※コンテンツの一部にアフィリエイト広告が含まれています
無料貯金アプリおすすめランキングTOP10【iPhone / Android】

貯金・節約アプリおすすめ2選&ランキングTOP10 無料・人気のアプリを編集部が厳選!【2024年】 | iPhone/Androidアプリ

更新日:2024年5月9日

貯金・節約アプリ選びで失敗しないためには、貯金をする目的に沿った機能をもっているかをチェックすることが重要です。

この記事では、家計簿で月5万円の節約に成功した筆者が、便利で使いやすい貯金・節約アプリを徹底比較。本気でおすすめしたい2つのアプリを紹介します。

今まで何度も貯金に失敗している人でも、本記事の内容に沿ってアプリを選べば安心です。ぜひ最後まで目を通し、あなたにぴったりなアプリを選んでください。

【利用率No.1】間違いなしのおすすめ家計簿アプリ![AD]

マネーフォワード ME』は利用者数1,500万人を突破した大人気の家計簿アプリ。銀行口座やクレジットカードと連携すれば自動で収支が記録されるため、手入力する必要はありません。無駄遣いが一目でわかるので、余計な支出を減らして貯金に回しましょう。

プレミアムサービスでさらに貯金!

支出をより詳しく把握して、しっかり貯金するならプレミアムサービスの登録がおすすめです。金融サービスとの連携の制限がなくなるので、あらゆるお金の流れがスマホ一つで確認可能。実際に、プレミアム会員は平均で月25,412円の家計改善を実感*しています。

プレミアムサービスでできること

  • 銀行・クレカなど口座連携数が無制限
  • 1年以上前のデータが閲覧可能
  • グラフやレポートで資産の見える化
  • 広告非表示でより使いやすく etc…
*2022年10月 株式会社マネーフォワード アンケート調査結果より。家計改善したと回答したプレミアム会員2,879名の平均値

プレミアムサービスの料金

端末 月額 年額
iPhone 480円 5,300円(約1ヶ月分お得
Android 500円 5,500円(約1ヶ月分お得
圧倒的な使いやすさ!
家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward Home, Inc.

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Google Playを見る

貯金と節約の違い

お金を貯めるのに役立つアプリは、大きく分けて「貯金アプリ」と「家計簿アプリ」の2種類。前者は定期的な貯金のため、後者は節約・お金の使い方の改善のために利用します。

目標に向かって定期的にお金を貯める「貯金アプリ」

貯金アプリは貯金箱に入れたお金の管理や、口座間の自動振込などができます。現在いくら貯まっているか、期日までにあといくら必要かが一目でわかるので、貯金のモチベーション維持に最適です。

使い方は至ってシンプル。貯金箱や貯金用の口座にお金を入れたら、アプリでその金額を入力するだけです。お金を動かすのが面倒なら、手持ちの銀行口座と連動できるものを選ぶと楽チン。貯金アプリで300円と入力しただけで、銀行口座のお金が貯金用口座に移動します。

貯金アプリは以下の人におすすめです。

貯金アプリはこんな人におすすめ

  • お金のかかるイベントや買い物に向けて、お金を貯めたい
  • 将来のための備えとしてコツコツ貯金をしたい
  • 家計簿アプリを使っても貯金ができなかった

「ある程度まとまったお金が必要だけど、貯金は苦手」という人でも、目標や期日、毎日貯めるべき金額を明確にしてくれる貯金アプリを使えば、貯金を無理なく習慣化できるでしょう。

私のイチオシはアプリの『Finbee』は、目標や貯金タイミングを自由に設定してお金を貯められます。銀行口座と連携できるので、実際にお金を動かしながら楽しく貯金を進められるでしょう。

無駄遣いを減らして節約する「家計簿アプリ」

家計簿アプリ(節約アプリ)では、支出の流れを正確に把握し、無駄遣いの特定や項目ごとの予算目標の設定を行うことができます。その結果余ったお金は貯金するもよし、趣味に充てるのもよし。支出を見直してより上手にお金を使えるようになることが目的です。

