スマホ・PCで使えるクラウド対応メモアプリおすすめ4選
おすすめ4アプリ機能比較 早見表
リマイ ンダー |
チェック リスト |
フォルダ | 画像 添付 |
PDF 添付 |
ボイス メモ |
手書き メモ |
有料プラン | 運営会社 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Keep |
◯ | ◯ | × | ◯ | × | ◯ | ◯ | なし | |
![]() Notebook |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 月額1.99ドル (約300円) 年額1,999ドル (約3,000円) |
Zoho |
![]() Microsoft OneNote |
× | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | なし | Microsoft |
![]() Notion |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 月額8ドル~ (約1,200円) |
Notion |
リマインダー(通知)、チェックリスト、フォルダ、画像添付、PDF添付、ボイスメモ、手書きメモの機能を全て備えているのは『Notebook』と『Notion』です。
『Google Keep』はフォルダ分けとPDF添付が、『Microsoft OneNote』はリマインダーが使えませんが、これらの機能の利用シーンは限定的で必須機能ではありません。「メモを取る」ことにおいては、この2つも非常に優秀なアプリです。
手軽にすぐ書き込める! シンプルさを求める人におすすめ『Google Keep』
『Google Keep』の基本機能
リマインダー | チェックリスト | フォルダ | 画像添付 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | × | 〇 | PDF添付 | ボイスメモ | 手書きメモ | 有料プラン |
× | 〇 | 〇 | なし |
『Google Keep(グーグルキープ)』は完全無料で使える、Google純正のメモアプリです。Googleアカウントでログインするだけで、どのデバイスからも利用できます。
特徴
特徴はシンプルさ。多機能になるほどボタンが多くなり、とっつきづらさが出てきますが、『Google Keep』の画面は非常にシンプルです。初めて使うときも、戸惑うことはないでしょう。
シンプルゆえに操作も簡単で、サクッとメモが取れるのが強みです。大切なタスク、会話の中で出てきた重要な話題、ふと思い浮かんだアイディアなどを、いつでもどこでもすぐに書き残せます。
▲ラベルが縦に並び、多くなるほど見づらい。並び替えもできない。
気になる点
気になる点としては、メモの仕分けのしづらさが挙げられます。フォルダに似た「ラベル」という機能がありますが、ラベル一覧はメニューを開かないと出てこない上に、縦にずらりと並ぶため一覧性が低いです。
ラベルが増えれば増えるほど管理は難しくなり、意識していないとラベルの付け忘れも頻発します。そのため、どうしてもメモが雑多に並んでしまいがちです。
どちらかといえばビジネスで他社と共有する目的より、個人のアイディアやタスクをどんどん書き溜めていく方が向いています。
メモをフォルダ分けで管理したい人におすすめ『Notebook』
『Notebook』の基本機能
リマインダー | チェックリスト | フォルダ | 画像添付 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | PDF添付 | ボイスメモ | 手書きメモ | 有料プラン |
〇 | 〇 | 〇 | 月額1.99ドル (約300円) 年額1,999ドル (約3,000円) |
『Notebook(ノートブック)』はZohoが運営するメモアプリです。Zohoは1996年に設立されたアメリカ合衆国のIT企業で、日本法人もあります。
特徴
『Notebook』の特徴はメモの仕分けの優秀さ。メモを「ノート」というフォルダのようなもので分類できます。ノートの中にさらにノートを作って細かく仕分けられるので、メモが散らばりづらいのも特長です。
また、画像だけでなく、PDF、WordやExcelなどのOffice系ファイル、javaやhtmlなどの開発用ファイルがアップロードできるのも強みとなっています。
▲アップしたファイルの中身を、アプリ内で閲覧も可能。画像右はPDFファイルを開いたところ
直接アップロードはもちろん、Google ドライブやDropboxなどのクラウドサービスと連携して、ファイルを添付することもできるため、資料をわざわざメモに書き起こす必要はなく、共同作業者と同じ資料を見ながら仕事を進めていけます。
しかも、『Notebook』はこれらの機能を無料で使えます。有料プランはありますが、無料プランでも2GBまでメモ・ファイルを保存可能なため、こまめに不要なメモを削除していけばやりくりできます。実際に使ってみたところ、画像やPDFなどを大量にアップしなければ、無料プランでまったく問題ないと感じました。
