販売元:Google
最終アップデート日:2025年4月1日
ai
これまでは、授業で使いたい学習関連のYouTube動画などをURLの埋め込み等でGoogleサイトに配置・整理してきましたが、それだけでも教材として十分授業で使えるので満足していました。最近になってGoogleアプリとの連携のしやすさをもっと試そうと思い、まずJamboardで作成した複数の教材をフォルダにまとめてGoogleサイトに挿入してみました。すると、フォルダ内の教材が自動的に見やすく配置されました。次に、Googleスライドで準備した、課題解決の流れを示すスライドも同様にサイトに挿入すると、スライドの1ページ目とタイトルがきれいに表示されました。それ以来、自作の教材サイトを使うときは、この要領で教材サイトにスライドと教材集を並べて配置し、スライドで生徒に授業の見通しを示し、教材群から教材を選択しながら授業をするようになりました。
大ちゃん
知らないうちに、どんどん便利になっているGoogle Chromeアプリ。テキストでの検索に加えて、画像の検索もできるようになってとても便利。名前がわからない魚や花を調べるのに良く使ってます。パソコンと連動しているので、パソコンとスマホ、両方からブックマークを使えるのも地味に便利。サファリとの比較で言うと、サファリだとたくさん画面を開いているときに、一括して画面を閉じる機能がないんだけど(私が知らないだけ?)、Google Chromeアプリだと一括で画面を閉じることができる。スマホで色々検索していると、知らぬ間に10数個の画面が立ち上がっていたりするので、1つ1つ画面を閉じるのは面倒くさいので、この機能は重宝しております。
ym
Chromeでは様々な改悪が行われている。例えば、これまでは画像をGoogle画像検索で検索する機能があったがそれが改悪され、廃止され、Flagsとして半月くらいは存在していたものの、それすらも消され、アドオン経由の方法も二ヶ月くらいで使えなくなり、Googleレンズでの検索が強行された。Google画像検索も改悪され、Google画像検索のトップページから検索しようとしても、Googleレンズでそれが検索されるだけとなった。そして、最近その機能すらも消されて、画像の検索ができなくなってしまった。(バグ?) また、スマホ版Chromeではアドオンやデベロッパーツールが使えない。最近はアドオンやデベロッパーツールが使えるKiwi browserを使っている。とはいっても速度は高速であったり、操作性やUIも良かったり、他のデバイスとの同期が履歴とかも含めて自動で行われたり、良い点も多いので星3つとした。また、Chromeにはリーディングリスト機能の追加など改善もされている。シークレットモードも存在するが、シークレットモードでもGoogleが追跡を行っている可能性がある。
KAISEI
動きが良い上に、自分のアカウントを毎回変更できて大学のブラウザ、インターンのブラウザ、自分のブラウザに分けて利用できるのがとても便利です。
りーたん@レビュアー
プライベートモードを多用してます!他よりサクサクな気がするし、使っていて丸みのあるデザインがとても愛着が湧きます。(^^)
にっち
Chromeのブラウザは速いね。軽いし、シンプル設計だから使いやすい。お気に入りとかもすぐ見れるからいいね。パソコンとのブックマーク同期ができるのも楽で良い。
ケンケン
GoogleChromeのアプリ版。 スマホ用に片手でも使いやすいように改良されている。 検索スピードも速いし候補として出てくるワードがマッチしていて 使いやすい。
まきまき
自分の検索履歴から、検索バーの下にズラーッと関連したページが候補として上がるためとても便利です。料理関係の検索をすることが多いですが、レシピを考えようとしたらそれに関連したページを見れて非常に助かりました。
アセロラ
スマートフォンブラウザのお手本のようなアプリ、操作性や機能面での不満点は無く速さも平均的でスマートフォンブラウザ界の学級委員長の様な印象。 ページの表示速度も悪くはなく、とりあえずChromeを使っとけば困る事は無い。
木下たかし
他のブラウザと比べて早い気がします。 操作性や検索のしやすさ、デザイン面など、総合的に見てかなり使いやすいブラウザです。
Microsoft Edge: AI ブラウザ
Google アプリ
Firefox: Private, Safe Browser
Pocket:情報を常に把握
+メッセージ(プラスメッセージ)
Slack
楽天ブラウザ - インターネット・検索ブラウザ
Microsoft Translator
Opera ブラウザとプライベート VPN
Google ニュース
Google マップ - 乗換案内 & グルメ
Google 翻訳
Video & TV SideView: Remote