家計簿アプリの使い方は、支出を「食費に500円」「書籍に1,000円」というように項目と金額をセットで記録し、1ヶ月分ごとに振り返るという流れを繰り返すだけ。自分の出費癖を正しく掴めるので、お金の使い方がどんどん上手くなっていきますよ。

支出をいちいち記録するのが面倒な人は銀行口座やクレジットカードなど金融サービスと連動できるアプリが便利。キャッシュレス決済を行うと、支出がアプリに自動で記録されます。現金派の人はレシートを読み取り機能を使えば、支出をまとめる手間が大幅に削減できます。

家計簿アプリはこんな人におすすめ

  • 出費が大きくなっている原因がわからない
  • お金をもっと上手に使えるようになりたい
  • 貯金アプリを使ってもお金が貯まらなかった

家計簿アプリは貯金アプリとは異なり、現状のお金の使い方を見直すのに利用できます。貯金アプリより記録の手間はあるものの、お金の使い方自体を変えるきっかけになるでしょう。

特に『マネーフォワード ME』は支出の流れを把握するのにぴったりな家計簿アプリ。何にどのくらいのお金を使っているのかが丸裸になるので、無駄遣いが自然となくなっていくでしょう。

貯金するなら『Finbee』一択!

出典:アプリストア

お金を貯めるなら『Finbee』が最適です。目標設定の自由度や口座連携機能など、ほかのアプリにはない超便利な機能がそろっており、貯金が苦手な人でも無理なくお金が貯められます。

Finbee』の魅力は、すでに身についた習慣に貯金を紐づけられる点。貯金に限らず、行動を習慣化したい際は、すでに習慣となっている行動とセットにするのが効果的です。

例えば読書が趣味な私は、「100ページ本を読んだら1,000円貯金」とルールを作っています。読書はすでに習慣になっているので、そこに貯金を組み込むことで無理なく習慣化できました。

目標は自分で作ることもできますし、すでに用意されているカテゴリーから探すこともできます。ファッションが好きなら「オシャレ貯金」、家族と大きな買い物のために貯金するなら「かぞく貯金」など、趣味や目標に応じて選んでみてください。

そして『Finbee』がほかのアプリと一線を画すのが、銀行口座と連動させて貯金ができる点です。

一般的な貯金アプリでは、架空の口座にお金を貯めていきます。アプリの口座に100円を入力したら、別途所有する貯金用の口座に100円を移すか、貯金箱に100円を入れなければいけません。いくら貯まっているかはわかるものの、お金を移動させるのは面倒くさいですよね。

一方で『Finbee』では、100円を貯金したら、連携させた銀行口座の代表口座から貯金用口座へ100円が移動します。『Finbee』1つで貯金を完結できるので超お手軽です。

今回の調査では、銀行口座と連携できる貯金アプリは『Finbee』しかありませんでした。そのほか、目標設定の自由度や口座連携、通知機能などさまざまな面から見て、『Finbee』に勝るアプリは存在しないといえます。迷ったらぜひインストールしてみてください。

『Finbee』ならパートナー・友人と一緒に貯金を頑張れる

「友達4人で旅行に行きたいから、一緒にお金を積み立てたい」
「パートナーと一緒にマイホームのための資金を貯めたい」

誰かと一緒に貯金を頑張りたい人にも、『Finbee』が抜群に役立ちます。

Finbee』には、同じ貯金目標をほかの人にシェアして一緒にお金を積み立てられる「シェア貯金」という機能があります。目標を立ててほかの人に招待メールを送ることで、複数人が貯金に参加できる仕組みです。

マイホームの購入や友人との旅行など、複数の人が関わる貯金目標がある際にご利用ください。

貯金アプリfinbee-楽しくお金が貯まる貯金管理アプリ

NestEgg, Inc.

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

節約するなら『マネーフォワード ME』が最強!

