※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。
ランニングアプリおすすめランキングTOP10
音声ガイドであなたのレベルアップをサポート
続けやすさ | 機能の豊富さ | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 4.50
|
![]() 5.00
|
![]() 4.00
|
- ラングニングデータを詳細に可視化。個人記録の更新がひと目でわかる
- 5分のショートランや、30分以上のロングランなどのプログラムを用意
- シューズのタグ付けやApple Watch対応など、機能が充実
- 会員登録が必須のため、最初は手間がかかる
- 他ユーザーと友達になる経路が限られ、つながりを作りにくい
機能
測定データ | 平均ペース、テンポなど |
---|---|
音楽再生 | ○ |
コミュニティの有無 | ○ |
オフライン使用 | ○ |
トレーニングプラン | ○ |
利用料金 | 完全無料 |
活動記録を詳細に管理 データを可視化できる
続けやすさ | 機能の豊富さ | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 4.50
|
![]() 4.80
|
![]() 4.00
|
- 走行距離やカロリーなどを自動で算出してくれるランニングツール
- 初心者向けメニューも充実。実力に合わせて無理なく続けられる
- 他ユーザーと目標達成を目指す「チャレンジ」で、モチベーションアップ
- 機能が多い分、活かしきるにはトレーニングに関する知識が必要
- 会員登録が必須のため、最初は手間がかかる
機能
測定データ | 平均ペース、消費カロリーなど |
---|---|
音楽再生 | ○ |
コミュニティの有無 | ○ |
オフライン使用 | ○ |
トレーニングプラン | ○(有料) |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
大手スポーツメーカー独自のトレーニングプランを体験
続けやすさ | 機能の豊富さ | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 4.00
|
![]() 3.90
|
![]() 4.00
|
- ペース、タイム、距離、カロリーなどを細かく記録するアプリ
- 初心者でも取り組めるプランを用意。実力に合わせてチョイスしよう
- ランニンググループの作成も可能。共に頑張る仲間を作れる
- 会員登録が必須のため、最初は手間がかかる
- グラフを表示する機能には欠ける
機能
測定データ | 心拍数、標高など |
---|---|
音楽再生 | ○ |
コミュニティの有無 | ○ |
オフライン使用 | ○ |
トレーニングプラン | ○(有料) |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
どのアプリにするか迷ったらこちら
ランニング以外の私生活のデータも自動記録できる
続けやすさ | 機能の豊富さ | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 4.00
|
![]() 4.00
|
![]() 3.30
|
- ウォーキングの歩数など、運動の成果を毎日記録していける歩数計アプリ
- 睡眠時間や心拍数、体重も記録できる。健康をトータルでマネジメント
- わかりやすいグラフ表示。成果や健康状態の遷移を可視化できる
- プランは自分で考える必要がある
- ランニングのルートは記録できない
機能
測定データ | 消費カロリー、歩数など |
---|---|
音楽再生 | × |
コミュニティの有無 | × |
オフライン使用 | × |
トレーニングプラン | × |
利用料金 | 完全無料 |
自分のレベルを知れる 大会とトレーニングを一括管理
続けやすさ | 機能の豊富さ | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 4.30
|
![]() 2.90
|
![]() 4.00
|
- RUNNETの大会データと連携。練習ランキングで参加者と競える
- GPSで走った距離を計測。走行中のペースや標高も表示できる
- GPSウォッチやApple Watchにも対応。走行データをアップロード
- プランは自分で考える必要がある
- マラソン大会に寄ってるため、初心者にはややハードルが高い
機能
測定データ | 標高、歩数、平均ペースなど |
---|---|
音楽再生 | × |
コミュニティの有無 | ○ |
オフライン使用 | ○ |
トレーニングプラン | × |
利用料金 | 完全無料 |
