【2023年】FXアプリ無料おすすめランキングTOP10 稼げるのはどれ?

更新日:2023年12月5日12:28

本サイトはアフィリエイト広告を含みます。

FXアプリを使えば、チャートのチェックから売買注文までスマホ1台でこなせます

PCの前にいなくても各種の操作が行えるので、通勤中や外出時などのスキマ時間に値動きの確認や取引が可能。外に出ている時間が多いビジネスマンや、スマホで手軽に取引を行いたい人には特におすすめです。

本記事では実際に使ってみての評価と、ストアでの評価をもとに、おすすめのFXアプリをランキングで紹介します。

記事監修:伊藤亮太

慶應義塾大学大学院商学研究科を修了。2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート、資産運用に関連するセミナー講師や講演などを行う。

著書に『図解即戦力 金融業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社)、『ゼロからはじめる!お金のしくみ見るだけノート』(宝島社)など多数。

※監修者はFXに関する専門的な部分のみ監修を行っています。掲載しているアプリは、監修者が選定したものではなく編集部がランキング集計したものです。

FXアプリおすすめランキングTOP10

59件中/1~10位をおすすめ順で表示
1

Yahoo!ファイナンス

iOS無料
Android無料
注目ポイント

ポートフォリオに集約される圧倒的な情報量 株価チェックの必須アプリ

良い点
  • グラフや指標が豊富な株価・為替アプリ。市場の動きが詳しくわかる
  • ポートフォリオ機能で、気になる株や持株のリストを作り情報を取得可能
  • 証券口座を連携すれば、資産状況を一目でチェック可能
気になる点
  • 資産の自動管理はSBI証券口座のみ
  • 本アプリで取引するにはPayPay投信口座が必須
  • アプリのロック機能がない
注目ポイント

難しく考えないで FXをゲーム感覚で楽しみながら勉強しよう

良い点
  • FX入門編。ゲーム感覚でデモトレードして、ユーザー同士で競い合おう
  • 為替相場に影響しそうな、経済ニュースやイベント情報をチェックできる
  • FX1年生必読。会話形式だから、未経験でも読みやすいFX入門講座
注目ポイント

外出先でも充実したチャートで取引のチャンスを掴む、楽天FXアプリ

良い点
  • 通貨別、時間足別などでチャートを効率よくチェックできる
  • MACD、一目均衡表、ストキャスティクスなどチャートは多彩
  • 楽天FX口座があれば取引可能。ASストリーミング注文で即発注
注目ポイント

リスクなしで本番さながらの取引を体験 講座と実践で、FXをイチから学べる

良い点
  • 実際のレートを使って仮想の取引ができる、FXのデモトレードアプリ
  • FXの知識を解説してくれる記事を掲載。初心者でもここから始められる
  • 動画講座やQ&Aも充実しており、記事でわからなくてもしっかり学べる
注目ポイント

FX初心者の必携アプリ 7日間で知識を身につけ投資家デビュー

良い点
  • イラスト付きのテキスト形式と、チャットの対話形式でFXを学べる
  • デモトレードで取引の流れを体験。為替や通貨の動きがリアルに分かる
  • FX会社を条件別に比較。取引で利益が出たチャンスも毎週発表
注目ポイント

ゲーム感覚でFXのデモトレード ビットコインがもらえるチャンスも!

良い点
  • FXの練習に最適。バーチャルの9通貨で、デモトレードを体験できる
  • 利益ランキングで上位に入賞すれば、ビットコインがもらえるチャンス
  • 初心者向けのFX会社の比較や最新の相場状況など、コラム欄も充実
注目ポイント

マンガと本格デモトレードで、あなたのFXデビューをサポート

良い点
  • デモトレードだからリスク0で安心できるまで練習できる
  • 投資初心者でもわかるマンガとFX入門記事で基礎知識を学べる
  • 2択に答えるだけ。あなたにおすすめのFX口座の診断ができる
8

FX検証

iOS160円
Android-
注目ポイント

過去の値動きをもとにデモトレード 実際のデータだから信頼できる

良い点
  • 実際の値動きをもとに、FXのデモトレードができるシミュレーター
  • 2015年以降の為替データを収録。好きな日の為替を参照できる
  • トレンドラインの描画ができるため、値動きの分析もしやすい
注目ポイント

FX初心者向け! リスクなく学べるデモトレード体験アプリ

良い点
  • 実際と同じレートを使って練習できる初心者向けのFX学習アプリ
  • 基礎知識を学びながらデモトレードが体験できる
  • 基礎知識からトレーダーへのインタビューまで、FXを学べる記事が豊富
10

外貨ex - FX取引アプリ

iOS無料
Android無料
注目ポイント

PC並みの分析機能&多彩な注文方法を両立するFX取引アプリ

良い点
  • 相場分析がしやすいチャート画面。ワンタッチ注文機能も搭載
  • トレンドラインの表示が保持されるので、同じ通貨ペアの分析がしやすい
  • 評価損益や為替レート、経済情報までひとつの画面でチェックできる

FXアプリで何ができるの?

