※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。
漢字検索アプリおすすめランキングTOP10
手書き文字から読み方検索! 読書中のお供に
![]() |
検索方法の豊富さ
手書き、キーボード、画数 基本的な方法で検索できるが少なめ |
![]() |
検索できる漢字数
6,248字 常用から難読漢字まで幅広い |
![]() |
使いやすさ
アプリを起動してすぐ手書き検索できる手軽さ |
機能
熟語検索 | なし |
---|---|
文字の拡大機能 | なし |
コピー&ペースト機能 | あり |
オフライン使用 | 可 |
対応OS | iOS 10.0~ Android 7.0~ |
こんな人におすすめ
正しい書き方で練習できるため、書き順を直したい人向け
どのアプリにするか迷ったらこちら
読み方がわからなくても大丈夫! 手書きで探せる辞典
![]() |
検索方法の豊富さ
手書き、キーボード、音声認識、カメラ認識の4種と幅広い |
![]() |
検索できる漢字数
漢字数は非公表。常用漢字など多く載っている |
![]() |
使いやすさ
検索した漢字の説明が小さく、見づらい |
機能
熟語検索 | あり |
---|---|
文字の拡大機能 | なし |
コピー&ペースト機能 | あり |
オフライン使用 | 可 |
対応OS | iOS 11.4~ |
こんな人におすすめ
オフラインで使えるので、検索の際にデータ通信量を節約したい人向け
- 1
- 2
-
人気漢字検索アプリの比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | 熟語検索 | 文字の拡大機能 | コピー&ペースト機能 | オフライン使用 | 対応OS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() 漢字辞典 |
4.99 |
直感的な手書きで漢字検索できるので、複雑なアプリが苦手な人向け | あり | なし | あり | 可 | iOS 12.1~ Android 7.0~ |
2 |
![]() 漢字検索 |
4.66 |
漢字検定で使う字が載っているので、合格に向けて勉強中の人向け | あり | なし | なし | 可 | iOS 12.4~ |
3 |
![]() 常用漢字筆順辞典【広告付き】 |
4.41 |
正しい書き方で練習できるため、書き順を直したい人向け | なし | なし | あり | 可 | iOS 10.0~ Android 7.0~ |
4 |
![]() 手書き漢字認識辞書 |
3.99 |
アプリを起動してすぐ手書きで検索できるので、手早さを求める人向け | あり | なし | あり | 不可 | iOS 8.0~ Android 4.1~ |
5 |
![]() 新・筆順辞典 |
3.87 |
アニメーションで書き順を確認できるので、正しい書き方を知りたい人向け | なし | なし | あり | 可 | iOS 10.0~ |
6 |
![]() 漢字手書き辞書 |
3.32 |
ネット上の辞書が見られるので、情報をなるべく多く調べたい人方向け | あり | なし | あり | 不可 | Android 2.3~ |
7 |
![]() 白檜辞書 |
3.31 |
例文が多く載っているので、漢字の正しい使い方を知りたい人向け | なし | なし | あり | 可 | iOS 12.0~ |
8 |
![]() 超漢字検索Pro |
3.22 |
漢字を拡大表示できる。目が悪い人におすすめ | なし | あり | あり | 不可 | iOS 6.0~ Androidは端末による |
9 |
![]() wishoTouch 和英 漢字 辞典 |
3.10 |
オフラインで使えるので、検索の際にデータ通信量を節約したい人向け | あり | なし | あり | 可 | iOS 11.4~ |
10 |
![]() 漢字画像検索 |
3.03 |
画像検索が可能。本などの漢字をサッと検索したい人向け | なし | なし | なし | 不可 | iOS 10.0~ |
漢字検索アプリの選び方
どういった漢字検索アプリを選べばいいのか、迷っている方もいるでしょう。目的に沿ったアプリが選べるよう、さまざまなニーズに合わせた選び方を紹介しています。
書き順や部首が調べられるものを選ぶ
例えば市役所で書類など書くとき。人前で字を書くのに書き順が間違っていたら、少し恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません。書き方を見直すためにも、アニメーションなどで書き順を教えてくれるアプリがおすすめです。
また読み方はわかるが書き方がわからない字を調べる際は、キーボード入力が役立ちます。「あの字、形はぼんやり思い出せるけど書けない……」という時は、部首検索があるといいですよ。
読み方がわからない漢字を調べられる、手書き機能が便利
手書き機能がついていると、読み方のわからない漢字でも検索可能。キーボード入力ができない字でも検索できることが、手書き機能のメリットです。うまく書けなくても、だいたいのアプリが結果を予測してくれるので、きっと目当ての漢字が見つけられるでしょう。