出典:アプリストア

無駄遣いをなくしたい節約派の人には、家計簿アプリ『マネーフォワード ME』が便利です。無料でも家計簿アプリに必要な機能を幅広く利用でき、家計簿初心者でも簡単に家計を見直せるからです。

本アプリには以下のような、家計簿アプリの王道機能が余すことなく搭載されています。しかもほとんどの機能が無料で使えます。

  • レシート読み取り機能
  • 口座・クレジットカードなど金融サービスとの連携
  • 支出のカテゴリー分け・編集
  • カテゴリーごとの予算目標の設定
  • 支出データのグラフ化 etc……

家計簿アプリを使うと、「支出を正確に記録→グラフや目標との差額をもとに課題を発見→節約のための対策を考える」というサイクルを繰り返すことになり、お金の使い方がどんどん上手くなっていきます。

節約をしつつお金を貯めたい場合は、予算目標の設定機能が便利。『マネーフォワード ME』では、項目ごとに予算目標を設定できます。

予算目標を立てたら、収入と目標額との差額をあらかじめ貯金用口座に移しておくことで、お金の使いすぎを防げます。例えば予算目標が20万円、収入が30万円なら、収入が入ったらすぐ10万円を貯金するといった感じです。

また「食費は2万円で収めるつもりだったけど、どう頑張っても2.5万円はかかってしまう」のように、想定と実際の感覚がずれることもあるでしょう。そんなときは予算を調整して、生活を送る上で無理のない貯金額を見つけていけばOKです。

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward Home, Inc.

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Google Playを見る

貯金・節約アプリの選び方

「ほかのアプリとも比較検討して選びたい」という人向けに、貯金・節約アプリの選び方を紹介します。

貯金・節約アプリを選ぶ際は、以下5つのポイントを基準にしましょう。

  • 【共通】お金を貯める目的に応じたアプリを選ぶ
  • 【共通】複数人で貯金する場合、口座のシェア機能で選ぶ
  • 【貯金アプリ】定額貯金機能の有無で選ぶ
  • 【貯金アプリ】貯金タイミングの通知機能で選ぶ
  • 【家計簿アプリ】連携できる口座の数で選ぶ

【共通】お金を貯める目的に応じたアプリを選ぶ

「目標に向けてお金を貯めたい」「もう少し上手にお金を使えるようになりたい」など、アプリを使う目的は人それぞれ違うでしょう。まずは目的を明確にした上で、その目的に合ったアプリを選ぶことが大切です。

目的を明確にできない場合は、まずざっくりと「貯金をしたいか、節約をしたいのか」を考えてみましょう。

目的 貯金 節約
主な目的 ● マイホーム購入や結婚式など、家族のイベントに備えたい
● 自分へのプレゼントを購入したい
● 老後に蓄えたい
● 無駄遣いを減らしたい
● 計画的にお金を使いたい
● ほかの項目を節約して趣味にお金を回したい
必要な機能 ● 貯金額の管理
● 銀行口座と連携して貯金する機能
● 収支を項目ごとに記録する機能
● 収支をグラフ表示する機能
● 予算目標を設定する機能
おすすめアプリ Finbee マネーフォワード ME

貯金アプリか家計簿アプリかを決めたら、次は目標達成に必要な機能が搭載されているアプリを探します。アプリを絞り込む基準は以下で解説していきます。

【共通】複数人で貯金する場合、口座のシェア機能で選ぶ

誰かと一緒に貯金や家計管理をしたい場合は、複数人で貯金口座をシェアできるアプリを選びましょう。例えば以下のような場合です。

  • 結婚式・マイホームのための貯金
  • 家族や友人と一緒に旅行をするための貯金
  • 記念日に向けてパートナーと一緒に行う貯金

口座をシェアとはいっても、実際の銀行口座をシェアするわけではなく、あくまでアプリ内の仮想の口座にお金を入力していくので、安全性に問題はありません。

現在、『Finbee』『OsidOri』が、複数人での貯金機能に対応しています。

【貯金アプリ】定額貯金機能の有無で選ぶ

モチベーションの浮き沈みに左右されずにお金を貯めるためには、貯金を行うタイミングと金額を設定できるアプリを選ぶことです。「気が向いたときにテキトーな金額を入れる」といった方法では、貯金に強制力が生まれないので、なかなかお金は貯まっていきません。

