が冴えない状態でも時間を見間違うリスクを減らせます。