クラウド対応メモの大定番『Evernote』の無料プランはメモが50件しか保存できなくなったため、『Notebook』へ移行してくる方も多いようです。『Evernote』からデータをインポートする機能があり、乗り換えはスムーズにできます。
気になる点
『Notebook』を使うには、Zohoアカウントの作成が必要です。GoogleアカウントやMicrosoftアカウントに比べて、Zohoアカウントを持っている人は少ないのが現状。他の人との共有のハードルが少し高めなのが弱点です。
有料プランでできること
100 GBまで保存可能
最大1GBのファイルをアップロード
OCRによるドキュメント検索
電話・Webチャットによるサポート
表のスキャン
名刺のスキャン
など
『Notebook』は月額約300円で、『Evernote』の月額1,100円、『Notion』の月額約1500円と比べると低価格です。
メモの添付ファイルを効率的に管理したい人におすすめ『Microsoft OneNote』
『Microsoft OneNote』の基本機能
リマインダー | チェックリスト | フォルダ | 画像添付 |
---|---|---|---|
× | 〇 | 〇 | 〇 | PDF添付 | ボイスメモ | 手書きメモ | 有料プラン |
〇 | 〇 | 〇 | 無料 |
『Microsoft OneNote(マイクロソフト ワンノート)』は完全無料で使える、Microsoft純正のノートアプリです。Microsoftアカウントで各種デバイスと同期できます。
特徴
特徴はMicrosoftが提供するクラウドストレージサービス『OneDrive』との連携性が高いところです。『Microsoft OneNote』のメモに添付したファイルは、『OneDrive』にも自動でアップされます。メモに添付したあと、クラウドストレージに元ファイルを別途アップするといった二度手間が発生しません。
また、Windows標準アプリの『付箋』とも同期されており、作成した付箋の内容を『Microsoft OneNote』内で閲覧することもできます。
Microsoftアカウントがあれば、各サービスの利用は無料です。メモ作成時にファイル添付をよく行う方は、効率的に作業できるでしょう。
気になる点
フォルダ機能にあたる「ノート」が見づらく、使いやすさは『Google Keep』や『Notebook』に軍配が上がります。『One Drive』以外のクラウドサービスを利用している方には、正直おすすめしません。
メモや資料をデータベースやWikiのようにまとめたい人におすすめ『Notion』
『Notion』の基本機能
リマインダー | チェックリスト | フォルダ | 画像添付 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | PDF添付 | ボイスメモ | 手書きメモ | 有料プラン |
〇 | 〇 | 〇 | 月額8ドル~ (約1,200円) |
『Evernote』からの移行先として、よく挙がるのが『Notion(ノーション)』です。
『Evernote』の無料プランはメモの上限が50個、共有デバイスが2台までという制限が辛いですが、『Notion』の無料プランはメモの数も共有デバイス台数も制限はありません。個人で使うなら、無料プランでも満足に利用できます。
特徴
文字装飾、テーブル挿入、ファイル添付など、機能も今回紹介したアプリの中で最も充実しており、Webサイトのようなレベルまで作りこむことが可能です。
「さっとメモをとる」というより、「データベースを作る」ような使用感で、メモを階層で整理していくことが前提となっています。頭の中をデータベースとして可視化することで、作業の効率化に繋がります。
また、チームで共有する目的で使いたい方にも、今回紹介したアプリの中で『Notion』が最もおすすめです。この場合は有料プランの登録がほぼ必須ですが、各人のもっている情報をWikiとしてまとめることが叶います。
気になる点
メモやノートの枠にとどまらない優秀なアプリですが、それゆえに今までシンプルなメモアプリを使っていた人は戸惑うことが多いでしょう。使いこなすまでには時間がかかります。
思いついたことをどんどん書き溜めていくためだけに使いたいなら、他のアプリを使うことをおすすめします。
有料プランでできること
プラン名『プラス』(個人向けの有料プラン)
アップできるファイルの容量 5MB→無制限
ゲスト招待 10人→100人
レジュメをWeb公開可能
など
個人で使うなら、無料プランでも満足に使えます。画像や資料をよくアップロードする方、たくさんの方に共有する方は有料プランを検討してください。
クラウド対応メモアプリおすすめランキングTOP10
ここでは、上記でご紹介したものを含むクラウド対応のメモアプリをランキング形式でご紹介します。各アプリの詳しい説明は、アプリのアイコンか「使い方・詳細を見る」をタップしてご確認ください。
