自転車アプリおすすめランキング
ツーリングを愛するすべての人と、最高の旅路とをつなぐ地図
- ツーリングに役立つ情報とあわせ、地図を確認できるマップアプリ
- 旅の様子を写真とともにアップロード。ユーザー同士で共有できる
- グルメや景観を楽しむおすすめコースをはじめ、情報記事もたくさん
街中でもすぐ借りられて、すいすい乗れちゃう まるで自分の自転車みたい
- 自転車の鍵にICカードをタッチするだけ。快適なシェアサービス
- 会員登録はYahoo! IDやFacebook連携で完了し、利用開始もらくちん
- 1アカウントで複数台借りられる! 恋人や友だちとサイクリング
- この類のサービスの傾向ではあるが、対応エリアは都市部が中心
- 利用には電話番号の登録が必須
ピックアップレビュー
フィットネスアプリはシンプルな方が集中できる そう思う人はコチラ
- ホーム画面に表示されるボタンは3つほど。初見でもわかるシンプルさ
- 目標の設定も可能。進捗状況を教えてくれるボイスガイド付き
- 計測時の画面も文字が大きく、運動中でも見やすい配慮が嬉しい
- Google フィットなどメジャーなヘルスケアアプリとの連携は未対応
- 対応している外部機器がPolar心拍センサーのみ
行く場所も、行く道程も、すべて案内します 日本最大手の地図アプリ
- 地図情報会社の最大手ゼンリンが手がかる信頼性
- 電車とバスの乗換案内や、時刻表確認は無料でも使える
- 徒歩・自転車・電車・車、あらゆる移動手段に対応
サイクリングの楽しみをさらに! GPSでの詳細トラッキングと共有可能
- GPSを使ってサイクリングやランニングの計測ができる
- ユーザー同士で、コースやトレーニング結果をシェアして楽しめる
- UA Connected FootwearとApple Watchと連携可能。運動がより快適に
ecobike
歩くには少し遠いな…… そんなときの移動の手助けに
- マップでポート場所をチェック。利用料金もわかりやすい
- ポート場+自転車の写真があり、夜でも探しやすいのが特徴
ちょっとそこまで移動したい……自転車シェアリングという選択肢を
- 好きなタイミングで借りて、目的地で返せる手軽さがメリット
- 各種損害保険つきで安心。アプリで利用登録を済ませればOK
- 交通事情の影響を受けにくいため、もしものときの移動手段になる
- 営業時間内に返す必要がある
- 無料では利用できない
ピックアップレビュー
-
タタタ
5都内にはステーションも多く、経路によっては自転車を30分漕いだ方が電車よりも早く&安くなることがあって便利です。 アプリを開いて予約して、、、という操作がやや煩雑に感じていたのですが、モバイルICカ...
続きを読む
-
benben
5都内だと、場所によっては電車よりもバスや自転車の方が早い時があります。 バスは停留所がわかりにくかったりして乗り遅れることもあるので、 そんな時はいつも自転車を使っています。 ▼このアプリの便利なとこ...
続きを読む
-
立花のつゆ
5リアルタイムで自転車の在庫、帰せる場所をマップ上で確認できるのが便利です。 都内在住、在勤なら利用価値大です。 ・電車が混んでいる時間は自転車で帰宅して気分転換 ・ウォーキングの合間に利用してショー...
続きを読む
自転車の日
あなたの快適な自転車ライフを守ります。自転車ユーザーに贈るアプリ
- News、コラム、ルールとマナーなど自転車のコンテンツが満載
- 自転車ショップや駐輪場といった場所をマップから検索できる
- 自転車のコンテンツは当たり前な内容も多く含まれている
- 「困ったとき!」は画像と文章の解説。イメージが湧きづらいことも
持ってないけど自転車が使いたい……そんな時、近くのポートがわかります
- シェアサイクルのポートや、貸出可能な台数を地図上で見られるアプリ
- ポートの詳細画面から、タップひとつで自転車の予約画面にジャンプ
- ポートまでのルートを表示。初めて利用するポートでも迷わずに行ける
- ルートはほかのNAVITAIMEアプリが必要
- レンタルスポット以外も検索できるがそこまでの所要時間などは不明
BikeComputer Pro
高いサイクルコンピュータの購入はちょっと待って! これで代用できるかも
- 地図が見られるのでナビになり、土地勘のない場所でも気持よく走れる
- 走ったルートを地図に記録。走行距離が目に見えるので、達成感に繋がる
- ダウンロードしておけば、オフラインでもマップが見られる
ツール・ド
あなたの「走りたい」が見つかる サイクリングコース共有アプリ
- 自転車好きの一押しコースを掲載。穴場スポットやグルメ情報も充実
- ナビ機能が正確なルートを案内してくれるので、迷う心配なし
- コースを完走して達成バッジをGET。コレクション要素を楽しめる
- 自分でコースを作成できない
- ルート以外の走行を記録できない
マップ
シンプル&多機能なマップ 交通手段別のルートが分かりやすい
- 見やすさと利便性を両立した地図アプリ。ストリートビュー表示にも対応
- さまざまな交通手段に対応したルート案内で、目的地に迷わず行ける
- 施設の営業時間やレビューが表示されており、どこに行くかを決めやすい
- オフラインでは利用できない
- 条件指定の項目が多く、ルート案内の設定が面倒な場合も
ピックアップレビュー
-
みや
5iPhoneではデフォルトで搭載されているアプリですが、不自由なところもなく便利に利用ができています。 自宅住所を登録しておけば、目的地までの所要時間とルートは簡単に確認ができますし 移動に際して発生...
