Google マップ - 乗換案内 & グルメ
販売元:Google
最終アップデート日:2025年3月15日
- iPhone
- 価格:無料
- Android
- 価格:無料
地図アプリの最大手 周辺検索からカーナビ機能まで、おでかけ時の賢い味方
精密なデータで目的地へのルート案内や所要時間計算も行える『Google マップ』。紙の地図が苦手な人でも、本アプリなら音声案内もしくは矢印に沿って歩いていくだけで、目的地まで辿り着けます。
また店舗の営業時間や料金などの情報もまとめて入手できる、優秀な地図アプリです。
- データが非常に詳細。有名ビルならフロアごとの店舗までわかる
- 周辺にある喫茶店、トイレ、喫煙所も、レビューと一緒に見られる
- ルート検索・カーナビ機能が優秀。最適なルートで目的地まで案内
- 交差点(レーン)の拡大表示がない
- 車高を設定できないので、車で通れない場合も
【良い点】スポットの情報量が多い

スポットの写真のほか、入場料金や営業時間をまとめてチェックできます。また入場や宿泊の料金も記載されており、オンラインでどのサイトが一番安いか比較可能。私もこれを活用して旅費を抑えられました。また人気スポットなら、日ごとの混雑具合も予想して表示してくれます。
【気になる点】交差点でレーンの表示が拡大されない

高速道路のJCTや交差点で進むレーンの拡大表示機能はありません。私も実際に都市部を走行するときにルートを間違えてしまったことがありました。ナビを見過ぎず、道路標識を見て確認しましょう。
使い方3ステップ解説
1.目的地を検索する

まずは行きたい場所を検索しましょう。ルート設定中に経由地も追加できるので、最終目的地の施設や地名を入力してみてください。
2.ルートを指定してナビ開始

ルートを調べた際は複数のルートを提示してくれます。距離優先・料金優先・時間優先から最適なルートを選ぶといいでしょう。ルートを選択したら”開始”をタップして、ナビゲーションをスタートさせます。
3.交通機関の案内もある