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | リマインダー | チェックリスト | フォルダ | 画像添付 | PDF添付 | ボイスメモ | 手描きメモ | 有料プラン | 運営会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() Google Keep |
4.63 |
思いついたアイディアや用事をサッとすぐ書き留めたい人におすすめ | 〇 | 〇 | - | 〇 | - | 〇 | 〇 | なし | |
2 |
![]() Notebook |
3.80 |
メモをフォルダ分けして整理したい人におすすめ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 月額1.99ドル (約300円) 年額1,999ドル (約3,000円) |
Zoho |
3 |
![]() Microsoft OneNote |
3.67 |
OneDriveに自動アップ。添付ファイルを効率的に管理したい人におすすめ | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | なし | Microsoft |
4 |
![]() Notion |
3.63 |
階層で整理し、情報を引き出しやすく。作業の効率化を目指したい人におすすめ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 月額8ドル~ (約1,200円) |
Notion |
5 |
![]() WorkFlowy |
3.60 |
思いついたことをどんどん書き出して、後から整理したい人におすすめ | - | - | - | - | - | - | - | 月額4.99ドル (約750円) |
FunRoutine |
6 |
![]() Noteshelf 3 |
3.50 |
まっさらなノートに、図やイラストなどを自由に書きたい人におすすめ | - | - | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | 1,500円(買い切り) | Fluid Touch Pte. Ltd. |
7 |
![]() 手書きメモ帳 |
3.50 |
テキスト中心で手描きも併用したい人におすすめ | - | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | 2,000円(買い切り) | 惠明 劳 |
8 |
![]() urecy |
3.33 |
カレンダーのシェアも可能。仲間内の情報共有をスムーズにしたい人におすすめ | - | - | - | 〇 | - | - | 〇 | 300円(買い切り) | URECY WORKS合同会社 |
9 |
![]() Evernote |
3.00 |
画像やPDF内の文字検索も可能。全てのデータを一元管理したい人におすすめ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 月額775円~ | Evernote Corporation |
10 |
![]() Stock(ストック) |
2.83 |
シンプルでわかりやすい。ITが苦手な人との共有ツールがほしい人におすすめ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - | 月額500円~ | 株式会社Stock |
クラウド対応メモアプリおすすめランキングTOP10
Google Keep
完全無料。誰でも使いやすいシンプルさと多機能を両立
アプリ評価
- メモの取りやすさ
-
- 機能の充実度
-
- 料金
-
こんな人におすすめ
思いついたアイディアや用事をサッとすぐ書き留めたい人におすすめ
機能・仕様
リマインダー | 〇 |
---|---|
チェックリスト | 〇 |
フォルダ | - |
画像添付 | 〇 |
PDF添付 | - |
ボイスメモ | 〇 |
手描きメモ | 〇 |
有料プラン | なし |
運営会社 |
Notebook
無料プランでも十分多機能。ビジネスシーンでも便利
アプリ評価
- メモの取りやすさ
-
- 機能の充実度
-
- 料金
-
こんな人におすすめ
メモをフォルダ分けして整理したい人におすすめ
機能・仕様
リマインダー | 〇 |
---|---|
チェックリスト | 〇 |
フォルダ | 〇 |
画像添付 | 〇 |
PDF添付 | 〇 |
ボイスメモ | 〇 |
手描きメモ | 〇 |
有料プラン | 月額1.99ドル (約300円) 年額1,999ドル (約3,000円) |
運営会社 | Zoho |
ピックアップレビュー
-
Google Keep - メモとリスト
iPhone Androidやわ
4このアプリの詳細へ
-
Notion: メモ、タスク、AI
iPhone Androidぷ
5生活や勉強について発信しているインフルエンサーの方々がNotionを使っているのを動画で見て、入れました!PC版の方が機能がたくさんあるようですが、私はスマホ版でも満足できています。今までのメモアプリ...