続きを読む
-
JJJK
5地図アプリは何個か併用して使っており、その中でもよく使うベスト3に入るヘビロテのアプリです。 まず地図の見やすさがNo.1で変な名称の建物や、明らかにおかしい場所等はまずないので、安心して使用できます...
続きを読む
-
ぺん
4元々iPhoneに入っていたため、利用していましたが、そのほかのマップアプリよりも便利に感じます。ナビゲートについては、位置情報に合わせて画面が動き、自分がどこにいるのか分かりやすいです。道に迷うこと...
続きを読む
-
フレンチ
5こちらのアプリはとても使いやすい機能が沢山あります。車のナビでは案内されない経路を教えてくれるたり、工事や渋滞の情報などを加味して教えてくれるので移動の時短にもなります。また、高速道路を検索すると事前...
続きを読む
-
gurongi
4シンプルで高機能、低負荷な地図アプリ。必要な機能は一通り搭載されており、特に検索やナビなどの地図アプリとしての機能にすぐアクセスできるシンプルなインターフェースが個人的に好印象。適格かつ最適なルート案...
続きを読む
-
しゅーりぶ
5iPhoneに標準で搭載されている地図系アプリです。さすが純声アプリといったように、直感的なUIで使いやすく無料で使えるので普段のちょっとした地図検索に重宝しています。徒歩、車、電車移動など、現在地か...
続きを読む
-
おつ
4仕事柄地方の山間部などに行くことが多いのですがほぼ全ての場所で問題なく使用できます。地図の表示機能も4種類(詳細な交通マップや航空写真、簡易表示機能など)と使い分けがしやすいです。自転車ナビアプリと書...
続きを読む
-
そま
5こちらアプリを使用し、車で出かける際のナビを主に使っております。 車に付属されているナビに更新されていない道、建造物など全て表示して頂きとてもありがたいです。 山道等あまり車通りがない場所でもかなり鮮...
続きを読む
-
なっちゃんだよおお
5日常で1番よく使っているアプリです。 徒歩や車、自転車と多様な交通手段の経路、時間を調べることができるので本当に便利です!また、地図上の店舗情報も最新のものになっているので安心です。食べログ掲載の店で...
続きを読む
-
ミッチー
4検索窓に行きたいところを入れて特定すればスムーズな動きで目的地までの経路を出してくれるので非常にサクサク使いやすいアプリです。建物の入り口なども考えられているようで、効率よく道案内をしてくれます。一点...
続きを読む
スポット&ルート検索が可能 オフラインで使える地図アプリ
- 地図をダウンロードしてバッテリーを節約。旅行先での利用に役立つ
- 人気都市のおすすめ情報が充実。海外の危険地域も確認できる
- 地図を自由にカスタマイズできるため、旅行の事前計画にも便利
ピックアップレビュー
CyclingFriends
サイクリング好きが集まるSNS 美しい景色が見られるスポット多数
- スタートからゴールまでのルートを、マップ上に記録してくれる
- ほかユーザー投稿から景色やスポットを見られる。コメントで反応も
- マップからスポットを探せる。写真を見ながら次の行き先をチェック
- 山沿いのスポットが多く、街中は少ない
- 同じ人の投稿が多い
ジャパンエコトラック公式アプリ
ジャパンエコトラックの公式アプリ 旅行者の快適な旅をサポート
- ジャパンエコトラックの公式アプリ。旅のプランニングに役立つ
- GPS地図機能を搭載しているため、走行距離や現在地の確認に便利
- 活動記録をマイページに記録しておき、旅の思い出を振り返れる
サイクリングマップ
ロードバイク乗りのあなたに朗報。サイクリング中に役立つ店、教えます
- 安全な駐輪場やお手洗いスポットなど、ロードレーサー向けの施設を案内
- 「このカフェは窓から自転車が見える」などレーサー視点のレビューあり
- ユーザーが協力して作っていくシステム。あなたの情報も人の役に立つ
私は自転車通勤男なんですが、夏は暑くて自転車で出社ができない!そんなときに私を救ってくれたのがシェアサイクルです。暑い出社時間は電車、涼しくなった帰宅時はシェアサイクルと、自転車に乗ることができてるん...