チャレンジ機能が多彩 最適なトレーニングが積める
続けやすさ | 機能の豊富さ | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 3.35
|
![]() 4.00
|
![]() 4.00
|
- 走行距離やタイムをGPSで記録。本格的なトレーニングに最適
- 共有機能で記録をシェア。サイクリング仲間を見つけられる
- ユーザー同士で記録を競い合えば、トレーニング効果を高められる
- 記録時に入力する内容が多く、面倒に感じられる
- 消費カロリーの記録はできない
機能
測定データ | 心拍数、タイムなど |
---|---|
音楽再生 | × |
コミュニティの有無 | ○ |
オフライン使用 | ○(測定のみ) |
トレーニングプラン | ○(有料) |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
摂取した栄養や体重を記録 アプリひとつで健康管理
続けやすさ | 機能の豊富さ | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 4.10
|
![]() 3.00
|
![]() 3.00
|
- 目標体重の管理・水分摂取量・食事の記録まで可能
- ワークアウトプランから自分のレベルに合わせたものを選ぼう
- コミュニティに参加して、他のユーザーと励まし合える
- 動画やプログラムが多い分、情報過多に感じることも
- ルートの高低差は記録できない
機能
測定データ | 食事データ、消費カロリーなど |
---|---|
音楽再生 | × |
コミュニティの有無 | ○ |
オフライン使用 | × |
トレーニングプラン | × |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
地図をタップするだけ 簡単にルートを決められる
続けやすさ | 機能の豊富さ | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 4.10
|
![]() 2.50
|
![]() 4.10
|
- 地点をなぞるだけで距離を計測できる。検索ルートの保存も可能
- 毎日の健康管理から新生活の住まい探しまで、シーンに合わせて使える
- 身近な食べ物で消費カロリーを表示。運動した効果をイメージしやすい
- コミュニティやSNSの機能はない
- 歩数の計測はできない
機能
測定データ | 消費カロリーなど |
---|---|
音楽再生 | × |
コミュニティの有無 | × |
オフライン使用 | × |
トレーニングプラン | × |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
出場した大会のラップタイムなどの記録が残せる
続けやすさ | 機能の豊富さ | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 3.20
|
![]() 2.90
|
![]() 4.00
|
- ランナーの位置をリアルタイム表示。応援時に役立つ
- ゼッケン番号で追跡可能。大規模の大会でも探しやすい
- リプレイや記録結果など、大会後の振り返りもばっちり
- 対象となる大会以外では使えない
- 大会の記録がメインのため、カロリーや統計は記録できない
機能
測定データ | 大会記録など |
---|---|
音楽再生 | × |
コミュニティの有無 | × |
オフライン使用 | × |
トレーニングプラン | × |
利用料金 | 完全無料 |
とっておきのコースに出会える もっと楽しくランニングを
続けやすさ | 機能の豊富さ | 使いやすさ |
---|---|---|
![]() 4.00
|
![]() 2.00
|
![]() 2.00
|
- ほかのランナーの投稿からお気に入りのコースを見つけられる
- シンプルで使いやすい計測機能。タイムと距離がわかりやすく表示される
- アプリが開催するイベント情報も公開。楽しく走りたい人に
- カロリーや歩数は記録できない
- 記事も読めるが内容はシューズ関連に限られる
機能
測定データ | タイム、距離など |
---|---|
音楽再生 | × |
コミュニティの有無 | ○ |
オフライン使用 | × |
トレーニングプラン | × |
利用料金 | 完全無料 |
人気ランニングアプリの比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | 測定データ | 音楽再生 | コミュニティの有無 | オフライン使用 | トレーニングプラン | 利用料金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() Nike Run Club |
