自転車アプリおすすめランキング TOP10
自転車が走りやすい道をナビゲート 音声ナビで安全にも配慮
- サイクリング向けマップアプリ。7種類のルートから状況に応じて選べる
- ルートや距離など走行の記録が可能。サイクリング後の振り返りに便利
- 音声ナビを搭載。運転中もスマホを見ないで安全に利用できる
- ストリートビューには対応していない
ピックアップレビュー
-
ポキ爺
5続きを読む
-
ゲストユーザー
4有料だとーって意見が見受けられるけど、じゃあ無料で同じ機能持ってるアプリが有るかって話。 初期はルートも?付いたりしたけど、今は無料のGとかYのマップと比べると到着時間が段違いのルート設定してくれる。...
続きを読む
-
ゆうま
4車のない私には必須のアプリです。地図を見るのが苦手だし、田舎の曲がりくねった道を進むのに困難してましたが、このお陰で助かってます。何より音声案内や走行ログが役に立ってます!
続きを読む
-
岳
4自転車専用アプリ。ルート検索では時間と距離、コースの高低差を配慮して検索できるという、自転車ならではの視点で作られています。坂道が少ない経路を探すことが出来るのは嬉しい!サイクリングロードも教えてくれ...
続きを読む
地図アプリの最大手 周辺検索からカーナビ機能まで、おでかけ時の賢い味方
- データが非常に詳細。有名ビルならフロアごとの店舗までわかる
- 周辺にある喫茶店、トイレ、喫煙所も、レビューと一緒に見られる
- ルート検索・カーナビ機能が優秀。最適なルートで目的地まで案内
- 交差点(レーン)の拡大表示がない
- 車高を設定できないので、車で通れない場合も
ピックアップレビュー
-
sasasa
5位置情報がたまに正確でないときがあります。駅構内や建物内であれば仕方ないのかもしれませんが、地上でたまに関東にいるのに北海道を表示されたりするので少々困っています。8割はきちんと動いているので許容範囲...
続きを読む
-
Information Collect
4自分の移動したルートをログとして記録しておくことができる、ロケーション機能があるのが地味に嬉しいポイントです。ある日のこの時はこういう場所に行ってたんだなと過去を振り返ることができるのが自分的には嬉し...
続きを読む
-
あめ
5いったことのないところへ行ったり、東京など込み入っててわからないときに事前に調べたり、現地で確認するときに使っています。 特に都市圏は縦に長い建物が多く場所が平面的にわかりづらい場合があるのでストリー...
続きを読む
-
しゅん
4地図アプリの中で、基本的には1番見やすくて、使いやすいアプリだと思う。操作性も良い。無料で使える点も良い。レストランや病院、その他多様な店舗の検索もしやすい。その評価も信頼できるものが多い気がする。経...
続きを読む
-
ちゃっちゃん
5このアプリは革命的だと思います。使い始めた頃はただの地図アプリだと思っていたので友達や彼女との待ち合わせの時に迷わないように使うくらいのツールでした。しかし、今ではGPSも正確なため待ち合わせに使うの...
続きを読む
-
koji
5ナビアプリはこれしか使ったことがありません。これで困ったことがないからです。 方向音痴なので知らないところに行くときはほぼ必ず使用します。 方角も指ししめしてくれるし、ルートを外れても瞬時に修正してく...
続きを読む
-
りこちゃーん
5Google mapは、道案内だけでなく、お店の営業時間や、料金、電車やバスの時刻表、位置情報なども確認をすることができます。道案内では、車や公共交通機関の他に、自転車や徒歩のルート検索もすることがで...
続きを読む
-
8APU
5こういった形の乗り換えアプリや位置検索アプリが普及してから初めての場所に行くのに不安感を覚えなくなり大変助かっています。色々なところから類似アプリは出ていますがやはりGoogleアプリは精度や使いやす...
続きを読む
-
ペンギン池ちゃん
5Google マップを使うことで道に迷った時に目的地に安全にかつ早く行けることはもちろん、紙の地図とは違いどんどんアップデートで地図が更新されていくので車などの中から見る風景と全く同じ地図が表示され、...