例えば『日々コツコツ貯金』では、以下4種類の貯金ルールが用意されています。

定期・定額貯金 決まったタイミングで決まった金額を貯金
定期・非定額貯金 決まったタイミングで任意の金額を貯金
不定期・定額貯金 任意のタイミングで決まった金額を貯金
不定期・非定額貯金 自由に貯金

飽きっぽい人・継続が苦手な人は、定期定額で貯金ができるアプリを選ぶのがおすすめ。タイミングと金額が決まっていれば、貯金が生活に自然と溶け込んでいき、いずれは気分に関係なく入金をする習慣がつきますよ。

【貯金アプリ】貯金タイミングの通知機能で選ぶ

貯金に関するルールを決めていても、つい入金を忘れてしまう……そんな人におすすめなのが、貯金するタイミングで通知を飛ばしてくれるアプリを使うこと。

毎日同じ時間に通知が来れば、貯金を忘れる心配はありません。2024年現在、『Finbee』と『日々コツコツ貯金』が通知機能に対応しています。

【家計簿アプリ】連携できる口座の数で選ぶ

家計簿アプリの場合、連携できる金融サービス(口座やクレジットカード)の数をチェックしておきましょう。

例えば『マネーフォワード ME』無料版の場合、最大4つの金融サービスを連携できます。連携したいサービスが4つ以下なら問題ありませんが、もし5個以上あるなら有料プランかほかのアプリを選ぶと良いでしょう。

人気貯金アプリの比較一覧表

順位 アプリ 総合評価 こんな人におすすめ アプリの種類 貯金の方法 金融サービスとの連携 貯金プランの複数管理 シェア貯金 家計簿機能 通知設定 セキュリティ設定 データのバックアップ 利用料金
1
貯金アプリfinbee

4.89

カテゴリー別に目標を作成。旅行、学びなど目的を持って貯金をしたい人 貯金アプリ つみたて貯金/クエスト貯金/マイルール貯金/歩数貯金/おつり貯金/チェックイン貯金/空き枠貯金 各種銀行口座、クレジットカード × ○(自動バックアップ) 完全無料
2
マネーフォワード ME

4.83

レシート読み取り機能つき。家計簿の入力を効率化したい人におすすめ 節約アプリ 節約 各種銀行口座、クレジットカード、電子マネー、証券、ポイントカードなど × × ○(有料) 基本無料 / 有料プランあり
3
Zaim

4.70

多数のクレジットカード、電子マネーと連携。キャッシュレス派の人にも便利 節約アプリ 節約 各種銀行口座、クレジットカード、電子マネー、ポイントカード、保険など × × ×(Web版Zaimは可能) 基本無料 / 有料プランあり
4
Moneytree

4.66

2,500以上の金融サービスに対応。収支の流れを一括で確認したい人向け 節約アプリ 節約 各種銀行口座、クレジットカード、電子マネー、証券、ポイントカードなど × × ○(自動バックアップ) 基本無料 / 有料プランあり
5
OsidOri

4.35

共用の口座で収支管理。家族やカップルでシェア貯金をしたい人におすすめ 節約アプリ 定期・定額の自動貯金/節約 各種銀行口座、クレジットカード、電子マネー、証券、投資信託など 基本無料 / 有料プランあり
6
超シンプル「貯金箱」

4.24

紙幣・硬貨別に入力可能。小さな金額から貯金を始めたい人にも 貯金アプリ × × × × × × × × 基本無料 / アプリ内課金あり
7
日々コツコツ貯金

4.17

口座を10個まで登録可能。目的別に詳細な貯金の計画を立てたい人 貯金アプリ 定期・定額貯金/定期・非定額貯金/不定期・定額貯金/不定期・非定額貯金 × × × × 完全無料
8
貯金メモ