チャートを使って、テクニカル分析ができる

相場の分析方法には、テクニカル分析とファンダメンタルズ分析があります。テクニカル分析とは、チャートを使い過去の値動きから将来の値動きを予想する方法です。

金融政策や経済指標を判断材料にするファンダメンタルズ分析に比べて、経済に関する知識が浅くても相場の流れがある程度読めるのがメリット。チャートを使って手軽に始められるため、初心者におすすめです。

取引のスタイルに合わせて売買注文も可能

FXの仕組みは外国の通貨を交換(売買)し、為替レートの変動によって生じる差額で利益を狙うこと。その際の注文方法の数は、アプリによって異なります。

例えば数時間~1日の間で売買するデイトレードでよく使われる方法は、希望する売買価格を自分で決める指値注文(さしねちゅうもん)。

そのほかスキャルピングやスイングトレードといった取引方法に合わせて、注文方法を選択可能です。

▲チャート画面ではレートが141円台後半で推移。この場合は141円を下回ったら買うなどの注文予約が可能。

デモトレードを活用すれば、ノーリスクで取引を試せる

デモトレードとは仮想のお金を使って、FX取引を練習できるサービスです。資金が減るリスクがなく、トレードの流れを試せるのがメリット。

また一部のFX会社では、通常の取引ができない土日に仮想の為替レートを配信しています。平日が忙しい人など、土日を使ってデモトレードをしたい場合は、ヒロセ通商の『LION FX』がおすすめです。

FXアプリの選び方4選

自分に合ったFXアプリを選ぶための4つの基準を解説します。

1. チャート機能の使いやすさ
2. 注文しやすさ
3. 通知機能の充実度
4. 情報の入手しやすさ

各項目ごとのおすすめアプリも紹介するので、参考にしてみましょう。

1. チャート画面の見やすさに注目

スマホでテクニカル分析をするうえでは、チャート画面の見やすさが大切。PCと比べると画面が小さいため、価格の値動きを表すローソク足がうまく表示されないものや、分析に使えるツールが少ないものもあります。

快適なトレードをするためにも以下の3点をおさえましょう。

分割機能があれば、通貨ペアのチャートを複数表示できる

チャート分割機能は、通貨ペア同士の関係性を見るときに役立ちます。またひとつの時間軸でトレードの判断をするのでなく、日足や4時間足などを複数表示して、マルチタイムフレーム分析をする際にも便利。

精度の高いテクニカル分析をするためには、チャート表示数が4つ以上あるものを選びましょう。『GMOクリック FXneo』や外為どっとコムの『GFX』は、チャートを4つまで表示して詳細な分析ができます。

ローソク足と移動平均線だけでも相場の方向性が分かる

FXトレードにおいて最も重要なのは、一定期間の値動きを表すローソク足です。さまざまな分析の指標を入れすぎて、ローソク足を見えにくくするのは避けましょう。

初心者におすすめのテクニカル指標は、一定期間の平均価格を計算した移動平均線。相場が上昇傾向か下降傾向かを、視覚的に判断しやすいのがメリットです。

相場分析の基本となるトレンドラインの引きやすさをチェック

FXアプリを選ぶときはトレンドラインの引きやすさを意識しましょう。トレンドラインとは、相場の方向性を分析する際にチャートに引く線のことです。

ラインの引きやすさを判断する基準は、「ズーム機能」と「マグネット機能」の2つ。それぞれの機能がついていれば、狙った位置に線を引けます。

外貨ex』や『DMM FX』はどちらの機能もついており、狙ったところにピンポイントでラインが引けるアプリです。

▲「ズーム機能」と「マグネット機能」があることで、スムーズにラインを引きやすい。

2. 狙った価格で確実に注文できるかも重要

FXトレードにおける注文方法には、指値注文(さしねちゅうもん)と逆指値注文(ぎゃくさしねちゅうもん)があります。

この2つの注文方法に共通しているのが、売買価格を自分で指定するということ。その際には狙った価格で確実に注文できるかが大切です。

GMOクリック FXneo』はチャートのラインを確認しながら価格設定できるので、指値・逆指値で注文したい人にぴったりでしょう。

3. 通知機能が充実していれば、取引チャンスを逃さない

FXアプリの通知機能でわかる主な要素は以下の3つ。

●指定レートの到達時
●経済指標の発表時
●要人発言

指定レートの到達時にアラートで知らせてくれれば、状況に合わせて注文を入れられます。また経済指標の発表時や要人発言など、為替レートが大きく動くタイミングを通知してくれるアプリも便利です。