続きを読む
-
たかひ
5いろんなマップアプリを使いましたが、結局1番使い勝手がいいのがこれです。私自身、美味しい居酒屋やカフェを見つけるのが好きなのですが、こちらだとピンを立てることで行きたいお店や行ったことがあるお店、また...
続きを読む
目的地までの方向がひと目で分かる 3Dマップでもう迷わない
- 目的地までの距離と方向を指し示すマーカーがあるため、道に迷いにくい
- 移動手段ごとのベストルートを表示。複数回調べる手間を省ける
- 人混みが視覚的に分かるマップにより、回避ルートを事前に探せる
- 自転車のルートは1種類のみ
- 経由地を設定できない
一日の運動量、今日はどうだったかな? グラフとリストで振り返り
- ウォーキングの歩数など、運動の成果を毎日記録していける歩数計アプリ
- 睡眠時間や心拍数、体重も記録できる。健康をトータルでマネジメント
- わかりやすいグラフ表示。成果や健康状態の遷移を可視化できる
- プランは自分で考える必要がある
- ランニングのルートは記録できない
ピックアップレビュー
-
tata
5歩数計を主に使っています。 バックグラウンドで常時計測してくれますので、いちいち立ち上げたりする手間もなく、ただスマホを持ち歩いていれば良い便利アプリです。カロリー[kcal]や移動距離[km]、換算...
続きを読む
-
saku
5自分はダイエットのために、体重管理と歩数管理をしたくてこのアプリを利用中。 xiaomiの体組成計を利用してて直接は連携できないけど、ZeppLifeアプリとgooglefitを連携すると、ワイヤレス...
続きを読む
-
まさか
4毎日何歩歩いたかなぁと思いながら、とりあえず開いてしまうアプリの1つです。一週間でどれくらい歩いたかなと振り返りもですますし、そのデータを見て「今日は一駅歩いて歩数を稼いでおこうかな」と運動の動機付け...
続きを読む
-
うさぎ
4歩数の記録・閲覧機能を活用しています。バッテリー消耗が激しい歩数計アプリもありますが、このアプリはそれほどバッテリー消耗しないと思うので使っています。歩数に加えて、ハートポイントという指標も見れ、積極...
続きを読む
-
Ayacka
4基本的に歩数計として使っています。改めて歩数アプリを入れなくとも気軽に日々の歩数を測ることができ、ほかのアプリと連携させることもできます。あと、iPhoneユーザーによると、Androidのほうが多く...
続きを読む
-
鉄道
4Googlefitは歩数情報や睡眠情報等様々な記録ができますが一方で食事記録に関してはメモ帳みたいな感じでfitbitアプリなどと違い検索機能がないのでそれは不便だと思います。
続きを読む
-
ゲストユーザー
4歩数計として活用しています。毎日8000歩と20分程度の早歩きをすると色々な病気の予防になるそうです。このアプリだと歩数だけじゃなくて早歩き(強めの運転)も記録してくれるため便利です。
続きを読む
-
ゲストユーザー
41分間に100歩あるくことでカウントされるモードもあるので、意味のあるウォーキングやランニングができているかわかる。ただダラダラあるいてるとまったく運動してないこともわかる。一番価値があるアプリです。
続きを読む
-
にっち
5Googleの万歩計アプリ。体重管理から睡眠時間まで記録していけば日々の健康管理はばっちり。歩数によって消費カロリーも測定するのもいいですね。
続きを読む
距離や消費カロリーを詳細に管理 統計データで振り返りにも便利
- ルートや消費カロリーを把握。サイクリング向け記録管理アプリ
- 統計情報をもとに振り返れるため、本格的なタイム計測におすすめ
- Siriによるハンズフリー操作など、有料プラン限定の機能もあり
ピックアップレビュー
移動したいルートを自由にカスタム 目標を決めてトレーニング
- ルートを作成して音声案内で移動できるアウトドア用地図アプリ
- 一度作ったルートは保存が可能。目標を決めたトレーニングにおすすめ
- ルートの共有機能付き。仲間と取り組むことでモチベーションにつながる
自転車で街中を自由に移動しよう 手軽に使えるシェアサイクルアプリ
- 街中に展開されている「赤い専用自転車」を利用できるアプリ
- アプリでQRコードを読み取るだけで、鍵のロック・解除ができる
- 専用自転車の駐輪場所をマップで見られる。台数や営業時間などが記載
- 初回登録の手続きがやや大変
徒歩だとちょっと遠く感じていた移動も、電動自転車でらくらく移動
- 小型電動アシスト自転車や電動キックボードが格安で利用できるサービス
- 設置箇所が多いから、どこからでも乗りやすく返却もしやすい
- 東京や大阪で展開中。徒歩だと少し遠く感じる移動もこれで楽になる
- 東京や大阪など都市圏のみに対応
- 料金は時間制で、ややわかりにくい
ピックアップレビュー
-
buuuu
4都内に住んでおり至る所にスポットがあるので、電車で移動するほどでもない距離の時に使っています。電動自転車なので、坂道も楽ちんです。今は、スポットの位置も分かりやすく写真が載っており、場所に迷うこともな...
