【2023年】睡眠アラームアプリおすすめTOP10 レム睡眠・浅い眠りで起きられる

更新日:2023年12月8日18:45

本サイトはアフィリエイト広告を含みます。

睡眠アラームアプリは眠りの浅いタイミングで起こしてくれたり、睡眠のデータを取れたりと便利な機能が付いています。眠りが浅い人や、いびきなどの症状がある人におすすめ

本記事では優れた睡眠アラームアプリをランキング形式で紹介しています。選び方をチェックしながら、自分に合うアプリを見つけましょう。

睡眠アラームアプリおすすめランキングTOP10

16件中/1~10位をおすすめ順で表示
注目ポイント

毎日よく眠れてる? 眠りの質、向上に役立つアラームアプリ

良い点
  • 枕元に置いて寝ると、寝返りなどの動きから睡眠の質を記録してくれる
  • 朝○時○分のほか、30分後、15分後などのアラームも設定可能
  • アラーム停止アクション、センサー感度などを共通設定から変更できる
気になる点
  • 睡眠中の録音ができるが、再生は有料
  • 無料版ではアラームの設置数に制限がある
注目ポイント

眠りの浅い瞬間を狙い撃ち 快適な目覚めを約束するアラームアプリ

良い点
  • 眠りの浅いレム睡眠を狙ってアラームを発動。スッキリ起きられる
  • 睡眠サイクルの記録を取ることで、自分に合った睡眠時間を割り出せる
  • プレミアム版へアップグレードすると、さまざまな機能が使用可能に
気になる点
  • 睡眠傾向の統計や改善状況が見られるのは有料版のみ
  • 無料版で選べるアラーム音は4種類と少なめ
注目ポイント

最近いい朝迎えていますか? ベストタイミングで起こしてくれますよ

良い点
  • 睡眠の波を判断し、ベストなタイミングで起こしてくれる目覚ましアプリ
  • 特別な機材は一切必要ナシ。枕元に置くだけですぐに使える
  • 計算問題やQRコードなどを使った起床確認モード、確実に目覚められる
4

Sleep as Android Unlock

iOS-
Android5,480円
注目ポイント

朝つらいし寝た気がしない? そんな悩みがこのアプリでなくなりました

良い点
  • 省電力モードやトイレ灯完備。安心して睡眠の解析ができる
  • 夜の就寝時、お昼寝時も、睡眠の質やいびきを解析してデータ化
  • 録音音量のしきい値、音声認識の設定を変えて細かい調整が可能
注目ポイント

毎日の睡眠傾向を分析し、睡眠の質を向上させよう

良い点
  • 睡眠の質を計測、改善することができる目覚ましアプリ
  • アラーム音は40曲以上収録。お気に入りの曲も設定できる
  • 朝起きた時、寝る前などにどんなことをすればいいのか提案してくれる
注目ポイント

睡眠中の音を計測できる 寝付きの悪さをアプリで改善しよう

良い点
  • 自分の眠りの深さを分析してくれる。いびきや寝言もしっかり録音
  • ヒーリングミュージックで、睡眠導入のサポートをしてくれる
  • スマートアラームでは、設定時間周辺で眠りが浅いときに起こしてくれる
注目ポイント

毎日の習慣から睡眠効率を分析 レポートから快眠への道がわかる

良い点
  • 就寝・起床時間から目標睡眠時間を計算し、睡眠の質をレポート化
  • 寝付きが良くなるスリープサウンドや、呼吸法を収録
  • いびきや寝言が気になる人におすすめ。機能が追加できるプレミアム版
注目ポイント

「眠りの質」をアプリで改善 毎日の目覚めをスッキリ快適に

良い点
  • アプリがレム睡眠を感知。快適に起きられるタイミングでアラームが鳴る
  • 睡眠時間、中途覚醒などをデータ化。自分の眠りを客観的に判断できる
  • 寝言、イビキを録音。一人では気づきにくい異常も検査可能
気になる点
  • アラームが1つしか設定できない
  • 睡眠導入サウンドがない
注目ポイント

痩せたい・鍛えたい・健康になりたい……希望を叶えるためのサポートアプリ

良い点
  • 運動・睡眠・食事、すべてを記録してくれる
  • 多機能ながら、操作の煩わしさのないシンプルデザイン
  • Apple Watchに対応しているので、手早く操作できる
注目ポイント