3.92

カレンダー機能を搭載。日々の貯金額を分かりやすく管理したい人向け 貯金アプリ × × × × ○(有料) 基本無料 / 有料プランあり
10
つもり貯金

3.75

使ったつもりでコツコツ貯める。日々の節約を貯金につなげたい人向け 貯金アプリ × × × × × × × 基本無料 / アプリ内課金あり

貯金アプリおすすめランキングTOP9

全16件
総合評価
4.89
iPhone無料
Android無料

気付いたら貯まっている! 8つのルールで貯金を継続

アプリ評価

続けやすさ
評価aaa
4.90
生活スタイルに合わせた貯金方法で無理なく継続できる
操作のしやすさ
評価aaa
4.88
銀行口座と連携が可能。自動で貯金を積み立てられる
機能の豊富さ
評価aaa
4.89
つみたて貯金や歩数貯金など、8つの貯金方法から選べる

こんな人におすすめ

カテゴリー別に目標を作成。旅行、学びなど目的を持って貯金をしたい人

機能・仕様

アプリの種類 貯金アプリ
貯金の方法 つみたて貯金/クエスト貯金/マイルール貯金/歩数貯金/おつり貯金/チェックイン貯金/空き枠貯金
金融サービスとの連携 各種銀行口座、クレジットカード
貯金プランの複数管理
シェア貯金
家計簿機能 ×
通知設定
セキュリティ設定
データのバックアップ ○(自動バックアップ)
利用料金 完全無料
総合評価
4.83
iPhone無料
Android無料

お金の見える化を実現 家計の収支もグラフでチェック

アプリ評価

続けやすさ
評価aaa
4.82
複雑な入力作業がないから、毎日の作業でも続けられる
操作のしやすさ
評価aaa
4.80
銀行やカード情報を登録して、家計簿に反映できるのが便利
機能の豊富さ
評価aaa
4.96
金融機関との連携数が豊富で、収支を一括で管理できる

こんな人におすすめ

レシート読み取り機能つき。家計簿の入力を効率化したい人におすすめ

機能・仕様

アプリの種類 節約アプリ
貯金の方法 節約
金融サービスとの連携 各種銀行口座、クレジットカード、電子マネー、証券、ポイントカードなど
貯金プランの複数管理 ×
シェア貯金 ×
家計簿機能
通知設定
セキュリティ設定
データのバックアップ ○(有料)
利用料金 基本無料 / 有料プランあり

ピックアップレビュー

3

Zaim

総合評価
4.70
iPhone無料
Android無料

家計簿記録の面倒を解決 頑張らなくても続けられる

アプリ評価

続けやすさ
評価aaa
4.83
予算や支出のペースが分かるから、貯金につなげやすい
操作のしやすさ
評価aa
4.77
家計簿記入がお手軽。カテゴリ整理をAIがサポート。
機能の豊富さ
評価bbb
3.88
詳細に家計簿をつけられるが、資産全体の把握には不向き

こんな人におすすめ

多数のクレジットカード、電子マネーと連携。キャッシュレス派の人にも便利

機能・仕様

アプリの種類 節約アプリ
貯金の方法 節約
金融サービスとの連携 各種銀行口座、クレジットカード、電子マネー、ポイントカード、保険など
貯金プランの複数管理 ×
シェア貯金 ×
家計簿機能
通知設定
セキュリティ設定
データのバックアップ ×(Web版Zaimは可能)
利用料金 基本無料 / 有料プランあり
総合評価
4.66
iPhone無料
Android無料

AIが明細情報を自動仕分け 家計簿記録をもっと簡単に 

アプリ評価

続けやすさ
評価aa
4.75
AIの自動入力で、家計簿記録の負担を省ける
操作のしやすさ
評価aaa
4.81
アプリ内に広告表示がなく、ストレスフリーな操作性
機能の豊富さ
評価bbb
3.80
家計簿の自動記録は便利。収支の推移はチェックできない

こんな人におすすめ

2,500以上の金融サービスに対応。収支の流れを一括で確認したい人向け

機能・仕様

アプリの種類 節約アプリ
貯金の方法 節約
金融サービスとの連携 各種銀行口座、クレジットカード、電子マネー、証券、ポイントカードなど
貯金プランの複数管理 ×
シェア貯金 ×
家計簿機能
通知設定
セキュリティ設定
データのバックアップ ○(自動バックアップ)
利用料金 基本無料 / 有料プランあり
総合評価
4.35
iPhone無料
Android無料