SkyLeap
Nike Run Club:ランニングアプリ
Android Switch
クラウド保存・共有アプリ
Google Gemini
AIチャットアプリ
Google Meet
ビデオ通話アプリ
Google Chat
チャットアプリ
Google One
写真整理アプリ
Photomath
ビジネスアプリ
Google カレンダー
Googleカレンダーと連携アプリ
Google Play ブックス: 漫画・電子書籍・ラノベ
本アプリ
Snapseed
写真修正アプリ
Fitbit: 健康とフィットネス
生活・暮らしアプリ
ai
これまでは、授業で使いたい学習関連のYouTube動画などをURLの埋め込み等でGoogleサイトに配置・整理してきましたが、それだけでも教材として十分授業で使えるので満足していました。最近になってGoogleアプリとの連携のしやすさをもっと試そうと思い、まずJamboardで作成した複数の教材をフォルダにまとめてGoogleサイトに挿入してみました。すると、フォルダ内の教材が自動的に見やすく配置されました。次に、Googleスライドで準備した、課題解決の流れを示すスライドも同様にサイトに挿入すると、スライドの1ページ目とタイトルがきれいに表示されました。それ以来、自作の教材サイトを使うときは、この要領で教材サイトにスライドと教材集を並べて配置し、スライドで生徒に授業の見通しを示し、教材群から教材を選択しながら授業をするようになりました。
大ちゃん
知らないうちに、どんどん便利になっているGoogle Chromeアプリ。テキストでの検索に加えて、画像の検索もできるようになってとても便利。名前がわからない魚や花を調べるのに良く使ってます。パソコンと連動しているので、パソコンとスマホ、両方からブックマークを使えるのも地味に便利。サファリとの比較で言うと、サファリだとたくさん画面を開いているときに、一括して画面を閉じる機能がないんだけど(私が知らないだけ?)、Google Chromeアプリだと一括で画面を閉じることができる。スマホで色々検索していると、知らぬ間に10数個の画面が立ち上がっていたりするので、1つ1つ画面を閉じるのは面倒くさいので、この機能は重宝しております。
ym
Chromeでは様々な改悪が行われている。例えば、これまでは画像をGoogle画像検索で検索する機能があったがそれが改悪され、廃止され、Flagsとして半月くらいは存在していたものの、それすらも消され、アドオン経由の方法も二ヶ月くらいで使えなくなり、Googleレンズでの検索が強行された。Google画像検索も改悪され、Google画像検索のトップページから検索しようとしても、Googleレンズでそれが検索されるだけとなった。そして、最近その機能すらも消されて、画像の検索ができなくなってしまった。(バグ?) また、スマホ版Chromeではアドオンやデベロッパーツールが使えない。最近はアドオンやデベロッパーツールが使えるKiwi browserを使っている。とはいっても速度は高速であったり、操作性やUIも良かったり、他のデバイスとの同期が履歴とかも含めて自動で行われたり、良い点も多いので星3つとした。また、Chromeにはリーディングリスト機能の追加など改善もされている。シークレットモードも存在するが、シークレットモードでもGoogleが追跡を行っている可能性がある。
KAISEI
動きが良い上に、自分のアカウントを毎回変更できて大学のブラウザ、インターンのブラウザ、自分のブラウザに分けて利用できるのがとても便利です。
りーたん@レビュアー
プライベートモードを多用してます!他よりサクサクな気がするし、使っていて丸みのあるデザインがとても愛着が湧きます。(^^)
にっち
Chromeのブラウザは速いね。軽いし、シンプル設計だから使いやすい。お気に入りとかもすぐ見れるからいいね。パソコンとのブックマーク同期ができるのも楽で良い。
ケンケン
GoogleChromeのアプリ版。
スマホ用に片手でも使いやすいように改良されている。
検索スピードも速いし候補として出てくるワードがマッチしていて
使いやすい。
まきまき
自分の検索履歴から、検索バーの下にズラーッと関連したページが候補として上がるためとても便利です。料理関係の検索をすることが多いですが、レシピを考えようとしたらそれに関連したページを見れて非常に助かりました。
アセロラ
スマートフォンブラウザのお手本のようなアプリ、操作性や機能面での不満点は無く速さも平均的でスマートフォンブラウザ界の学級委員長の様な印象。
ページの表示速度も悪くはなく、とりあえずChromeを使っとけば困る事は無い。
木下たかし
他のブラウザと比べて早い気がします。
操作性や検索のしやすさ、デザイン面など、総合的に見てかなり使いやすいブラウザです。