続きを読む
-
lucy
4自分の生活圏では至るところにスポットがあるので、駅までの距離が遠い場所にはLUUPでダイレクトに移動しています。以前、ライド中にスマホが壊れた際、深夜帯でも丁寧にサポートしてもらえたのが好印象です。よ...
続きを読む
-
joker
4基本的にはスムーズに使えるので非常に便利だが、たまにライド可能だと表示されいる自転車などがメンテナンス中で結局乗れないということもあるので要注意。返却場所は大体同じになるのでデフォルト設定などができる...
続きを読む
-
紫苑
4意外とスムーズに利用できました!⸜( ' ᵕ ' )⸝ 地図でポートの場所確認できたから初めてでもなんとかなりました。私は友達と利用したけど、うまく経路に乗る感じなら通勤や通学にもいいかも?私が利用し...
続きを読む
自分の限界にチャレンジ みんなで競い合うランニングアプリ
- 走行距離やタイムをGPSで記録。本格的なトレーニングに最適
- 共有機能で記録をシェア。サイクリング仲間を見つけられる
- ユーザー同士で記録を競い合えば、トレーニング効果を高められる
- 無料版では機能に制限がある
- 消費カロリーの記録はできない
ピックアップレビュー
-
かがわまなみ
4自転車にスマホを固定してサイクルメーターとして活用すると、リアルタイムで平均速度や走行距離がわかるのでペース走に最適です。 ただし、ルート案内には事前のルート設定が必要なので少々手間です。 自転車用の...
続きを読む
-
leakira
4自分の歩いた所を記録するのはいいです。まあ、こういうアプリでは普通ですけど。きちんと使えるので、問題はありませんけど、他のランニング計測アプリとの違いは見当たらなかった。
続きを読む
-
nakamu☆
5使い方がとても簡単で、同じコースの反復比較なども見れて、向上心を持ってランニングができます。 平均ペースも数字だけでなく、グラフ表示になっていて見やすいです!!!
