おサイフケータイアプリおすすめランキングTOP10
おサイフケータイ アプリ
複数の電子マネーを一括管理 タッチ決済にも対応
アプリ評価
- 利用できる店舗の多さ
-
- iDやSuicaなどが使えるため利用できる店舗数はダントツ
- 支払い方法の便利さ
-
- 支払い方法はサービスにより異なる
- 還元率の良さ
-
- アプリ自体にポイント還元機能はない
こんな人におすすめ
電子マネーを一括管理。すでに複数のICカードやアプリを使っている人に
機能・仕様
チャージ・引き落とし方法 | ー |
---|
TOYOTAWallet
全国のiD加盟店でキャッシュレス決済
アプリ評価
- 利用できる店舗の多さ
-
- iD・Mastercard加盟店とトヨタ販売店で使える
- 支払い方法の便利さ
-
- 事前チャージ・後払い・即時引き落としから自由に選べる
- 還元率の良さ
-
- 支払額の1%とチャージ額の2%がポイントに還元される
こんな人におすすめ
支払い方を自由に選べるから、使い勝手がいいおサイフケータイを求める人に
ピックアップレビュー
機能・仕様
チャージ・引き落とし方法 | クレジットカード、TS CUBIC Pay、銀行口座、ポイントプラス |
---|
メルカリ(メルペイ)
獲得したポイントはスーパーやコンビニでも使える
アプリ評価
- 利用できる店舗の多さ
-
- iD対応の店舗で使えるため、利用できる場所は多い
- 支払い方法の便利さ
-
- 事前チャージ・後払い・売上金・ポイントから自由に選べる
- 還元率の良さ
-
- キャンペーン開催時のみ2~4%の還元を受けられる
こんな人におすすめ
メルカリの売上をタッチ決済で使えるため、メルカリユーザーにおすすめ
ピックアップレビュー
-
snooze
5色々なものを購入したり販売する事が出来るフリマアプリでよく利用しています。とにかく出品されている商品数が他のフリマアプリとは比べ物にならないくらい多いので、価格も競合で比較的安くなっている印象です。安...
続きを読む
-
Ness
4中古品を売買するならばまずはメルカリです。利用人数も多いため、必然的に商品は売れやすく、品物も見つけやすい仕組みになっています。最近では日雇いの仕事紹介から後払い、キャッシングまで色々手を広げ始めてい...
続きを読む
-
ゆらこ
5使い始めてから8年程度で780回以上もやり取りしていて、すでに生活の一部になっており、なくなってしまった本当に困るフリマアプリです。他のフリマアプリもやっていますが、売れ行きの速度が全然違います。最近...
続きを読む
-
ゲストユーザー
4とても使いやすいアプリだと思います。使い始めてから7〜8年で50品以上購入させてもらいましたが、商品が届いてがっかりした事はほとんどありません。不明な事があればコメントで質問すれば、大抵の出品者の方は...
続きを読む
-
ライン
5自分の部屋にある不用品を出品しています。使ってくださる方々が多いのが嬉しい限りです。役に立ってるなと。最近では写真をアプリ内でアップロードするだけで品物名やカテゴリーまでAIで予測や文章を考えてくれた...
続きを読む
-
mn372
510年近く使っています。当初はパソコンのブラウザで使うことが多かったのですが、引越しに伴う不用品や実家の自分の部屋の不用品を出品していて、使う頻度が多くなったのでアプリに移行。携帯で写真を撮って出品完...
続きを読む
-
らんらん
5かれこれ10年近く使っているんじゃないかと思います。自宅にある不要になった物を個人で売ってお金がもらえるなんてとても嬉しいです。メルカリに手数料が取られますし、送料もかかりますが、元々、要らなくなって...
続きを読む
-
赤鈴
5最近新規に登録したのですが、ポイントが結構もらえることに驚きました。 ポイントは買い物に使用でき、その頂戴したポイント分だけでも良い買い物ができました。 アプリの使い勝手も良いですし、オススメ...
続きを読む
-
みわこ
5いつも買ってる高価な日焼け止めが未開封3本セットで1本分の値段で売ってたので購入。 それ以来、スッカリハマっています。 出品者の評価とプロフを見てから買えば安心だし、匿名配送の人を選べば、お互いの住所...