共通口座で家計を見える化 個人画面でプライバシーも安全

アプリ評価

続けやすさ
評価bbb
3.96
共有機能は魅力だが、個人では貯金のペースをキープしづらい
操作のしやすさ
評価aaa
4.85
個人画面と家族画面をワンタップで切り替えできる
機能の豊富さ
評価aaa
4.80
家計診断や電気の見直しなど、貯金に関わるコンテンツも豊富

こんな人におすすめ

共用の口座で収支管理。家族やカップルでシェア貯金をしたい人におすすめ

機能・仕様

アプリの種類 節約アプリ
貯金の方法 定期・定額の自動貯金/節約
金融サービスとの連携 各種銀行口座、クレジットカード、電子マネー、証券、投資信託など
貯金プランの複数管理
シェア貯金
家計簿機能
通知設定
セキュリティ設定
データのバックアップ
利用料金 基本無料 / 有料プランあり
総合評価
4.24
iPhone無料
Android-

目標額までの達成率を表示 貯金を実感してやる気アップ

アプリ評価

続けやすさ
評価aa
4.40
金額が達成率で表示されるので、やる気を維持しやすい
操作のしやすさ
評価aa
4.40
ホーム画面に表示されている金額をタップして貯金できる
機能の豊富さ
評価c
2.98
貯金のプランを複数設定できないのがやや不便

こんな人におすすめ

紙幣・硬貨別に入力可能。小さな金額から貯金を始めたい人にも

機能・仕様

アプリの種類 貯金アプリ
貯金の方法 ×
金融サービスとの連携 ×
貯金プランの複数管理 ×
シェア貯金 ×
家計簿機能 ×
通知設定 ×
セキュリティ設定 ×
データのバックアップ ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
総合評価
4.17
iPhone無料
Android無料

口座のタイプは4種類 貯金の頻度も自由に選べる

アプリ評価

続けやすさ
評価aa
4.58
目標を決めずに貯められるので、自分のペースを維持できる
操作のしやすさ
評価bb
3.61
入出金の記録はしやすいが、入力ミスのときの修正が不便
機能の豊富さ
評価bb
3.79
通帳を複数登録できるが、並べ替えの作業がやや面倒

こんな人におすすめ

口座を10個まで登録可能。目的別に詳細な貯金の計画を立てたい人

機能・仕様

アプリの種類 貯金アプリ
貯金の方法 定期・定額貯金/定期・非定額貯金/不定期・定額貯金/不定期・非定額貯金
金融サービスとの連携 ×
貯金プランの複数管理
シェア貯金 ×
家計簿機能 ×
通知設定 ×
セキュリティ設定
データのバックアップ
利用料金 完全無料
総合評価
3.92
iPhone無料
Android無料

80種類以上の記録アイコン付き 思い立ったらすぐに貯金

アプリ評価

続けやすさ
評価bb
3.65
目標貯金額を常に把握できる。項目ごとの支出記録がやや面倒
操作のしやすさ
評価aa
4.55
目標の追加や削除、編集の手順がシンプルで操作しやすい
機能の豊富さ
評価bb
3.42
記録する項目は豊富。金融サービスの連携機能はない

こんな人におすすめ

カレンダー機能を搭載。日々の貯金額を分かりやすく管理したい人向け

機能・仕様

アプリの種類 貯金アプリ
貯金の方法 ×
金融サービスとの連携 ×
貯金プランの複数管理
シェア貯金 ×
家計簿機能
通知設定
セキュリティ設定 ×
データのバックアップ ○(有料)
利用料金 基本無料 / 有料プランあり
総合評価
3.75
iPhone無料
Android無料

出費を抑えて節約貯金 今日の我慢がお金につながる

アプリ評価

続けやすさ
評価bb
3.70
節約を目に見える形でできるが、貯金の実感がわきづらい
操作のしやすさ
評価bbb
3.95
貯金の作業は単純だが、ミスタップしたときの修正が難しい
機能の豊富さ
評価bb
3.40
総貯金額をグラフで表示できるが、パスワード機能がない