このアプリの詳細へ
-
Evernote - Notes Organizer
iPhone Androidにはさ
4無料で使えるのがうれしいです。ただし、現在は無料では保存できる範囲が50個のノートとなり、限られています。今では閲覧専用となっています。端末数も1台までなので、インストールしたりアンインストールしたり...
このアプリの詳細へ
-
Notebook - メモ, メモ帳, ジャーナル
iPhone Androidじいいあ
4「Notebook - メモ, メモ帳, ジャーナル」は、シンプルで使いやすいメモアプリです。日々のアイデアや思いつき、タスクの管理、日記としても使える万能なツール。インターフェースが直感的で、メモを...
このアプリの詳細へ
-
Notebook - メモ, メモ帳, ジャーナル
iPhone Android4Zoho Notebookは、私のデジタルライフに欠かせない存在です。シンプルで美しいインターフェースは、使うたびに心を躍らせます。 特徴的なノートカード形式は、アイデアを整理しやすく、創造性を刺激...
このアプリの詳細へ
-
Google Keep - メモとリスト
iPhone Androidうさぎ
5Googleのメモアプリになります。アプリを起動するまでの時間が短いため、外出先でも気軽にメモすることができます。小さいこと・細かいことをメモするのによく使っています。メモが自動で同期され、スマホでも...
このアプリの詳細へ
-
Google Keep - メモとリスト
iPhone AndroidTogo
5内容の分類が便利なので、Androidを使い始めてから、ずっと使用し続けています。付箋が色分けできるので、20~30くらいのメモ書きなら、迷わずに区別できます。自分はプライベート用、会社用、一時記憶用...
このアプリの詳細へ
-
Notion: メモ、タスク、AI
iPhone Androidジェームズ
5色々な機能があって魅力的なアプリです。例えば、見出しの大きさをH1~H3まで自由に変えれたり、自由に写真を張り付けたりすることが出来ます。さらにたくさんメモをしても全然アプリ容量が大きくならないので、...
このアプリの詳細へ
-
Notebook - メモ, メモ帳, ジャーナル
iPhone Androidhyu
4Notebook ジャーナルを毎日使って、日々の出来事やアイデアを記録しています。シンプルで使いやすいデザインなので、思いついたことをすぐにメモできるのが便利です。特に、写真や音声を追加できる機能が気...
このアプリの詳細へ
-
Google Keep - メモとリスト
iPhone Android伊藤隆史
5最低限のメモ機能があれば十分な方であれば、このアプリが一番おすすめです。アカウント連携をしてPCとの共有が可能なので、仕事関連のメモがこのアプリでいつでもできるのが嬉しいです。デザインが個人的に一番馴...