続きを読む
-
えしゃろっと
5必要なくなったけど、まだ使えるもの。欲しい人へお届けできるのは良いです。いろんな人が出品してるので、必要なもの見つかります!
続きを読む
機能・仕様
チャージ・引き落とし方法 | 銀行口座・セブン銀行ATM |
---|
nanaco
セブン&アイグループでの買い物がお得に
アプリ評価
- 利用できる店舗の多さ
-
- セブン&アイグループ店舗を中心に80万ヶ所で使える
- 支払い方法の便利さ
-
- 事前チャージ・オートチャージ
- 還元率の良さ
-
- 支払いとクレジットカードチャージで最大1.5%を還元
こんな人におすすめ
セブン&アイグループ利用でポイント倍増。コンビニ利用が多い人向け
ピックアップレビュー
機能・仕様
チャージ・引き落とし方法 | 現金(コンビニ、セブン銀行ATMなど)、クレジットカード |
---|
Suica
改札の出入りからサービスの購入まで、すべてスマートに
アプリ評価
- 利用できる店舗の多さ
-
- 駅だけでなくコンビニや百貨店など利用できる場所が多い
- 支払い方法の便利さ
-
- 事前チャージ・オートチャージ(改札出入り時のみ・ビューカードで登録が必要)
- 還元率の良さ
-
- 電車利用は2%還元。店舗利用は0.5~1%とばらつきあり
こんな人におすすめ
駅でも店舗でも使える場所が多いため、アプリ選びに迷う人はコレがおすすめ
ピックアップレビュー
-
ぺん田ペン子
5関東を旅行するときに、在来線のグリーン車に乗りたくてダウンロードしました。 スマホを持ってさえいれば、切符をなくしたり、忘れるたりする心配がなく、切符管理の手間がなくなり、心的ストレスがかなり減少しま...
続きを読む
-
頑張るぞい!╭o͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡
4ビューカードを持っていればオートチャージができます。さくっと設定できます。モバイルSuicaに移行してから10年近く経ちますが、改札で残高不足で止まってしまうことが完全になくなりました。自分も速いし、...
続きを読む
-
中野友希
4おサイフケータイで利用していますが、すごく便利!Suicaさまさまです。が、ビューカードではないクレカからチャージしたければ年会費がかかる点、現金やネットバンクからチャージできるEASYモバイルSui...
続きを読む
-
hitto
5Apple Payユーザーはマストでしょうね。 ちょっとした外出はiPhoneとApple Watchだけで問題なしです。 なんだか新しいスマホライフの始まりで楽しいです。
続きを読む
-
myo
4iphone7plusを購入したので導入。ストアの評価は低いですが、それが不思議に思えるほど特に何の問題もなく使えています。 スマホで改札を通れるのは超便利ですね。 欲を言えば、利用履歴なんかが見られ...
続きを読む
-
ゆうか
4すごく便利なアプリ! いつも手にしているiPhoneでピッと通れちゃうので、いちいち改札でSuica取り出す手間が省けます! チャージも簡単で、助かります♪♪ 通勤などでSuica使ってる方には是非お...
続きを読む
-
両儀式
4iPhoneでSuicaが使えるアプリ(^ ^) 今までSuicaのカードが見つからなかったり 無くしちゃったり、焦る場面に合うこともありましたが、これなら、簡単!カード見つからない〜って事もなくなる...
続きを読む
-
キスキラ
5これさえあれば、カードが無くても電車に乗れるし、チャージもできるし、とても便利です! 是非ダウンロードしてみて下さい!
続きを読む
-
Stuttgart
4Suicaをタッチするためにわざわざ手帳型のスマホケースにしたけど、これがあればSuicaカードいらないじゃん・・・。便利なオートチャージもしてくれるから改札で止まる心配もないです。複数の区間の管理も...