4.61 |
便利な機能が揃っている。手厚いサポートを受けたい人におすすめ | 平均ペース、テンポなど | ○ | ○ | ○ | ○ | 完全無料 |
2 |
![]() adidas Running |
4.54 |
積み上げてきた練習の統計が取れる。ランニングの質を高めたい人向け | 平均ペース、消費カロリーなど | ○ | ○ | ○ | ○(有料) | 基本無料 / アプリ内課金あり |
3 |
![]() Runkeeper |
3.97 |
データ分析により進捗状況を管理。専門的なトレーニングを積みたい人に | 心拍数、標高など | ○ | ○ | ○ | ○(有料) | 基本無料 / アプリ内課金あり |
4 |
![]() Google Fit |
3.92 |
心拍数の記録や睡眠の改善が可能。正確なデータで健康を目指したい人向け | 消費カロリー、歩数など | × | × | × | × | 完全無料 |
5 |
![]() TATTA |
3.80 |
自己ベストと比較しながら走れる。大会に向けてトレーニングを積みたい人向け | 標高、歩数、平均ペースなど | × | ○ | ○ | × | 完全無料 |
6 |
![]() Strava トレーニング |
3.64 |
ランニング以外のスポーツにも対応。種目ごとに鍛えたい人におすすめ | 心拍数、タイムなど | × | ○ | ○(測定のみ) | ○(有料) | 基本無料 / アプリ内課金あり |
7 |
![]() Fitbit |
3.61 |
食品を入力するだけで大体の摂取カロリーを算出。食生活も見直したい人に | 食事データ、消費カロリーなど | × | ○ | × | × | 基本無料 / アプリ内課金あり |
8 |
![]() キョリ測 |
3.57 |
ルート作成が簡単。ランニングのルートを決めたい人におすすめ | 消費カロリーなど | × | × | × | × | 基本無料 / アプリ内課金あり |
9 |
![]() 応援navi |
3.19 |
リプレイモードで大会を振り返れる。大会のデータを詳細に記録したい人向け | 大会記録など | × | × | × | × | 完全無料 |
10 |
![]() ラントリップ |
3.11 |
他のランナーと繋がれるSNSアプリ。楽しくランニングを続けたい人に | タイム、距離など | × | ○ | × | × | 完全無料 |
ランニングアプリの便利な機能
平均ペースや消費カロリーを測定できる
ランニングアプリでは平均ペースや消費カロリーなどを記録できます。現状のレベルを把握できるので目標設定をするときに便利。また失った水分量や高低差まで計測できるアプリもあり、より詳細な情報がほしい人におすすめです。
GPS機能により走った距離や高低差が正確
近年のスマホに搭載されているGPSは高機能なので、正確にデータを記録できます。数千〜数万円する専用器具を買わなくてもOK。アプリのスタートボタンをタップするだけと測定方法もカンタンなので、活用してみてください。
お気に入りのコースや記録を、他のランナーと共有できる
『Nike Run Club』や『Runkeeper』ではコミュニティ機能があります。ランニングは個人競技なので仲間を作りにくいですが、同じ目標に向かって頑張っているランナーと繋がることができます。
周りに頑張っている仲間がいれば、休みたいときでも「自分も頑張ろうかな」とモチベーションが高まり継続しやすくなるでしょう。
アプリ内のコミュニティ以外にSNSに投稿できる機能もあります。自分が走ったコースを仲間に共有したり、今まで知らなかったコースを発見できたりすることも。普段と違うコースを走るとランニングがより楽しくなります。
記録が数字やグラフで残るので体の状態を把握しやすい
測定したデータはすぐにグラフ化されます。データ別に数値をチェックできるので、今週走った総距離や消費した総カロリーなど具体的に知りたいときに便利。
また数値がグラフ化されていると自分の体の変化にも気づけるようになることも。自分の体をアプリひとつで管理できるため非常に便利です。
ランニングアプリの選び方
自分のスマホに対応しているかOSを確認
お手持ちのスマートフォンの種類によりインストールできるアプリが異なります。iPhoneの人はApp Storeにあるアプリ、Androidの人はGoogle Play ストアにあるアプリを利用できます。
アプリが対応しているバージョンは、各ストアで確認できます。OSのバージョンが古い場合、アプリをインストールできない可能性があるので、OSは最新の状態にアップデートしておきましょう。
オフラインでも使用できれば通信制限の心配なし
アプリによっては常にインターネットにつながった状態になるため、通信量が気になる人もいるでしょう。しかし『adidas Running』や『TATTA』などオフラインで使えるアプリもあります。