このアプリの詳細へ
OneDirveとの連携性が高い
アプリ評価
- メモの取りやすさ
-
- 機能の充実度
-
- 料金
-
こんな人におすすめ
OneDriveに自動アップ。添付ファイルを効率的に管理したい人におすすめ
機能・仕様
リマインダー | - |
---|---|
チェックリスト | 〇 |
フォルダ | 〇 |
画像添付 | 〇 |
PDF添付 | 〇 |
ボイスメモ | 〇 |
手描きメモ | 〇 |
有料プラン | なし |
運営会社 | Microsoft |
Notion

機能が超充実。メモや資料をデータベースのように管理
アプリ評価
- メモの取りやすさ
-
- 機能の充実度
-
- 料金
-
こんな人におすすめ
階層で整理し、情報を引き出しやすく。作業の効率化を目指したい人におすすめ
このアプリの記事
機能・仕様
リマインダー | 〇 |
---|---|
チェックリスト | 〇 |
フォルダ | 〇 |
画像添付 | 〇 |
PDF添付 | 〇 |
ボイスメモ | 〇 |
手描きメモ | 〇 |
有料プラン | 月額8ドル~ (約1,200円) |
運営会社 | Notion |
WorkFlowy
シンプルなメモがツリー構造でつながる
アプリ評価
- メモの取りやすさ
-
- 機能の充実度
-
- 料金
-
こんな人におすすめ
思いついたことをどんどん書き出して、後から整理したい人におすすめ
機能・仕様
リマインダー | - |
---|---|
チェックリスト | - |
フォルダ | - |
画像添付 | - |
PDF添付 | - |
ボイスメモ | - |
手描きメモ | - |
有料プラン | 月額4.99ドル (約750円) |
運営会社 | FunRoutine |
Noteshelf 3
手描きメモが快適に。タブレット端末使用が便利
アプリ評価
- メモの取りやすさ
-
- 機能の充実度
-
- 料金
-
こんな人におすすめ
まっさらなノートに、図やイラストなどを自由に書きたい人におすすめ
機能・仕様
リマインダー | - |
---|---|
チェックリスト | - |
フォルダ | 〇 |
画像添付 | 〇 |
PDF添付 | - |
ボイスメモ | 〇 |
手描きメモ | 〇 |
有料プラン | 1,500円(買い切り) |
運営会社 | Fluid Touch Pte. Ltd. |
手書きメモ帳
手描きとタイピングを両立。デジタルとアナログの融合
アプリ評価
- メモの取りやすさ
-
- 機能の充実度
-
- 料金
-
こんな人におすすめ
テキスト中心で手描きも併用したい人におすすめ
機能・仕様
リマインダー | - |
---|---|
チェックリスト | 〇 |
フォルダ | 〇 |
画像添付 | 〇 |
PDF添付 | - |
ボイスメモ | 〇 |
手描きメモ | 〇 |
有料プラン | 2,000円(買い切り) |
運営会社 | 惠明 劳 |
urecy
家族やパートナーとのメモ共有がスムーズ
アプリ評価
- メモの取りやすさ
-
- 機能の充実度
-
- 料金
-
こんな人におすすめ
カレンダーのシェアも可能。仲間内の情報共有をスムーズにしたい人におすすめ
機能・仕様
リマインダー | - |
---|---|
チェックリスト | - |
フォルダ | - |
画像添付 | 〇 |
PDF添付 | - |
ボイスメモ | - |
手描きメモ | 〇 |
有料プラン | 300円(買い切り) |
運営会社 | URECY WORKS合同会社 |
Evernote
画像やOfficeファイルなどもまとめて整理
アプリ評価
- メモの取りやすさ
-
- 機能の充実度
-
- 料金
-
こんな人におすすめ
画像やPDF内の文字検索も可能。全てのデータを一元管理したい人におすすめ
機能・仕様
リマインダー | 〇 |
---|---|
チェックリスト | 〇 |
フォルダ | 〇 |
画像添付 | 〇 |
PDF添付 | 〇 |
ボイスメモ | 〇 |
手描きメモ | 〇 |
有料プラン | 月額775円~ |
運営会社 | Evernote Corporation |
Stock(ストック)
社内の情報を一カ所にストック。業務をスムーズに
アプリ評価
- メモの取りやすさ
-
- 機能の充実度
-
- 料金
-
こんな人におすすめ
シンプルでわかりやすい。ITが苦手な人との共有ツールがほしい人におすすめ
機能・仕様
リマインダー | 〇 |
---|---|
チェックリスト | 〇 |
フォルダ | 〇 |
画像添付 | 〇 |
PDF添付 | 〇 |
ボイスメモ | - |
手描きメモ | - |
有料プラン | 月額500円~ |
運営会社 | 株式会社Stock |
- 1
- 2
-
メモアプリのおすすめランキングはこちら
結局いろいろなメモ帳アプリを試しましたが、デフォルトでAndroidスマホにインストールされているこのメモ帳アプリが最強なんじゃない?と思ってしまうデキだと思います。データの読み出し遅延やフリーズが少...