続きを読む
機能・仕様
チャージ・引き落とし方法 | クレジットカード、現金(コンビニやセブン銀行ATMなど)、JRE POINT |
---|
#おサイフケータイアプリ
すべて見るWAON
チャージ・支払いをした分だけ高額ポイント還元
アプリ評価
- 利用できる店舗の多さ
-
- イオングループの店舗やコンビニなど利用できる場所が多い
- 支払い方法の便利さ
-
- 事前チャージ・オートチャージ
- 還元率の良さ
-
- 基本0.5%の還元。定期的なキャンペーンで還元率が上がる
こんな人におすすめ
ポイント還元のチャンスが多いため、お得に買物をしたい人におすすめ
ピックアップレビュー
機能・仕様
チャージ・引き落とし方法 | 現金(コンビニ・イオン銀行ATMなど)、クレジットカード |
---|
みずほWallet
うっかり使いすぎた……そんな心配はもう必要ない
アプリ評価
- 利用できる店舗の多さ
-
- SuicaとQUICPay加盟店ならどこでも使える
- 支払い方法の便利さ
-
- 事前チャージ・即時引き落としが使える
- 還元率の良さ
-
- 利用額の0.2~0.4%がキャッシュバックと還元率は低い
こんな人におすすめ
みずほ銀行ユーザーにおすすめ。残高確認やお金の管理がしやすい
機能・仕様
チャージ・引き落とし方法 | みずほ銀行口座 |
---|
楽天Edy
ネットショップでの買い物もできる優れもの
アプリ評価
- 利用できる店舗の多さ
-
- コンビニやドラッグストアなど118万以上の加盟店で使える
- 支払い方法の便利さ
-
- 事前チャージ・オートチャージ
- 還元率の良さ
-
- 支払いで0.5%、チャージで1%がそれぞれ還元される
こんな人におすすめ
実店舗だけでなくネットショップでも使える。ネットでの買い物が多い人に
ピックアップレビュー
機能・仕様
チャージ・引き落とし方法 | 現金(コンビニなど)、クレジットカード、銀行口座、楽天ポイント |
---|
SIMフリースマホでiD決済 対応店舗数はトップクラス
アプリ評価
- 利用できる店舗の多さ
-
- 175万以上のiD加盟店で利用可能
- 支払い方法の便利さ
-
- 後払いのみ(クレジットカード必要)
- 還元率の良さ
-
- 0.5~1%を還元。店舗や商品ごとにばらつきがある
こんな人におすすめ
対応店舗も多くタクシー利用も可能。買い物や食事で外出が多い人におすすめ
機能・仕様
チャージ・引き落とし方法 | クレジットカード |
---|
人気おサイフケータイアプリの比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | チャージ・引き落とし方法 |
---|---|---|---|---|
1 |
![]() おサイフケータイ アプリ |
4.66 |
電子マネーを一括管理。すでに複数のICカードやアプリを使っている人に | ー |
2 |
![]() TOYOTAWallet |
4.65 |
支払い方を自由に選べるから、使い勝手がいいおサイフケータイを求める人に | クレジットカード、TS CUBIC Pay、銀行口座、ポイントプラス |
3 |
![]() メルカリ(メルペイ) |
4.56 |
メルカリの売上をタッチ決済で使えるため、メルカリユーザーにおすすめ | 銀行口座・セブン銀行ATM |
4 |
nanaco |
4.49 |
セブン&アイグループ利用でポイント倍増。コンビニ利用が多い人向け | 現金(コンビニ、セブン銀行ATMなど)、クレジットカード |
5 |
![]() Suica |
4.48 |
駅でも店舗でも使える場所が多いため、アプリ選びに迷う人はコレがおすすめ | クレジットカード、現金(コンビニやセブン銀行ATMなど)、JRE POINT |
6 |
WAON |
4.43 |
ポイント還元のチャンスが多いため、お得に買物をしたい人におすすめ | 現金(コンビニ・イオン銀行ATMなど)、クレジットカード |
7 |
![]() みずほWallet |
4.34 |
みずほ銀行ユーザーにおすすめ。残高確認やお金の管理がしやすい | みずほ銀行口座 |
8 |
![]() 楽天Edy |
4.27 |
実店舗だけでなくネットショップでも使える。ネットでの買い物が多い人に | 現金(コンビニなど)、クレジットカード、銀行口座、楽天ポイント |
9 |
![]() iDアプリ (MVNO/SIMロックフリー端末版) |
4.21 |
対応店舗も多くタクシー利用も可能。買い物や食事で外出が多い人におすすめ | クレジットカード |
10 |
![]() PASMO |
3.99 |
圧倒的な還元率。お得に乗車・店舗利用をしたい人におすすめ | 現金(券売機・コンビニ)、クレジットカード、銀行口座 |
おサイフケータイアプリとは?