オフラインの状態でもGPS機能は使えるので、走行距離や走ったルートなど基本的なデータを測定することが可能です。データ通信量の上限が決まっている人にはおすすめです。
機能がシンプルだと続けやすい
せっかく便利な機能があっても、操作が大変だと長く使いたいとは思いませんよね。そのためひと目見ただけでデータが分かるものや、ワンタップで測定を開始できるランニングアプリがおすすめです。
また走りながらスマホを見るのは危険な行為。ランニング中にペースや走行距離などの情報を知りたい場合は、音声ガイダンス機能を活用してください。ラップタイムを教えてくれたり、あらかじめ設定したルートをナビゲートしたりしてくれます。
無料と有料の機能をチェック
無料でも距離・時間・消費カロリーなど基本データが測定可能
無料のアプリでも距離・タイム・消費カロリーなど基本的なデータを計測できます。始めたての人なら無料で使える機能だけで事足りるでしょう。
ほかにも無料でコミュニティに参加できたり、走った記録やコースを他のランナーに共有できたりします。普段アプリを使わずに走っている人はインストールしておいて損はありません。
有料プランはレベルアップしたい人に向けたコンテンツが豊富
月額400円〜1,200円程度の有料プランがあるアプリも存在します。有料会員になるとより詳細な分析ができてより便利。もっとレベルアップできるようにコーチングしてくれるので、中級者以上の場合におすすめです。
大手スポーツメーカーは独自のノウハウを提供してくれる
『Nike Run Club』や『adidas Running』など大手スポーツメーカーが配信しているランニングアプリでは、それぞれの知見に基づいたコンテンツがあります。例えば、トレーニングプランは各社が記録したデータをもとに作られています。
またランニングシューズやウェアなど、スポーツメーカーが出している商品のクーポンが配信されていることも。大手スポーツメーカーが運営しているので安心して使うことができます。
オーディオブックで好きな本を聴きながら走れる
音楽を聴きながら走るのは一般的ですが、本の朗読も聴けます。『
Amazonオーディオブック - オーディブル』を使えば、ランニング中に読書が可能になるので、時間がない人におすすめです。
ランニングの時間を有効活用できるだけではありません。体を動かすことで脳の前頭葉が活発に働くので、本の内容が頭に入ってきやすくなる効果があります。普段座って本を読む時間よりも速く読める可能性も。本の再生速度は調整でき、お好みの速さで聴けます。
ランニングを継続するコツ
達成できそうな目標を立てる
ランニングを始めたときは、「毎日〇〇km」「フルマラソン完走」のように目標を高く設定しがちですが、それが重荷となり継続できない原因となってしまうことも。
高い目標を持って取り組むのは素晴らしいことですが、最初は体力も心肺機能も鍛えられていないので、まずは短期間で達成できそうな目標設定にしましょう。
毎回走るのが難しい人は、ウォーキングに切り替える日を作ってみるのもOK。休むと休みグセがついてしまうこともあり、継続できなくなってしまいます。張り切りすぎないのが継続するコツです。
また目標は頭で決めるだけでなく見えるようにしておきましょう。『Fitbit』『Strava トレーニング』などのアプリでは、目標の走行距離や体重などを入力すると、これまでの取り組み状況を確認できます。目標達成までの道のりが明確になると、それに向けて継続しやすくなります。
少しずつライフスタイルに取り入れる
日々忙しく、ランニングの時間が取れない人もいますよね。そんな中無理に時間を作ってランニングすると、継続するのが辛くなってしまいます。まずは週に1日だけ走るなど、少しずつ取り入れていきましょう。
慣れてきたら通勤時間を活用して走ってみるなど、効率的に時間を使うことで無理なく続けやすくなります。気持ちに余裕を持ち、徐々にライフスタイルに取り入れていくのが継続するコツです。
ランニング仲間を作る
ランニングは団体スポーツではないので、周りに支えてくれる人や応援してくれる人がいない場合がほとんどです。一緒に頑張れる仲間を見つけられれば、継続しやすくなります。
ランニング仲間ができると「今日、走らない?」「グルメランしようよ」などと誘われることも。次第に走る時間が増えていくかもしれません。
ランニング仲間を作りたい人は、会社のランニングクラブや地域のグループに参加してみるといいでしょう。もしそれがない場合は、『ラントリップ』などアプリのコミュニティ機能を活用する方法もあります。
コミュニティ機能には、走った記録やコースを共有できたり、グループでチャレンジできる目標が設定されていたりします。全国のランナーと繋がることができ、お互いを高め合っていけるでしょう。