また調べたい言葉が熟語であっても、手書き機能なら手軽に意味や読み方を調べられます。
漢字の意味もくわしく載っていると親切
調べた漢字の意味合いや、使い方などを表示してくれる機能があるとより理解が深まります。アプリ内に辞書が搭載されているものや、web上の辞書サイトに移動してくれるものがあるのでお好みのサービスを選びましょう。
もし漢字検定を受けるなら、部首や画数などもくわしく載っているアプリが好ましいです。
Web上の漢字をコピー&ペーストして調べられるアプリ
スマートフォンでインターネットを使っている時、Web上にわからない漢字があった時はコピー&ペースト機能があると便利です。調べたい熟語や漢字を長押しして「コピー」し、漢字検索アプリの検索バーに貼り付けるだけで結果を表示してくれます。
逆に漢字検索アプリで調べた熟語や漢字を、コピーして貼り付けられるアプリも。文章を制作する時に役立つ機能です。
検索結果が見やすいアプリを選ぶ
スマートフォンで細かい文字を読むのがつらい……という方は、文字を拡大できるアプリを使いましょう。画数の多い漢字などはつぶれて読みにくい場合もあるので、見やすく自分で調整できるのは魅力です。
カメラ認識機能があると、撮影するだけで調べられる
検索の手間を少しでも省きたいと思うなら、カメラ認識のあるアプリがおすすめ。わからない漢字があっても、漢字検索アプリを起動して撮影するだけで調べられます。
カメラによる漢字読み取り機能の使い方
本記事では漢字検索アプリ『漢字検索』を使って説明しています。
▲アプリを起動した画面の右上にある、カメラマークのアイコンをタップ。
▲漢字読み取り機能が起動するので、枠内に調べたい漢字を当てはめるだけで完了。漢字の読み方を教えてくれる。
漢字検索アプリとは?
漢字検索アプリとは、読み方や書き方のわからない漢字を調べられるアプリのこと。他にも部首や画数などで検索できるタイプもあります。熟語検索に対応しているなら、その漢字が使われている熟語を調べることもできます。
漢字検索アプリを使うメリット
スマホで手軽に調べられたり、手書きや部首での検索ができたりとメリットがたくさんあります。また漢字検索アプリはオフラインで使えるものが多く、ネット環境がなくても調べものできるのが魅力です。
Googleの手書き入力で検索する方法(PCのみ)
パソコンで手書き入力するにはこちらのGoogle 入力ツールが必要です。導入にお金はかかりません。ページを開いたら「Chromeに追加」からダウンロードしてください。
▲Google 入力ツールのダウンロード後、ブラウザ右上のパズルピースのアイコンをクリック。
▲Google 入力ツール右横の「固定」をクリック。
▲鉛筆マークのアイコンが表示される。これをクリックするとGoogle 入力ツールが使用可能に。
▲鉛筆のアイコンをクリックすると、Google 入力ツールが起動。
▲マウスのクリック長押しで線が書ける。文字を書き、右下の青い矢印アイコンをクリックすると検索が可能。
アプリなしで手書き入力する裏技
Androidでの手書き入力のやり方
注意点として、機種によって機能の表示が変わっていることがあります。こちらでは機種OPPO A5 2020、Androidバージョン10でのやり方を紹介します。
▲スマホのホーム画面、またはアプリ一覧にある「設定」をタップ。
▲設定の一覧内にある「その他の設定」をタップ。機種によっては「一般」「システム」と書かれている場合も。
▲「キーボードおよび入力方法」をタップ。
▲Gboard(多言語入力)をタップ。
▲「言語」をタップ。
▲「日本語QWERTY」から、「手書き」にチェックを入れて完了。これで手書き機能が使えるようになる。
▲キーボードを開いて、地球儀のアイコンをタップ。または長押しすることで手書き機能を起動。
▲調べたい文字を書き込んで検索できる。
iPhoneでの手書き入力のやり方
▲ホーム画面の設定をタップし、「一般」を選択。
▲「キーボード」をタップ。
▲「キーボード」をタップして、「新しいキーボードを追加…」を選択。
▲「簡体中国語」から「手書き」をタップしてチェックを入れる。これで設定は完了。
▲地球儀アイコンを長押しすると、キーボードを手書き入力に切り替えられる。
スマホカメラで漢字検索する方法
Googleアプリがあれば、カメラ認識で検索が可能。スマホの検索エンジンで、Googleアプリをよく使っている方に役立つでしょう。
▲Googleアプリを開き、検索バー右横にあるカメラマークをタップ。
▲画面下をスワイプして、カメラを「テキスト」に合わせる。
▲カメラに映った文字をタップすると、Googleアプリが言葉の意味を検索してくれる。
よくある質問
漢字検索アプリは無料で使える?
有料アプリの場合は、電子辞書など大量のデータが搭載されていることも多いです。より詳しく調べものがしたい方は、チェックしてみるといいでしょう。
書けない漢字を調べるには?
読み方がわからない漢字を調べるには?
またはカメラ認識ができるアプリを選ぶといいでしょう。読みたい漢字をカメラで読み取るだけで検索してくれます。