続きを読む
自転車アプリとは
目的地まで通りやすいルートで案内してくれる自転車アプリ。車は通れないサイクリングロードを含めて道が提示されるため、最適なルートが見つかるでしょう。
ルート検索以外にも走行中の速度やどれぐらいの高低差があったかなど、走行データを記録できる機能もあり、サイクリングをより楽しくしてくれます。
自転車アプリの選び方
自転車アプリの選び方
- 自転車で走りやすいルートを案内してれると便利
- 音声ナビゲーション付きが安全
- 走行データが記録されるか
- 観光スポットやグルメ情報が充実しているか
- ダイエット中ならカロリー表示付きがおすすめ
- オフラインでも機能するか
- SNSでシェアできると楽しい
自転車で走りやすいルートを案内してれると便利
自転車で通れる道をピックアップして案内するアプリがおすすめです。
特にサイクリングは目的地に到着するまでの過程も醍醐味のひとつ。冒険心をそそられる場所に出会えたり、景色が綺麗なところへ寄り道できたりなど、自由にルートを決められるといいでしょう。
中でも複数のルートを提示してくれる『自転車NAVITIME』がおすすめ。距離優先やサイクリングロード優先のように、7種類のルートから最適な選択ができます。
音声ナビゲーション付きが安全
音声ナビ機能があると前方不注意のリスクが減り、安全に走行できます。走行中は風や車の音で聞き取りにくい場合もありますが、マップに視線を移さなくてもルートがわかるので便利。
『フットパス・ルートメーカー』は丁寧に音声案内してくれるのが魅力のアプリです。交差点に差し掛かる前に徐々にアナウンスされるため、どこを曲がればいいのかわかりやすくなっています。
走行データが記録されるか
大会への出場を目指している人は、走行データを記録できるアプリがおすすめ。距離・タイム・高低差・心拍数などあらゆるデータを測定してくれるのが魅力です。
『Strava』は走行データの計測だけではなく、トレーニングプランまで用意されています。本格的にレベルアップしたい人はチャレンジしてみてください。
観光スポットやグルメ情報が充実しているか
行き先を決めるときに現地の情報をGETできると便利です。特に自転車なら寄り道しやすいので、カフェや観光名所といった情報があると嬉しいでしょう。
『Google マップ』では観光スポット・レストラン・宿泊施設などを検索できます。気になる場所は保存でき、リストにまとめられるのが特徴。保存した場所はマップにピン留めされており、ひと目でわかるようになっています。
ダイエット中ならカロリー表示付きがおすすめ
ダイエット成功を目指すなら消費カロリーが表示されるアプリを選びましょう。消費カロリーを見ればカロリー摂取量を調整でき、計画的にダイエットを進められます。
『バイクコンピュータ』では走行データ+消費カロリーが表示されるため、どれぐらい走れば目標カロリーを達成できるのかわかります。過去のデータもそのまま残るので、記録を振り返りたいときに活用するのもいいでしょう。
オフラインでも機能するか
山道などのオフライン状態でも機能が使えるかは重要になります。ルートがわからなくなることや、走行データを記録できなくなることもあるでしょう。GPSは基本的にオフラインでも反応するので、位置情報を知りたいときでも安心。
『トラベルコ マップ』はオフラインでも使える地図アプリなので、不安な人はこちらをインストールしてはいかがでしょうか。
SNSでシェアできると楽しい
サイクリングの記録をほかのユーザーと共有できるとより楽しめます。旅先の風景やおすすめのサイクリングロードなどが投稿されており、新たな発見にもなるでしょう。
『Reliveアプリ』は投稿に対して「いいね」や「コメント」を送って交流できます。あなたの自転車ライフを投稿してみましょう。
自転車アプリの注意点
イヤホンを装着して走行すると指導される?
道路交通規則では「周囲の音が聞こえない状態での走行」を違法としています。
ただ、イヤホンの装着自体を違反としているわけではありません。大きな音で音楽やラジオなどを聞いている場合など、緊急車両のサイレンが聞こえないと判断されれば、違法になるようです。
そのため、自転車アプリを起動させてイヤホンを装着したまま走行すると、警察に呼び止められる可能性もあります。各自治体によっても細かなルールが異なるため、HPなどでチェックしておきましょう。
進んでいる方向は本当に合っている?
起動し始めの状態だと、進んでいる方向と矢印が間違っていることがあります。
ナビのマップを見て矢印の向いた方向に進んでも、それが正しいとは限りません。そのためコンパスマークで方角を確認してから、進み始めるといいでしょう。
自転車で通れないルートを案内される場合も
自転車専用ルートではない場合、通れない道を案内される可能性があります。自動車専用道路がルートに組み込まれていると、迂回しなければなりません。
ルートを検索する際に、自転車でのルートになっているかチェックしてから案内を開始しましょう。
- 1
- 2
-
ランニング・陸上競技アプリのおすすめランキングはこちら
通勤15キロ自転車オジサンです。人生のように高低差激しめルートなので、正確な高低差を把握できるのは助かります。だれが人生谷ばかりだよ! 周遊ルートの設定も秀逸。コース登録をしておけば、ついつい帰りにあ...