こんな人におすすめ

使ったつもりでコツコツ貯める。日々の節約を貯金につなげたい人向け

機能・仕様

アプリの種類 貯金アプリ
貯金の方法 ×
金融サービスとの連携 ×
貯金プランの複数管理
シェア貯金 ×
家計簿機能 ×
通知設定 ×
セキュリティ設定 ×
データのバックアップ ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
iPhone無料
Android無料

電気節約に役立つ、心強い味方 料金や使用量をグラフでチェック

良い点
  • 「auでんき」の契約者専用。家庭の電気料金をチェックできるアプリ
  • 1日ごとの料金&月末の料金予測などを見て、節約意識を高められる
  • 使えば貯まるポイントは、au利用料金や飲食店の支払いに使用可能!

貯金・節約アプリの使い方

Finbee』の基本的な使い方について、スクショ付きで解説していきます。

  • STEP1

    アカウント登録をする

    Finbee アカウント登録

    アプリをダウンロードしたら、画面の指示に従ってアカウント登録を進めます。

  • STEP2

    メール認証をする

    Finbee メール認証

    メールアドレスを送信すると、確認用のメールが届きます。メールを開いてURLをタップすればアカウント登録完了です。

  • STEP3

    口座を連携する

    Finbee 口座設定

    「設定」→「口座設定」の順でタップして、口座情報を入力します。手順は口座によって異なるので、画面の指示に従って登録を進めましょう。

  • STEP4

    目標を作る

    Finbee 目標設定

    オリジナルの目標を作る際は「目標をつくる」をタップし、項目を埋めていきましょう。

失敗した貯金の具体例

【失敗例1】毎月の支出残高を貯金しようとした

貯金に失敗するケースでよくありがちなのが、毎月の支出から残ったお金を貯金する方法です。このパターンは明確な貯金額を決められないので、徐々に貯金の意識も薄らいでいきます。

支出の変動に柔軟に対応できるメリットはありますが、計画的な貯金を考えている人は別の方法も検討したほうがいいでしょう。

【失敗例2】コツコツと小銭貯金をしようとした

小銭貯金のデメリットは、突発的な出費があった際に取り出して使ってしまう点です。また具体的な金額がわからないため、目標に対する計画的な貯金も難しいでしょう。誰でも気軽に始めやすい反面、失敗するリスクも多い貯金方法です。

【失敗例3】ボーナスなど臨時収入を全額貯金しようとした

ボーナスなど臨時収入を貯金できるのはいいことですが、それだけに頼るのはリスクがあります。たとえば生活していく過程で、車のローンやマイホームの購入など、ボーナス払いを考慮した支払いも考えられるでしょう。また臨時収入はその都度金額が変動しやすいので、貯金する額が大幅に減ったり、貯金できなくなったりする可能性もあります。

結婚や老後など今後の生活を考慮するなら、計画的に貯金をしていくことが大切。例えば貯金アプリを利用した先取り貯金など、無理のない貯金方法から始めるのがおすすめです。

【失敗例4】現金払いを辞め、すべてキャッシュレス決済にした

キャッシュレス決済はスムーズな支払いができる反面、手元の現金が減らないので使いすぎる心配があります。またクレジットカードや電子マネー、スマホ決済など、複数のキャッシュレス決済を使うと家計の管理が大変になることも。

使いすぎを防ぐには毎月の使える予算を把握することが重要です。自分がよく使う決済方法に絞って、必要な金額のみをチャージするといいでしょう。

貯金アプリを使うメリット

貯金アプリを使って目標設定と進捗情報を明確にする

貯金アプリの多くには目標を設定する機能があります。貯金をする目的は旅行や結婚資金、子供の教育資金などさまざま。貯金アプリにそれぞれの目標を登録しておけば、毎日それを目にすることでモチベーションの維持につながります。