おサイフケータイとは、非接触型ICカード「FeliCa(フェリカ)」を搭載したモバイル決済サービスです。現金不要で支払いが可能。専用の読み取り機にかざすだけで決済が完了し、ポイントも貯まるタイプが多いです。
おサイフケータイには『Suica』などが該当しており、これらのサービスを総称しておサイフケータイアプリと呼びます。
FeliCaって何?
おサイフケータイで使えるICチップにはいくつか種類があり、日本では「FeliCa」が主流。『楽天Edy』や『nanaco』に使われています。
ほかにも「TypeA」や「TypeB」があり、taspoやマイナンバーカードに使われています。そしてFeliCa・typeA・typeBの総称を「NFC(近距離無線通信)」と呼びます。
おサイフケータイと○○Payの違い
おサイフケータイはスマホを起動することなく、専用の機器にかざすだけで使える、非接触型の決済サービスです。
それに対して『PayPay』や『LINE Pay』は、店舗に設置されたQRコードを読み取るか、自分のスマホに表示されたQRコード or バーコードを読み取ってもらい決済をします。これらはコード決済(QRコード決済とも)と呼ばれ、アプリの起動が必須条件に。
支払いの手軽さは、おサイフケータイの方が優れているといえます。
おサイフケータイアプリの選び方
よく利用するお店や公共交通機関に対応したものを選ぶ
店舗によって利用できるアプリが異なります。そのためコンビニやスーパー、百貨店など普段から頻繁に利用する店舗を基準として、タッチ決済に対応するアプリを選ぶのがおすすめです。
セブン-イレブンによく行くなら『nanaco』。ミニストップによく行くなら『WAON』と、同じコンビニでも使えるアプリが異なるケースもあります。
支払いやチャージでポイントが付与されるものを選ぶ
お得に買い物をしたいなら、ポイント還元の多いアプリがおすすめ。支払金額に応じたポイント還元だけでなく、チャージでもポイントがもらえるアプリもあります。
還元されるポイントは。200円で1ポイントもしくは、100円で1ポイントのサービスが多いです。アプリによってはキャンペーンで、もらえるポイントが増える場合もあります。
支払い方法の違いで選ぶ
おサイフケータイの支払い方法は3種類。チャージした分だけ使える前払いの方法と、クレジットカードを連携する後払いの方法、銀行口座と連携した即時払いの方法があります。
事前にチャージする方法なら、クレカや口座を持っていない人でも、おサイフケータイが利用できます。後払いの方法ならオートチャージサービスが利用できるアプリも。即時払いの方法はチャージが不要になります。
それぞれお金を支払うタイミングが異なるため、ユーザーごとに都合がいい支払方法からアプリを選択しましょう。
おサイフケータイの使い方・設定方法
おサイフケータイの使い方はとても簡単で、レジや改札口で専用の機械にピッとかざすだけ。アプリを立ち上げる必要がないため、料金の支払いが素早く行えます。
ほとんどのアプリはメニューから利用状況の確認が可能。機種変更でアプリを切替える、もしくは初期化するときに利用するため、覚えておくと便利です。
初期設定のやり方
ここでは複数のおサイフケータイを一括管理できる『おサイフケータイアプリ』の初期設定の方法を簡単に説明します。
おサイフケータイをすでに利用している方
おサイフケータイアプリに自動で連動されるため、初期設定は基本的に不要ですが、まれに登録されないケースもあるため、連携状況の確認方法をまとめてあります。
・Google アカウントで、おサイフケータイアプリにログイン
・「マイサービス」タブを押す
・利用中のアプリが、マイサービスに表示されていればOK
この時にサービスが表示されていない方は、下記の「おサイフケータイを使ったことがない方」を参考に、アプリを連携させてください。
おサイフケータイを使ったことがない方
初期設定ではおサイフケータイアプリと、利用したいアプリそれぞれで操作が必要です。