4. 各国の政治や経済指標など、情報の入手しやすさで選ぶ

テクニカル分析に慣れてきたら、ファンダメンタルズ分析を取り入れてみるのもおすすめ。例えばアメリカの雇用情勢を調査した「米国雇用統計」の発表前後には、為替レートが大きく動きます。

そのような有名な経済指標の時間や重要度をまとめてチェックできるアプリを選びましょう。

LINE FX』は、通話アプリのLINEに経済指標の通知が届きます。タイミングや重要度で指定できるので、欲しい情報に絞って収集可能です。

FXアプリを使うメリット3つ

1. 外出時や休憩中などにも取引しやすい

FXアプリを使う一番のメリットは、場所を選ばずに取引できること。スマホがあれば通勤中や仕事の休憩中など、ちょっとしたスキマ時間に、チャートの確認や売買注文ができます。

たとえば市場の取引が活発になる日本時間の午前8時~9時は、通勤中で忙しい人が多いでしょう。そんな取引チャンスを逃さずに、利益を狙えるのが魅力です。

2. FX関連の情報を、スムーズに入手できる

FXで安定して利益を上げ続けるには、情報収集が大切です。とはいえ初心者のうちは、情報収集のためにさまざまなサイトをチェックするのは疲れてしまうもの。

アプリであれば相場の展望や経済指標、トレンド発生の目安になる通貨強弱などをまとめて確認できます。

3. PCと比べて機能が簡略化されており、操作性がいい

FXアプリはブラウザ版と比べて、注文ボタンの配置などがシンプルなのが特徴。相場分析から注文・決済までを迷うことなく操作できるのがメリットです。

とくにトレードを始めたばかりの人は、アプリを使って取引の流れを体験するのをおすすめします。

FXアプリを使うデメリット2つ

FXアプリは初心者が気軽にトレードを始められる便利なツールですが、その手軽さゆえのデメリットもあります。以下で説明する2つを頭に入れたうえで、自分に合ったFXアプリを使うのがおすすめです。

1. 画面が小さいため、複雑な相場分析には向いていない

FXアプリはスマホ用に最適化されているため、PCの大きな画面でするような相場分析には不向きです。またPCと比べると画面が小さいので、複数の通貨ペアを表示したときに見えにくくなるというデメリットも。

初心者のうちは相場分析はPCで済ませておき、スマホアプリではローソク足のチェックやトレンドラインを使った分析にとどめるなどの方法もあります。

2. 常にポジションを持っていないと落ち着かなくなることも

投資の世界において、常に取引していないと落ち着かない心理状態のことを「ポジポジ病」といいます。FXトレード中の人間心理には、利益を逃したくない気持ちと、損失を早く取り戻したい気持ちがあるもの。

そのような心理的な焦りから、トレードルールが曖昧なまま、根拠のないところでエントリーしてしまいがちなので気をつけましょう。

FXアプリのよくある質問

初心者におすすめのFXアプリは?

外貨ex』がおすすめです。取引手数料や日本円での出金手数料が無料なのに加え、最初に必要なお金は実質約5,000円と少額から始められます。

デモトレードにおすすめのアプリは?

土日を使ってデモトレードをしたい人には、ヒロセ通商の『LION FX』が便利。短時間で大きく動く仮想レートを配信しているので、注文方法の確認にもぴったりです。

FXアプリで自動売買はできるの?

みんなのシストレ』など、スマホで自動売買ができるアプリがあります。専門的な知識や分析がいらないのはメリットですが、必ず利益が出る保証はありません

とくに初心者のうちはデモトレードで練習して、トレードスキルを身につけるほうがいいでしょう。

カテゴリで絞り込む

googletag.cmd.push(function () { googletag.display('div-gpt-ad-1539156433442-0'); });
googletag.cmd.push(function () { googletag.display('div-gpt-ad-1539156561798-0'); });