また現状でいくら貯まっているかを金額や達成率で表示するので、進捗情報のチェックにも便利です。

自分のルールで貯金できて、柔軟性のある貯金が可能

銀行口座の定期預金や個人年金保険を設定するには、所定の手続きが必要です。また一度設定すると、ルールを途中で変更することが難しく、突発的な出費などがあったときに貯金を諦めてしまう人も多いでしょう。

貯金アプリであれば自分が決めたルールで貯金を始められます。また状況に合わせて日程や貯金額などを変更できるので、柔軟性のある貯蓄の計画が可能です。

成果が具体的な数字で見えるのでモチベーションをキープしやすい

貯金アプリのメリットは、金額や達成率など、具体的な数字で成果が見える点です。

一般的な小銭貯金でも、どのくらいの金額が貯まっているか感覚的にわかります。しかし貯金アプリは、目標までの金額を具体的に把握できるので、モチベーションのキープにつながるでしょう。

▲『貯金アプリfinbee』は設定した目標に対する合計貯金額を、達成率で表示できる。

スマホ1台で家計簿管理までできて便利

貯金アプリには『マネーフォワードME』のように家計簿を管理できるものがあります。計画的な貯金に必要な収支の確認を、スマホ1台で完結できるのがメリットです。

紙の家計簿は収支の流れを逐一保存しておき、詳細に記入する必要があります。しかし家計簿管理アプリは、金融サービスとの連携により、自動的にデータの記録が可能。またレシート読み取り機能で、入力の手間を省けるのも魅力でしょう。

貯金・節約アプリの注意点

貯金・節約アプリを利用する際は、以下の2点に注意しましょう。

  • 残高を貯金しようとすると失敗リスクが上がる
  • 無理な目標を立てない

残高を貯金しようとすると失敗リスクが上がる

月末に手元に残ったお金を貯金しようとしても、お金はなかなか貯まりません。使っていい金額の限度がないと、結局手元にはほとんど残らなくなってしまうでしょう。

残高を貯金するのではなく、事前に貯金したい金額を決めておき、給料が振り込まれたら貯金口座に移しておくのがおすすめです。このようにすれば、あといくら使えるかが明確なので、無駄遣いをしてしまう心配もありません。

無理な目標を立てない

「給料の半分は貯金する」「毎月10万円貯める」など、負担の大きすぎる目標は立てないようにしましょう。貯金は長期戦なので、無理な目標は続きません。生活に支障の出ない額から始めることで、ストレスなく貯金を楽しめるでしょう。

貯金額を決める方法として、貯蓄率を基準にする方法があります。ここ数年の貯蓄率平均は手取りの5%ほど(参照:「内閣府:計数表(家計可処分所得・家計貯蓄率四半期別速報(参考系列))」)。例えば1か月の手取りが30万円の人なら「30(万円)×0.05(%)=15,000(円)」。毎月15,000円の貯蓄で貯蓄率5%を達成できます。

貯蓄率を決めておけば、無理のないペースで貯蓄が可能。高い目標があるなら、最初は少額から始めて徐々に貯金額を増やしていくのもよいでしょう。

貯金アプリのよくある質問

家計簿アプリは有料にした方がいい?

家計簿アプリは、無料プランのままでも節約に十分役立ちます。有料にしたらもっと多くの金額を節約できるわけではありません。

ただし、有料プランにアップグレードすると、利用できる機能の幅が広がります。まずは無料プランで使い始めてみて、物足りない部分や利用したい機能が出てきたら、有料プランにすることを検討しましょう。

口座を連携して個人情報が漏れるリスクはある?

口座連携をするタイプのアプリは安全に利用できます。特に大手やダウンロード数の多いアプリは、暗号化などセキュリティ対策を徹底しているため、口座情報などが流出する可能性は低いです。

しかし、安全性に絶対はありません。利用する側も以下のような安全対策をして、リスクを少しでも減らしましょう。

●必ず公式アプリストア(App Srore・Google Play)からダウンロードする
●パスワード・指紋認証を活用する
●API連携できるアプリを選ぶ

詳しくは以下の記事で解説しているので、あわせて参考にしてください。
家計簿アプリの危険性とは? 正しい対策で安全&便利な収支管理を - Appliv

カテゴリから探す