・Google アカウントで、おサイフケータイアプリにログイン
・「おすすめ」タブから利用したいアプリをDL
・DLしたアプリを開き、名前や住所など必要な情報を登録
・おサイフケータイアプリに戻り、「マイサービス」を確認
利用したいアプリが、マイサービスに表示されていれば初期設定は完了です。
表示されない場合は、おサイフケータイアプリにログインできていない or 使いたいアプリの登録が終わっていない可能性があるため、再度チェックしてみましょう。
機種変更後もおサイフケータイアプリを使う方法
1.古いスマホのカード情報を預ける
機種変更をすると古いスマホのデータは全て消えてしまいます。そのため新しいスマホと交換する前に、古いスマホ側で引き継ぎの準備をしましょう。
・Google Playを開きおサイフケータイアプリを最新バージョンにアップデート
・おサイフケータイを起動
・「マイサービス」から「メインカードの切替え・確認」を選択
・機種変更後も利用したいカードを選び、「カードを預ける」を選択
「カードを預けました」と表示されれば、古いスマホ側での操作は完了です。今まで使っていたGoogleアカウントは新しいスマホでも使います。アドレスとパスワードは忘れないように、メモをしておきましょう。
2.新しいスマホでカード情報を受け取る
古いスマホで利用していたGoogleアカウントを使い、新しいスマホでおサイフケータイアプリにログインします。この時に新しくアカウントを作ってログインしてしまうと、カード情報が引き継げなくなるため注意が必要です。
・「マイサービス」から「〇〇系ICカードの受け取り」を選択
・新しいスマホで利用したいカードを選び「受け取る」を押します
「カードを受け取りました」と表示されれば、新しいスマホでおサイフケータイの管理が可能に。利用履歴や残高確認だけでなく、おサイフケータイをかざして使う場合はさらに設定が必要です。
・「マイサービス」から「メインカードの切替え・確認」を選択
・かざして使いたいカードを「メインカード」に設定
ここまで設定できれば、事前チャージ式の『PASMO』など、カード残高を引き継いだ状態で利用できます。
おサイフケータイを初期化する方法と注意点
古いスマホを買い取りに出す場合は、スマホ本体の初期化だけでなく、おサイフケータイの機能を初期化する必要があります。
おサイフケータイの初期化をしていないと、クレジットカードの情報が悪用される可能性があり危険。また買取をしてもらえない場合もあるため、おサイフケータイの初期化は忘れずに行いましょう。
docomo・au・Softbankのスマホの場合
基本的にどのキャリアでもショップに行って、スタッフに依頼すれば初期化の対応をしてくれます。ただし店舗によっては対応していない場所もあるため、事前に対応状況を確認しましょう。
またdocomoスマホの方はショップにある専用の機械で、おサイフケータイの初期化ができます。店舗が混んでいるときなどセルフで初期化できるため便利。しかしGoogle Pixel 3など一部機種は、機械で初期化ができないため、こちらも事前に確認するのが無難です。
キャリア契約切れ・SIMフリーのスマホの場合
キャリアとの契約をしていないスマホは、ショップで初期化の対応をしてもらえません。おサイフケータイアプリと連携しているアプリを、ひとつひとつ起動して初期化する必要があります。
おサイフケータイアプリのよくある質問
iPhoneもかざすだけで支払いはできる?
Apple PayやGoogle Payとは?
コード決済のPayPayやLINE Payと名称は似ていますが、実態は別物と認識する必要がある点には注意が必要です。
チャージしたお金は機種変更後も引き継がれる?
- 1
- 2
-
スマホ決済アプリのおすすめランキングはこちら
チャージするだけで千円お小遣いがもらえて嬉しかったです。マスターカード加盟店ならネットショップで使えるのでアマゾンでアマギフヲサッソク買いました。クレジットカードチャージですが3Dセキュア搭載のものし...