「今日もよく眠れた」毎日そんな一言が言える快適な睡眠をお届け

良い点
  • 眠りが浅い時間にアラームを鳴らして、自然に起こしてくれるアプリ
  • 睡眠の質を解析してグラフに表示。体調管理に役立つ
  • 専属秘書のように、時刻と1日のスケジュールを読み上げる機能も

睡眠アラームアプリを使うメリット

睡眠アラームアプリを使うと「朝スッキリ目覚められる」「データを分析して睡眠効率がわかる」などのさまざまなメリットがあります。アラーム機能だけでなく、ほとんどのアプリが睡眠分析や録音といったほかの機能を搭載しており、眠りの改善に役立ちます。

いびきや歯ぎしりに悩んでいる人、眠りの悩みを抱えている人におすすめです。

睡眠アラームアプリの選び方

自分の睡眠の悩みを解決できるアプリを選ぶ

例えばいびきに悩んでいるのなら録音機能、睡眠が浅い人は快眠のアドバイスが付いたアプリを選ぶといいでしょう。ほかにも寝付きが悪い人向けに、リラックスサウンドが付いていたりと、アプリによってさまざまな機能があります。

詳細な睡眠データが取れるものがおすすめ

自分の睡眠効率を改善したい人には、詳細な睡眠データが取れるものがおすすめです。アプリを起動して枕元に置くだけで、睡眠を検知してくれます。

データを見ることで眠りの効率が確認でき、生活リズム改善の意識が持てるでしょう。お酒を控えてみたり、食事を夜遅くに取らないようにしたり、健康的な生活を心がけてみてください。

使い続けるためにも、操作が簡単なアプリが良い

睡眠アラームアプリは基本的に毎日使い続けるものなので、操作や記録がしやすいものがおすすめです。広告が多かったり、多機能すぎて使いづらかったりすると、睡眠が改善する前に記録をやめてしまうこともあるでしょう。

余計な機能がないか、使いやすさを重視しながら自分に合ったアプリを探してみてください。

iPhoneの睡眠集中モードが便利

iPhoneは持ち主が睡眠中のあいだ、通知と着信が来たときに相手に反応できないことを伝えられる「睡眠集中モード」があります。逆に重要人物からの通知を許可できるなど、細かい設定が可能。

スマホの通知で目が覚めがちな人は試してみてください。

睡眠アラームアプリのよくある質問

睡眠アラームアプリは利用料金はかかる?

睡眠アラームを利用するだけなら、ほとんどのアプリが基本無料で使えます。詳細な睡眠データを残したり、アラームのサウンドを増やしたりするときに課金が必要になります。

アプリで眠りを改善する方法は?

良質な睡眠をとるには、健康的な食事と生活リズムを整えることが大切です。アプリの睡眠データを参考にしながら、自分の生活を見直してみるといいでしょう。お酒や夜更かしを控えるなど、できそうなところから始めてみてください。
googletag.cmd.push(function () { googletag.display('div-gpt-ad-1539159345901-0') })
googletag.cmd.push(function () { googletag.display('div-gpt-ad-1539156433442-0'); });
googletag.cmd.push(function () { googletag.display('div-gpt-ad-1539156561798-0'); });

カテゴリで絞り込む

ゲーム
RPG
恋愛ゲーム
シミュレーションゲーム
恋愛
出会い
女子力アップ
スポーツ・アウトドア
トレーニング・フィットネス
アウトドア
ランニング・マラソン
勉強・教育
英語の勉強
小学生の勉強・学習
中学・高校の勉強
生活・暮らしの便利
家計簿
時計・目覚まし時計
ライフログ
カスタマイズ/拡張/連携
カメラ(写真・動画撮影)
ホーム画面のカスタマイズ
壁紙のダウンロード/カスタマイズ
医療・健康管理
ヘルスケア
ダイエットのための管理/記録
身体と心を癒す(リラックス)
電子書籍リーダー
ビジネス
名刺管理
タスク管理・ToDo
メモ帳・ノート
SNS・コミュニケーション
SNS
Twitter
Facebook
マップ・ナビ
地図(マップ)
カーナビ
時刻表
ショッピング・クーポン
通販
フリマ
オークション
趣味
画像・動画
旅行
テレビ・映画・ラジオ
占い・心理テスト
美容・ファッション
メイク・スキンケア
ヘアスタイル
ストレッチ・ヨガ・エクササイズ
ニュース
スマホで新聞を読む
ニュースキュレーション
女子向けニュース
グルメ
レシピ
食事・グルメの記録
口コミから飲食店を探す