電車やバスまたは飛行機でのルートも検索できます。バス停や駅までのルートと、交通機関に乗った後の乗り換え案内までしてくれます。こちらも参考にしてみてください。
執筆:アプリブ編集部
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
ランニング・陸上競技アプリのおすすめランキングはこちら
Google マップ - 乗換案内 & グルメに関する記事
アプリブユーザーレビュー (283)
Google マップ - 乗換案内 & グルメ
販売元:Google
最終アップデート日:2025年3月15日
- iPhone
- 価格:無料
- Android
- 価格:無料
Google マップ - 乗換案内 & グルメ
販売元:Google
最終アップデート日:2025年3月15日
- iPhone
- 価格:無料
- Android
- 価格:無料
ぷりり
数ある地図アプリの中で、一番重宝しています。徒歩のときも、自転車に乗るときも、車を運転するときも最適なナビゲーションアプリです。
カーナビとしては正直、メーカー純正のカーナビよりも精度が高く、渋滞のなく時間のかからない道を案内してくれます。
また、一つの画面で徒歩ルート、自転車ルート、自動車ルート、公共交通機関を使ったルートを切り替えられる所もとても便利だと思います。
地図アプリで迷ったらこちらと太鼓判を押せる、そんなアプリです。
sasasa
位置情報がたまに正確でないときがあります。駅構内や建物内であれば仕方ないのかもしれませんが、地上でたまに関東にいるのに北海道を表示されたりするので少々困っています。8割はきちんと動いているので許容範囲内ではあります。
近くでふらっとお店に入りたいときなど、近隣の飲食店を表示してくれて助かっていますが、検索の精度をもう少しあげてもらえたらもっと使いやすくなるかなとは思います。ファストフードを検索してもチェーン店が引っ掛からないときがあります。
Information Collect
自分の移動したルートをログとして記録しておくことができる、ロケーション機能があるのが地味に嬉しいポイントです。ある日のこの時はこういう場所に行ってたんだなと過去を振り返ることができるのが自分的には嬉しいと思いました。もちろん地図アプリとしての性能もよく、行き先までの交通機関も表示してくれたりしているので、非常に重宝しています。ただ、一点不満な点があるとすれば、たまに変な道を案内するのは改善して欲しいなと思います。
しゅん
地図アプリの中で、基本的には1番見やすくて、使いやすいアプリだと思う。操作性も良い。無料で使える点も良い。レストランや病院、その他多様な店舗の検索もしやすい。その評価も信頼できるものが多い気がする。経路検索での渋滞情報も正確。
ただし、自動車での経路探索の際、道幅などを考慮せず、所要時間が最も短いルートを選びがちなので、実際に通ってみるとすれ違いが困難な場合が結構ある。その辺りが解消されれば、さらに良いアプリになると思う。
ちゃっちゃん
このアプリは革命的だと思います。使い始めた頃はただの地図アプリだと思っていたので友達や彼女との待ち合わせの時に迷わないように使うくらいのツールでした。しかし、今ではGPSも正確なため待ち合わせに使うのは勿論のこと、お店を探す際に使ったり飲み方の場所を決める際に口コミなども頼りにするなど、多様な使い方に変化してきました。何よりグルメサイトと異なり金銭が絡まないため口コミが信用できるので重宝しています。今後もマップアプリとしてだけでなくグルメサイトの役割として活用していきたいです。
ruku
位置情報が正確な時とそうでない時があったり、経路を調べるときに表示されない交通機関が(市バスなど)があったりします。あとは画像が見られるのはいいのですが、個人情報としてやはり怖いようにも感じます。人が映っていたり、民家の車のナンバー、名前などを見えないように配慮があったらと思います。普段仕事で初めて行く場所をナビで見ながら探すのは助かっていますが、参考方向の表示にタイムラグがあって進み始めてから逆方向だと表示が変わるのがちょっと困ります。自宅で下調べをするにはとても助かるので、出先での正確さがもう少ししっかりすることと個人情報流出について改善されたらいいなと感じました。
りこちゃーん
Google mapは、道案内だけでなく、お店の営業時間や、料金、電車やバスの時刻表、位置情報なども確認をすることができます。道案内では、車や公共交通機関の他に、自転車や徒歩のルート検索もすることができます。また、道の混雑状況も道案内に反映されている為、到着時刻がとても正確です。私はよく、電車や、バスの時刻表を確認する時に使っていますが、他のアプリでは、時刻表は確認できても電車やバスの位置情報まで、確認できるのは、Google mapだけだと思います。
8APU
こういった形の乗り換えアプリや位置検索アプリが普及してから初めての場所に行くのに不安感を覚えなくなり大変助かっています。色々なところから類似アプリは出ていますがやはりGoogleアプリは精度や使いやすさなど頭抜けしており、なかなか他のアプリを使う気にはなりません。容量を食うこともさほどないですし、とりあえずに他の人に勧めるならこれからかなと言った定番さに大手の安心感があります。これからもお世話になるアプリだと思います。
たかひ
いろんなマップアプリを使いましたが、結局1番使い勝手がいいのがこれです。私自身、美味しい居酒屋やカフェを見つけるのが好きなのですが、こちらだとピンを立てることで行きたいお店や行ったことがあるお店、また行きたいお店とそれぞれ分けてピンを立てることができるので、後から見返した時に便利です。よく友人や同僚におすすめのお店を聞かれた時にこのマップをひらけばすぐに伝えることができます。また、自分が作ったお店のマッピングを他者にも共有できるため、パートナーと国内で行ってみたい場所やお店を共有し合っております。マップとしては割と単純なのですが、すごく使い勝手が良くて重宝してます。
Nobel
取り敢えずこのアプリを入れておけば、周辺情報の検索からルート案内まで困ることは無いです。
特に経路案内を良く使用しており、いくつかの候補の中から所要時間や料金を比較してルートを決め、案内を開始できる所が非常に優秀だなと感じます。
ルートも車の場合だけではなく、徒歩のみや公共交通機関を利用する/しない等、色々な状況に対応出来ていつも大変助かっています。
周辺情報の検索も、その店舗のクチコミやホームページがすぐに確認できてとても便利です。
出先で良く迷う、または外出することが多い人には大変おすすめ出来るアプリです。